Sep/2019
手ぬぐい、清潔で便利でかわいい。ご当地ものをよく買う。わたしも真打ちに昇進したら手ぬぐいつくって配りたいなー。サラリーマンにおける真打ちが何かは謎だけど。
RT @shantihtown: “縄文時代とひとくくりに言っても、そこには多様性があり、カップ焼そばのブランドと同じように、「おらが地域の自慢の土器様式」があった” #縄文 / “カップ焼きそば文化圏と縄文土器文化圏|縄文ZINE_note|note” https://t.c… あ、謎はすべて溶けました。
もとい、解けました。
無印。
昭和ライダー、平成ライダーとなったように、平成ポケモン、令和ポケモンと呼び習わされることとなるであろう。
防災の日の続きで避難訓練である。もし災害が起きたら、と考えているだけでトラウマが刺激されるのか胃の具合が悪い。動機がする。 ため息ー。
地震が怖い。台風は、すこしマシ。
息災が続きますように。
RT @zolge1: テトリスで強烈なのは、傍から見て「なんだそんな簡単な遊び、どれ、ちょっとやらせろ」という、いま言葉を作ってみると「容易誘導」の高さだ。簡単に見えて奥深い。優れたゲームは本来皆この「容易誘導」を持っている。複雑高度化する今現在のビデオゲームが、どんどん自発… ほそまき、もっと上手くなりたいなあ。具を入れた過ぎて崩壊した!味はよかったけどー。細巻きは海苔がうまい。
落語ディーパー。牡丹灯籠みようと思って、サイトをみたら地獄八景亡者戯がある。ほんなら、こっちやで。
落語はよろしいなあ。
やんごとない
って言ってるけど、それって
よんどころない
の間違いやない?
よんどころない
寸毫(すんごう)=ちっとも
やんごとない、でいい説もあるのか。やんごとねぇな。
RT @lunowell1: @575AI どちらでもいいようですが、個人的にはやんごとないは高貴なものに使いたいですね。
幸せジャン!
今月はその後
という予定になってございます。
充実。
128ギガバイトを もて余す。
全音楽データをいれても20GBだった。15年前のipodが現役な私。
RT @dailyportalz: 海岸に自生している海藻のノリを摘んで加工して四角い海苔にして食べる友人と海苔摘みへ行って海苔を作ってみました。
このサムネイル、なんなん。
アクタージュ8盛り上がっとった。卵の殻を酢酸で溶かしてプニプニ卵をつくる実験を思い出したわ。 関係ないか
RT @dailyportalz: 愛媛県今治に住む日本の馬で最も小さい馬「野間馬(のまうま)」のかわいさ見ませんか。
仕組みがよく分からないのだけど、MARUZENでhontoだしてidで払うとhontoポイントとdポイントがついて、idの支払いを携帯電話代と一緒に払うとdポイントがついて、携帯電話代がクレジットで決済されるとクレジットのポイントもつくの?
1つの買い物で何回ポイントつくの?最初のだけ?
ドクターストーン12、さぞやこどもたちが喜ぶと思って帰ってきたら、宿題やら習い事の練習やらで忙しいらしく、出しそびれた。 あしたの楽しみが増えたね。
ドクターストーンの再現性(ルール)があれば、必ず科学で解明できる、というの本当に力強い。ラブである。リスペクトである。 問題は、すべての再現性を確認するには人生は短い。そこに、世界が科学的だという価値観と非科学的だという価値観が同居する余地がある。
スゴくよいところ。ムーチョブエノ、となぜかスペイン語が出ちゃう。「平行棒 倒立 画像」で検索したくなる(した。)
→こういうことか。アングルすごいけど。次回が楽しみだわ♥️
RT @yokkikuroboshi1: 恐らく世界初、オンデンザメの頭骨標本が完成しました。
学: Somniosus pacificus
英: Pacific Sleeper Shark
科博の深海2017展にて目玉として展示されていたサメと同種です。 深海で餌を探す為…
ひさしぶり。よい歌。
勇壮なタイトルに、しめやかな曲調。ガールはみんなスーパーでワールドイズマインなんだけど、エターナルにガールじゃないしだんだん世界の湿気を吸ってしっとりしてくるのよね。
でも一生ガール。たぶん。
RT @NHK_DVD: 『トクサツガガガ』DVD発売記念キャンペーン(*´ω`)❣ このツイートをRTしてくれた人の中から抽選で1名様に『トクサツガガガ』のDVD-BOXをプレゼント🎁✨
みなさんのご参加お待ちしています!
