May/2019
ドラマ、初回を見逃したから全部見てなくて、やけでまとめ買いだ!
おもしろい。なにかを好きであるということについての物語。
これを読むとドラマDVDを買えばいいじゃないって気持ちになってくるね。
にしても、ゴールデンウィークの旅先でマンガ15冊一気読みなんて電子書籍はやはりすごいな。クーポンで割引だったし。移動中はスマホ、宿ではipadだし。 でも旅先の本屋で次の本を買うというのも心弾むものがあって、この本を買った。マヤ・ルンデ。 RT @ishimo1121: 【お知らせ】4/27発売の月刊スピリッツに、水族カンパニー!18話「記憶をなくしたクジラ」載っています!今回は長谷先輩が主役です。取材させて頂いて、一番印象に残っていたエピソードをいくつか入れ込めることが出来たので、作者的にも思い入れの強い回です。… 自動運転車って今の車をベースに作らない方がおもしろくなりそう。物流用に運転席はなくなり、自走式コンテナになるのでせう?
RT @kitamichi: 【よりぬきプ〜ねこ(No.4/22)】ほどなくして貫禄十分の文豪先生です。モデルは菊池寛。はじめて菊池寛を知ったのは子供の頃読んだ長谷川町子著『サザエさんうちあけ話』からで、のちにこの漫画エッセイは『マー姉ちゃん』というタイトルでNHK朝ドラ化され… RT @kitamichi: 平成が発表された日はまだサラリーマンで、その数年後に会社をやめて四季賞に投稿してってかんじでここまできたから、平成のあいだはずっと漫画を描いて生活してたってことなんだな。読者の方に感謝です。
西からの旅行から帰ってくると、セブンイレブンの陳列と店員が変わっており新時代キタ。あの店員は西からキタ子にちがいない。
RT @takinamiyukari: 私に愛されてただですむと思うなよ…!
RT @livedoornews: 500RT:【懸念】長期休暇後の子どもの自殺を防げ 専門家が警鐘
入学した1年生は特に注意が必要で、大きくなると辛さを隠す傾向も。登校時に体調不良を訴えるなどした場合は休ませてほしいと話した。…
連休が終わることを思って過呼吸である。7日と8日がある意味本番、みたいなスケジュールを立ててしまって、頑張れ未来の自分って思ってたが、もういかん。いかんともしがたくいかん。明日在宅で準備をしないといけない気がするけど、全然やる気でない。頑張れ、明後日の自分!
RT @studio524: ちょっとソコの奥さん!
疲れた10連休最終日に一気読みいかがでしょうか!!
気に入っていただけたらどんどんURLをRTしてください!
RT @studio524: ありがとうございます!
ご存知ではない皆さん、ゴゴゴ西遊記は完全無料!登録とかも不要!
クリックして読むだけ!怪しくないです!
ボクが全く儲からないだけ!
ボク程度のマイナー作家が生き残る策の1つ!
無料に批判もあるけど、そういう人はスゴイ人!…
ねよう
RT @livedoornews: 5000RT:【労働問題】「仕事を辞めたい」退職代行への相談が10連休中に殺到
「連休明けに仕事が始まることを想像すると心が折れる」といい、勤務先への電話の依頼は連休明けの7日が一番多いそう。…
RT @studio524: なんか「ゴゴゴ西遊記」でエゴサーチしたら、突然みんなが褒めてくれててイイ気分♪
みんなツイートしてくれてありがとう!
キッカケツイートしてくれた人もありがとう!
読んだことない人のために全話無料公開してます!
親切な人、このツイートにURLつけ…
RT @wired_jp: 「いたずら書きは集中力を高める」その理由は(アーカイヴ記事)
RT @IIMA_Hiroaki: 各種国語辞典が「お疲れさま」は目上に(も)使うと記す中、『新明解』(旧版)は「目上の人には用いない」とあり、異例です。このことも記しておきます。昔の語感で説明しているのかもしれません。現在、「お疲れさま」を目上に用いてOKという辞書は多く、こ…
目上の人間(そんなものが本当にいるとして)に対しては黙して話しかけないのが黄金律になっている。どうしても口を利かねばならぬなら「こんにちは、いやー、どうもどうも、ははぁ、素晴らしいー。いやー、やー、そうですかー」って、意味のない音を発して雰囲気で乗り切るだけ。#どうも #目上 #目上 を「上から目線」のニュアンスで使っている人がいるのを見てちょっとおかしい。新しい。 「あいつ、マジで目上だわー」って逆手にとってる感じが最高。
そういう意味で目上の人間には「お疲れ様」は厳禁だわね。
立場や役割としては、 #目上 、 #目下 、はあるし、社会的制度として必要だが独立した個体としての人間に目上も目下もない。象徴は目上、とかお金を払う方が目上、受けとる方が目下みたいな、何となくのルールはあるけど。 年上=目上も、少し怪しくなってきてる #序列 ヤクルトスワローズ頑張れ!逆転ー
RT @kitamichi: 【よりぬきプ~ねこ(No.8/22)】立体視漫画といえば僕がデビューしてまもない頃のアフタヌーン誌で、トニーたけざきさんが(ちょっとえっちなのを)やってました。原体験は子供の頃読んでた学研の「科学と学習」の教材ですね。うまくできないかたは「立体視… RT @rrw6sv: え〜まじか〜 これは嬉しすぎる!!
