GLSL入門編
これ全部やった
そもそもC言語もちょっと目を通した方がいいのかも
ここは丁寧だったけど他チュートリアルは知ってる前提になってそう
各ピクセルを同時に処理するってところにまだ混乱を感じる
オブジェクトをレイヤーみたいな感じに重ねていくわけじゃなくて、色を重ねていくって意識したい。
合成モードもちゃんと理解したい/できそう
行列の部分の仕組みをちゃんと調べる
そもそも線形代数面白そう
分かんないけどまだフラグメントシェーダーしか触ってなさそう
vec2 p = (gl_FragCoord.xy * 2.0 - r) / min(r.x, r.y); ←覚える。多分覚えた。
0は中央ってところ忘れがち。普通に0.0~1.0で正規化した方が考えやすい?
他のチュートリアルもやってみて多い方に合わせよう
0.1/nみたいに除算するとnが大きいほど結果は小さくなるの、そりゃそうなんだけど感覚が追いつかない。
慣れよう。
forの条件式に変数使えないの、絶対なんか対策みたいなのあるはず 不便すぎ
優先して調べたい
特にinoutと返り値周り
体で覚える