【応募締切】2019年9月16日(月)
今日、はじめて使ったけど、結構お利口でビックリした!
絵が凄い力じゃ。
週末は地元の祭りだが台風だ
RT @NHK_DVD: \大事なことはすべて「特撮」が教えてくれる――!!/
このツイートをRTしてくれた人の中から抽選で1名様に『トクサツガガガ』のDVD-BOXをプレゼント♪
どんどん参加してね!
マワシヨミ、しばらく死んでる。台風だから仕方ないかな。 これは、おもしろい。やってみたい。ドライアイス水とかなんなら液体窒素とかで固めると早くてキレイにできないだろうか。
台風だから、出社を遅らせて、在宅勤務に致します。と言った。 確かに在宅勤務にするとは言った、だが仕事をするとは一言も言っていないのだよ。
同じく登校が繰り下げになったこどもとテレビみながら料理してた。
そろそろログインしないと。
ミソジニストっていう言葉を初めて聞いた。三十路のジーニストのことではなかった。
今、遅れて出勤している最中にSQ取れた。良かった。家のwifiと相性が悪いのかしら。。
RT @tottori_ichi: 砂丘のなし屋さんの現在の様子!運び込まれてくる採りたての梨を選果、丁寧に箱詰め、その場で全国に出荷を行っています。黄色や黄緑色の梨が次々と選果される様子は圧巻!今年もおいしいなしをお届けしています😊https://t.co/CGWlRmi4J… RT @paricco: 午前中から酒の話失礼します。デイリーポータルZにこんな記事を書かせてもらいました。長年通っていた店の知らなかったスペース、すごい良かった! あの清瀬の名店「みゆき食堂」の2階がこうなっていたとは https://t.co/UyJfalwMQM #DPZ… RT @sanyodoyomogi: 季節ごとの旬の食材植物から驚きの新品種、香りの効能、認知症予防まで、「食べる植物」の「すごい」「おもしろい」「ふしぎ」な話題を豊富にご紹介します。
ぜうのう
RT @haikujp: 名月や畳の上に松の影/宝井其角 #俳句 RT @haiku1952: 会社の目の前の小さな緑スペースで鳩が羽を休めていました。この3秒前には、奥の鳩は羽を広げて、なんなら脇の下を見せるぐらいな感じでおりました。羽を乾かしていたのかな? 手前の鳩もちょっと羽を広げ気味。 https://t.co/OQ2hJaPh1O 俳句モーメント!
羽を干す 台風一過 二羽の鳩
第1話無料!とか、でかい声で言ってないのが奥ゆかしい。よいお話、読んで読んで。
連載のとき読んでて暖かい誠実な話だなと力をもらってた。ご本で読みたい(おくればせ。)
サイトウ先生もそうやけど、お隣の田中先生のところによくお邪魔してたんどすけど、もう半年以上ご不在で心配どすわ。
たのしそう。この館、好き。
読みづらい時もあるが、そんなときはスマホを横に傾けるの。よこながが、ぴったりですよ。
万難を廃して味わうべき。
すきなものを推してスッキリした。
詩って、やはり、電子で買ってよしというより物理媒体が欲しい表現形式ダナー。あえての活版刷りくらいが一番エモーショナルかも
「甘みの中に「酸っぱみ」が感じられる独特の味は、今でも中高年を中心にファンが多いのですが、若い世代の間では、より甘い味の梨が好まれるようです。」
最近二十世紀梨が好きなのは中高年になったからか。#梨
おとりよせの二十世紀梨が今日届く予定。ワキワキ
台風も行ったばかりなのに雷が光ってる。嫌な感じだ
RT @AllBlacks: ✈️ Hey Japan
we’re here!
RT @FlyAirNZ: Before they take off for Japan
what better way to farewell the @AllBlacks than with a haka? Kia kaha te Kapa ō Pango 🙏 #Craz… ハカ踊らない派の小学生出身のニンゲンからすると、ハカとバカは紙一重とか思わず揶揄したくなるけど、知らない人が来たときにその人たちの文化を真似を一生懸命して、友好の情を伝える努力をする、というのは原始的外交術として正しい気がした。ラグビーが楽しみになってきた。
RT @afpbbcom: 【図解】ラグビーW杯王者のオールブラックス(All Blacks、ニュージーランド代表)が、試合前に披露することで有名な先住民マオリ(Maori)の民族舞踊「ハカ(Haka)」について、図解と写真でまとめた。(写真20枚)
RT @makimuuuuuu: 「わたし可愛いから働かなくていいの」は、フランス語で「ジュ・ネ・パ・ブゾワン・ドゥ・トラヴァイエ・パス・ク・ジュ・スィ・ミニヨンヌ」です。つらくなったら唱えてください。マカロンを片手に唱えてください。
すげー性格悪い人みたいな文章を書いていてじぶんでヒイたけど、要約するとハカカッコいいし、小学生偉い。
酔っぱらいながら、洗濯干してるし明日のご飯に他人丼も作った。
他人丼
という言葉のセンス、スゴい。親子丼の命名を踏み台にしつつ遥かな高みにいる。
他人丼って、何肉かすら特定しないのね。
今日は豚。
牛も他人でいいけど、鯨肉とかだったらちょっと他人を逸脱してる気がする。 #異人丼 ? というのもあって、文明開花というからには牛鍋よろしく牛だけかと思いきや豚も可的な雰囲気出された。
は関西での呼び名という記述も見つけたが、そもそも開花やら他人やらを店で頼む習慣がないもんでわからん。
二十世紀梨、まじ至宝。みずみずしい!
今回ばかりはスマホではなくてipadで読んだぞ。現時点での高みに到達するの巻。まるまるミツの演技で、この躍動感と緊迫感。
体を操ると書いて体操、という言葉が浮かぶ。(私はあんなにつま先伸ばしたら、すぐさま足をツルわ。)
永谷園のお茶漬けが動物性0なのでヴィーガンの人も安心して召し上がれる、という先進感。一周回った感じが、すてきだ。お茶漬け食えるならベジタリアンにもなれるんじゃないか、という勇気が湧いてくるね。
今日の弁当は米とお茶漬けのりと納豆とキュウリの漬け物、というベジタリアン仕様。ひょっとすると納豆のたれに鰹だしくらい入ってるかもね。
味の素を使えば菜食がはかどる的な記述を最近見たな。同じことを言ってしまったな。
しんじろう、カナダのトルドーとかぶる。今司法介入の廉で責められとるけどトルドー。
政治家は顔だと田中哲弥先生も言っていたし(言ってない) なるほど。小泉しんじろう、次の都知事選に出るって可能性があるのか、環境大臣→都知事の小池ゆりこ風の味付けでサッパリと召し上がってください的な。見た目爽やかながら一口目のインパクトがガツンと来て、でもこれ栄養あるんですか?みたいな。噛みごたえはありますね、え、これガムなんですか?
あとしんじろうはでんじろうを思い起こさせる。ぜんじろうでなくてよかった。
じろうといえばソラジロー
RT @ishimo1121: 【お知らせ】本日9月12日、水族カンパニー!最終4巻発売です!セイウチのタップと稲村君コンビ結成話、長谷さんとオキゴンドウのお話、海崎の学生時代、カワウソ密輸問題などなど…よろしくお願い致します🐬水族カンパニー! (4) (ビッグ コミックス)… 帰宅したら水族カンパニーが届いている。いそいそ
RT @kokumurak: 明日からフリー配信する小川哲さんの短篇「魔術師」は本当にすごい作品なんですが、語彙不足で「傑作」としか表現できないのが情けない……。SF好きの方はもちろん、ミステリ好きの方にも読んで頂きたい、いわゆる「トリックの溢れる」作品です。そして「うわあああ… プラスで検索しても出てこない?むむむ。
かわうそ!
コツメだな。
日本人がカワウソを好きすぎて密輸しちゃうのは、ニホンカワウソを絶滅させてしまった悔恨によるのではないか。 対島のカワウソはどうだったんだろう。ニホンカワウソ。。。
水族カンパニー!4続けて読んだら、濃度ヤバいじゃん。毎月ありがたやって少しずつ読んでたから耐えられたけど、これ初めて一気によんだ人は呼吸困難よ。 ああ、もっと読んでみたいなあ。
RT @yokoyama_bancho: きょうの横山家 : 子供のうちに観たい映画
RT @yamagishisai: 31話 満月の体操、更新されました!いつも以上に気合い入れて描きました。よろしくお願いします!
モチベーションっていう言葉じたいが疑わしいよね。
にんげんをクルマに例えたとして、モチベーションという言葉をガソリンの意味で使ってた。でもほんとうのモチベーションってエンジンのことよね。クルマを動かすものはエンジン。エンジンがうまく動いていないときにガソリン注ぎ込んでも違う。
エンジンは快調でも、ギアがニュートラルのときもあるし、それでアクセル踏んでも何も起きない。
本体が完璧でアクセルぶんぶんでもそもそも道と接してなくて宙に浮いている=世の中と接点がないと前には進まない。すべてが噛み合ってこそ疾走が生まれる。
まあ、スポーツカーの人もいればダンプカーの人もいる。速さが唯一の尺度じゃない。そしてスポーツカーなのに山にいたり、オフロードカーで舗装路走ってたり、合ってない環境でパフォーマンスが制限されることもあったりする。
不具合や欠損をダクトテープで修理しながら新しいところへ、どうにかこうにかブーブーと進み続けるイズ人生。
ロードムービー的人生観
RT @kokumurak: お待たせしました。SFとミステリの最高にクールでハッピーでエクセレントなマッシュアップ短篇、小川哲「魔術師」無料配信開始です。
「こんな仕掛けを思いついて、かつそれを実行するなんて、天才かつ狂っていないと無理。もし彼が天才じゃないのなら……」(本…
小川哲「魔術師」ウワーっとなる。SFとかなんとかというより、もう芥川みたいだ。
マシンが喧伝通りの機能を有するかどうかは明らかにできるはずがされなかったという理解でよいのかな。。。
多義的な読み方を許容する短編というものがあるが、そこに合理的人間の仮定を措きたくなるのは経済学を学んだことによる思考のクセなのかな。
ああ丸い 一日おくれ 名月や
地球もそうだけど、宇宙空間にあった何だかんだが集まって勝手にこんなに丸くなるの筆舌に尽くしがたいな。でも無重力では水も球体か。。
セブンイレブンにおでんがあった。きたね。なるほどね。朝夕良い感じの気温だものね。いいにおいだ。
かつて吸引力が変わらないと言われていた掃除機にゴミが一杯にたまっており、このまま吸引力が変わらないとすると、早晩爆発すると思った。吸引力が変わらないという命題が真の場合のひとつは吸引力がもともと0であった時だが、それはもはやなんの機械なのだろう。
RT @umiusi141: 文春文庫「悪声」発刊。養老孟司先生の名解説つきです。「この小説を読む辛抱と時間がない現代人は、さっさとお墓に入ればいい」。いやあ、ここまで思いません。ここまで言いません。ですが。叩頭。拍手。https://t.co/p1dmfB12QK 消費税が25%増しだということについて。
Oct. 2019 8% → 10% +2pt 125%
Apr. 2014 5% → 8% +3pt 160%
Apr. 1997 3% → 5% +2pt 166%
RT @tanaka_kuu: 縦読みマンガをTwitterでどう宣伝したらいいのかなぁ〜と考えて2列にしてみました。
「少年が少女を救うため世界の底を目指す物語」
続きはジャンプ+で読めます😀
広まってくれい〜😵
白秋や 髪を切るたびに 老けてる
ような気がする。
ダーク、大盛りで。
スマホ
パンパースのおしりふき
有給休暇
週末、しぶしぶ喫煙席でお茶を飲んだことが引き金になったか、何年ぶりかのタバコを吸う夢を見た。
そういう回路がまだ頭のなかに残っている。これも身体の記憶なの。
休み明け すこし短い 今週が
それでも重い 残暑のように
RT @jomonzine: 本当に僭越で、縄文ファンの総意とは言いませんが、縄文というジャンルをもっといろんな人に楽しんでもらうため、提言としてまとめてみました。これに関して色々ご意見いただけたらうれしいです。 縄文ファンとして考古館への提言|縄文ZINE_note| ボスの甘い(微糖)ペットボトルのコーヒー飲料がやめられない。飲みすぎてる。酒も飲んでるけど。
明日は朝から雨。早く帰りたいけど、打ち合わせをいれるのを許してしまった。定時で帰りたい。
死神は怖い、そしてバリエーションがある。怖さ2くらいかねぇ
ユーチューブがあれば、圓生だの談志だの、首まで『死神』に浸れる。恐ろしい世の中だ。そしてそれだけ演じられてきた演目の素晴らしさ。もとのネタが凄まじいなー。
そして談志のちょいメタ。地の文が少ないなあ、会話ばかりだ。おもしろいな、ちゃんと説明してくれる。そして他説は否定する。
RT @megane_shinbun: 【本日掲載】赤いめがねがトレードマークのミュージシャン #つじあやの さんにインタビュー! なぜ赤いめがねのつじあやのさんが生まれたのか?など、つじさんならではの👓にまつわるお話を沢山聞いてきましたよ🗣
すげー、ずっとめがねの話してるつじあやのさん。昔、叡山電鉄でつじあやのを見たことがある(自慢)。おお!京都に来たなって思った。
めがねフェスってすごい興味あるな。フェスというもののアウトドア感が中和されてすごい、めがね。
朝もまだ 思いが続く 夜長かな
ものを考えながら、遅くまで起きていると、朝にまだ夜ではないかという気がする。昨日がまだ続いている。いや、落語のユーチューブも見てたけどさ。
RT @dailyportalz: チャーハン球が……浮いた……! 半球の型にチャーハンを詰めて鏡の上に乗せた結果がこちらです。
RT @yamagishisai: 32話更新されました!この試合の最終演技者、タツヤの体操への決意……!!の回です。よろしくお願いします!
RT @Black_Thunder_: 媚びます!(‘-‘*)
酔いポチしてしもうた。
職場のお姉さん達にブラックサンダーのカカオ72%があるんですよっていったら、すごい食いつかれたから、モテたい一心で。。。女子のブラックサンダー好きはガチ(経験的に)+ハイカカオはヤバい。暴動が起きる。#ブラックサンダー 見た。
好きなのかどうか問われるー(5:35)の力強さとおネエ感。
ひきつづきユーーーチューーーブ。タンバリンの奏法。私の興味のあるバンデイロもほとんど同じかしら。お金がたまったらバンデイロがほしい。
パンデイロかーー。半濁点。
ムーンランド!読んだー。この競技は出る順って大切だろうな。一番上手いやつではなく点がとれるやつでもなく、そのチームのコアがトリだ。コアの色がチームの色を作る。 主役ではない、だが主将はオレだ!
あと、サラッと明かされる監督の素性。一見やる気無さそうに見えて実はすごい指導者のやつー、それ、この音とまれ!とかでもある、すごいおいしいやつー。 太宰治が死んだのが38と聞いて、うへぇ!と一瞬思ったが、太宰より先に生まれて平成まで生きた井伏鱒二と幸田文のほうが好みだから気にしない。 長く生きると長く生きた人にしか見えないものが見え、それが尊いのだと思えてきた。老いたから。
◯◯のこと好きっていうなら、△△は押さえてなくちゃ。っていう論法があったとして、鈴木京香が好きならショートカットは見たの?って言いたくなるのはトンガってるからだな、作りが。ああ魅力的(さっき見た)
汚染土については30年という年限での対応となっている。30年というのは途方もなく長い時間で、きちんと完遂することを見届けるのは我々政治家としては若い世代の役割なのだと身が引き締まる思いでここにいます。職責を果たせるよう全力を尽くします。
わたくしの未熟さゆえに思いがきちんと言葉で表現しきれないことがある。それはわたくしの不徳のいたすところで猛省しているが、被災地のことも我が国のことも、真摯に思う気持ちには嘘偽りはありません。今後もご指導宜しくお願い致します。
京都議定書に始まるCO2削減の国際間協定について、パリ協定は非常に実行が危ぶまれています。この流れの中で、原発を手段として維持するのか放棄するのか、真剣に考えないといけません。また炭素税や排出権取引を実現できるのか熟議を尽くします。
CO2削減のために、わたくし自身が呼吸の量を半分にしていることで、脳に酸素がいかず、意識が朦朧としてきました。
脱原発とCO2削減を両立するためには、節電が欠かせません。私の家は竪穴式住居ですし、ご飯はソーラークッカーで炊きます。スマホも解約し、もっぱら矢文で連絡を取っています。
政治家のアラを探したからといって、魚と違ってアラには栄養も旨味もありはしない。
支えて参加して行くことが善き政治のあり方なのだと思う。ただ、日本の行政府はだいぶ傷んでいるから、しっかりメスを入れたほうがよいと思う。
そう思うとしんじろうさんも行政の長なのだよね。心ある官吏を見いだし、尽くさせて、地球を良くしてほしい。
三連休はヒマである。こどもたちはユーーーチューーーブを見ている。外に遊びにいきたいが風が強い。
風で、干したシーツがグルグルになってる。なんて強風。
ハーバードビジネスレビューでデータサイエンティストがセクシーな職業と言われたのが2012年か。地球環境研究者だって同じくらいセクシーと言えなくはない。 そんなことよりこころを落ち着けてグレタ・サンバーグの話を聞こうぜ。
気候変動で人類が死に絶えて、火の鳥もこの星はもうダメねと飛び去ろうとするときにドラえもんが出てきて必死に頑張るみたいな夢を見た。
火力発電の減らし方については「沈黙」というのが、偽らざる今の日本の答えでしょうなぁ。原発再稼働させるちからはすくなくとも環境大臣には無い。
環境省にできるのは国定公園で地熱の実験やらせてあげることくらい。地熱は全体の0.2%で、あってもなくても。#火力発電
丸腰でいきなり国際会議に放り込まれて、それなりにやる気がないわけでもないんだな、と他国に思わせて帰ってくるというのは高度なミッション。
客観的には時間とお金のムダだけど、こういうミーティングを作っておかないと、本当に誰もなにもやらない。職場でもよくある。
9月に会議があるから、やらなきゃまずいですよ、大臣が恥掻きますしニホンがバカにされますよっていってかろうじて上げた観測気球がこれかな。
環境省にもうすこしちからを与えてあげれば?と純朴に思う。
サンバーグは英語よみなのか。
トゥンベリかトゥーンベリがスウェーデンの発音みたい。全然違う。 ふむふむ
たしかに、英語上手
立漕ぎの 自転車の音 と 鈴虫
涼しくなってきて、道行く女子たちのペダルも軽やか。
を聞いてるつもりが鈴虫が聞こえる。
RT @dailyportalz: 重曹を入れた水にスルメを一晩漬けると……スルメがイカに戻ります……!
あ、あ、あ(言葉にならない)
RT @kinakomachi98: @tomomi_0623 一昨日行きました!
き、き、き、きたーー!
あ、あ、あ、足!足!かわいい
か、か、か、回転!
ふ、ふ、ふぁー
お、おお、大口
旭山動物園!!!
カバ好きなのにノーマークだった。。。な、な、な、なんて素晴らしいんだ。 グレタ、あなた学校を休んだそうじゃない、どうして?
それはあなたたち大人が温室効果ガスを排出し続ける怠惰で享楽的なライフスタイルを改めず、世界が滅びに向かっているからよ。こんな時に学校なんかいってられないわ。
と、娘に言われたときにどうするかをシミュレーション中。
A案。お父さんはトイレの電気をこまめに消しているぞ。
それは偉いけど、それだけでは全然足りないわ。
B案。これをみてごらん、石炭発電所のNOx、SOxはずいぶん低減されてきているのだよ。
すごい子供だまし的説明じゃないの。結局おカネの話しかしてない。経済産業省はこれだから! C案。わかった、お前の言う通りだ!お父さんも会社をサボって環境保全に尽くすぞ!
働けよ、クソおやじ。
ってなるわよねー。
ボーッと生きてんじゃねえよ。と
グレタちゃんに怒られる。
わたしがこどものときにも温暖化って言ってたんだから、なにもしてないじゃない!って言われて返す言葉はあまりない。
頻繁に牛丼食ってる身としてはしんじろうに石も投げらんない。
冒頭すごい大上段ではっきり答えてくれると思ったらすげーぼんやり終わった記事。
「またパリ協定がビジネスや生活にもたらす影響とはどのようなものなのか、はっきりとは答えられないという方も、実は多いのではないでしょうか。」 (私もです)って書いてほしい。
経済&産業!キテるわー。文章全体通してパリ協定は「足かせ」。 「その中で忘れてはいけないことは、経済と環境の両立を図っていく姿勢です。経済発展がなければ、温暖化対策に有用な革新的イノベーションも生まれませんし、画期的な省エネ製品への買い替えを促すことも難しくなります。」
火力発電どうするんですか?って聞かれたら、環境省じゃなくて経済産業省に聞いてくれよ!って全員心の中では思ってるんだろうな。
環境省にできることは職員を半袖にすることぐらいだ。
RT @Kankyo_Jpn: 【10月は食品ロス削減月間】
「食品ロス削減推進法」が10月1日から施行されることが決まりました。これにより今年の10月は初めての「食品ロス削減月間」となります。
季節は秋。おいしい実りの季節です。食べものを無駄にせず、感謝し、大切にいただきまし…
RT @wwd_jp: 05年に環境省の音頭で始まったクールビズや、IT系をはじめスーツを着なくてもよい企業が増加したことは、ビジネスウエア業界にとって大打撃になった。日本のネクタイの流通量は05年に4160万本だったが、15年には2205万本とほぼ半減した(日本ネクタイ組合連…
18時前でこんなに暗いのか。。
夕焼けは もう秋分の あちらがわ。
秋分のこちらがわに来てしまっていた
RT @yamagishisai: ⭐︎今週の技⭐︎
種目:平行棒
E難度
アームツイスト
RT @yamagishisai: 32話もお読みいただきありがとうございます!今回の団体戦も決着間近……!!なのですが、今日0時の更新は番外編の掲載になります。肝心なところでお待たせしてしまいますが、何卒ご容赦ください。
番外編は、開幕直前 世界体操スペシャルです!! htt… RT @keisoshoboedit: グレタ・トゥンベリさんが国連本部で行ったスピーチが話題ですが、まさに「世代間正義」の問題を目の当たりにした場面でした。正義論のなかでも国境間正義と並んで大きなテーマである世代間正義。気候変動を巡る話題での正義論はそのものズバリの『気候正義… グレタのいうことも聞くし、グレタじゃない人のいうことも聞く。ファクトはちゃんと裏もとる なんでもかんでも感情論で片付けてらグレタも浮かばれない。
ということで温暖化の別の見方の本を買ってみた。
序文までで疲れてきた
RT @acure_official: 夜ごはんの買い物をしにスーパーに行ったら、
いつもよりたくさんの品種のりんごが置いてありました!
りんごの収穫の季節だからですね~~
アキュアの自販機にもいろんな品種のりんごがありますよ!
今の時期は「ふじ」と「ジョナゴールド」です!…
トゥイッターでぷんぷん怒ってる人を見て癇が強いんだなという言葉が浮かんだのだけど、これこどもにしか言わないやつかな。
環境問題を考える合間に安部公房『第四間氷期』のwikipediaを見る。そのなかの彼の言葉 「未来は、日常的連続感に、有罪の宣告をする。(安部公房)」
現在を断罪するために「未来」があるのか???
未来を了解するためには、現実に生きるだけでは不充分なのだ。日常性というこのもっとも平凡な秩序にこそ、もっとも大きな罪があることを、はっきり自覚しなければならないのである。
これが60年前の発言なのだものな。人間が進歩しないのか、安部公房がススみ過ぎたのか。。 温暖化しているが、それがニンゲンのせいかは不明。
温暖化が人類を破滅させる訳ではないと考えられる。
温暖化は自然現象で人為的な施策で は止められない。
みたいないろんなレイヤーがごった煮になってる感じ。
「温室効果ガスで温暖化が進むということが、科学の世界では定説になってきた。」
温室効果ガスには温室効果がある!
ってドヤられた感じ。
最近の標準的な見解をさらっと仕入れるにはとてもよいね。抑制が効いてて科学的な感じはする。ナイスセクシー! 地球環境研究センター
『ココが知りたい地球温暖化』
“急激” に見える(太古の)CO2の増加が1000年で20ppm程度であるのに対して、現在では “たった10年” で同程度の濃度上昇が観測されているのですから、(……)われわれ人類が大気に対していかに大きなインパクトを与えているかを考えさせられる貴重な情報であるともいえます。
「海洋表面の水温はさまざまな船舶により観測されており、昔はバケツで海水を汲み上げて計測されていましたが、近年では、エンジンの取水口近くに設置した温度計により計測されています。」
ナイストリビア
RT @SHIHEILIN: 『ムーンランド』本日の配信は番外編…! よく聞く「世界体操」とはどんな大会なのか?が分かる漫画です。 もうすぐ本当の世界体操が開催されます。この番外編を読んで、観戦準備をしましょう!
知らないで観ても楽しいのが体操競技ですが、知って観ると数倍楽…
いつもと違う仕事に向かう体に気合いが入ったぞ。ガンバルゾー
仮説の域を出ていないのは大前提。それを正しいと判断するか誤りと判断するかは、ある種の賭事なのだが、グレタさんが言ってるのは、その賭けのテーブルに座ってるのは大人だが、賭けられてるチップは彼ら若者の命だってこと。 例えるなら、拾った他人の財布でギャンブルをするなら、自身で取れる以上のリスクを取る可能性が高い、ということ。自分の懐は痛まないから。
似たような話は日本国債にもあって、どこまで国の借金が増えたら財政が破綻するのかには諸説あるが、それゆえに緊縮に向かいづらい。
それと同じ事をグレタさんもしているのが説得力を増す。人が用意してくれたものに冷静なリスク判断は不可能なのです。 本当はライブ中継で、世界中からNYに呼び寄せることの愚を訴えるべきだったのかも
RT @mayumi_youmou: 藤子F不二雄ミュージアムで
夢のバイバイン栗まんじゅうが!!!
キャリアカウンセリングの本読んだらけっこう面白かったからシェアしたい!レポート書く。
RT @hayakenrasiiyo: 皆さん!私ここ数ヶ月外出もせず部屋でパンイチで漫画描いてたら脛毛と腿毛が異常に発達ジャングルになってしまいました!人体ってFU・SI・GI!あなたのデカニアラズはそうやってできてマス!「月刊!スピリッツ」11月号発売中! ためし読みはコ…
RT @BIBIBIGSTONE: 本日発売の月刊!スピリッツ11月号にプラネットガール第5話載ってます。今回は兄貴がやってきてピリピリしたりドタバタしたりと盛りだくさんです。11月に出る単行本収録分の続きとなっております。 巻頭カラーだぞーー!!
世界が滅亡することのリスクを計量しようとするとえてしてこのサンクトペテルブルクのパラドクス(というらしい)みたいな事態が起きるきがする。負の∞。