私が clairoサンを知ったのも たしかH&MのBGMだった気がするな🍒
RT @livedoornews: 【法案可決】盗撮や「リベンジポルノ」にむち打ち刑も シンガポールが厳罰化
リベンジポルノや盗撮への処罰を厳格化する法案を可決。刑期を長くし、むち打ち刑の適用も可能になる。
日本には鞭うち刑というのはもうなくて鞭うち刑という言葉を見るとギクッとするが、多分シンガポールには鞭うち処刑人がいて日々素振りをしているのだろうか。海賊は12打以上、という。
また校長先生ならムチで懲罰しても合法というのもスゴいな。核抑止力みたい。 #鞭うち刑 すぐわかるけど、すっきりはしない。ぼやかすために不要な列を入れて難易度上がったフリをするのがあんまり勇ましくない。RT
朝、出がけに晩ごはんのおかずを作っていて、こういう炒めもののときは豚肉にまず粉をまぶしてからだよね、っていう知識をいつどこで得たのか記憶にない。前世の記憶だろうか。
鞭うち処刑人が、鞭の素振りをするのと、豚肉に粉をつけてから炒めるという動作は、各々の小脳に記憶される。そして私はこの呟きをすぐ忘れる。
RT @yamagishisai: 18話、更新されました!最初の種目、鉄棒に挑むさくらとミツ!!よろしくお願いします!
にて、
山岸菜先生(@Yamagishisai)の胸熱体操漫画
とのコラボが実現しました!…
ムーンランド!
RT @Fullcountc2: ヤクルト、4時間52分の死闘で執念ドロー 一時5点差を同点、延長12回に2点差追いつく
ヤクルトスワローズ!
RT @kocotori_30: 2ちゃんねるが全体的に衰退してなんJ用語だけが現実にまで浸透したという事実、よく分からないから誰か研究してほしい
8 こうして主が彼らをそこから全地のおもてに散らされたので、彼らは町を建てるのをやめた。
9 これによってその町の名はバベルと呼ばれた。主がそこで全地の言葉を乱されたからである。主はそこから彼らを全地のおもてに散らされた。
全地のおもてに散らされた、とはどういうことなのか。この本めちゃくちゃ面白かった、内容はもううろ覚えだけど。
牽強付会といえなくもないが、読み物としての面白さよ。
※ 著者と必ずしも思想信条を一にするものではありません。
創世記の11章はマジで意味不明。後半とか。
11 セムはアルパクサデを生んで後、五百年生きて、男子と女子を生んだ。
12 アルパクサデは三十五歳になってシラを生んだ。
13 アルパクサデはシラを生んで後、四百三年生きて、男子と女子を生んだ。
アーチーハリソンマウントバッテンウィンザー!
岸本佐知子氏が、セミになってしまわれた。ここまで来ると面白そうじゃ。 ヴィクトル=ペレーヴィン「虫の生活」のセミのところ、私大好き。寓意が通ずるものを感じる。 ▶︎ tweet
セミの章はあとから追加されたとも聞いたような。虫の生活、好きな人どこかにいないかなぁ。 ペニンシュラのマンゴープリン!
を食べました。有難うございます
オドモおどり、初めて見たけどスゴくよかった。こどもの動きがダンスだ!美。
オドモTV - NHK 【コドモ×オトナ=オドモTV】可愛くて、思わずクスッと笑っちゃう、でもクリエイティブなアイデアに満ち溢れたハラハラドキドキの「エンタテインメント番組」。 https://t.co/YjSTaQU3Xy 今日のやつの方がよかったけど、これもいい。
これだ!いい、すごくいい。
なんとなくビヨンセを聞いているが、MCハマーみたいにカッコいいな。感想がオジン。 RT @makichang_info: 皆さま、さとうもか(@rrw6sv )チャンのスピードに追いついていますか?ニューアルバムを出したタイミングでこの大きな仕事…!小さな場所で もかちゃんの音楽を楽しめるのも今のうちかも知れません。間も無くリリースツアーが始まります。ぜひお… ビヨンセの音楽が、どことなく肉体派で土着的なかっこよさの一方でしとうもかは汚れ落としのイメージソングである。どっちもよいのだ。ベクトルの向きではなくて、絶対値なのだ。
きれいはきたないきたないはきれいとはマクベス。
都会の子ほど土で遊びたがる。フィジカルを志す人ほど繊細で、センスを志す人ほど身体から自由になれない。
離れたいものが、いちばん近くにあるもの。
一人になりたい、という孤独感。
誰かに会いたいけど誰にも会いたくない気持ち。孤独感と孤独は真反対だ。
そんなことを思いながらこどもの学校に向かう。
近所の本屋にはなくて落ち込んでいるところ。
電子でもいいのだけど、こどもとも一緒によみたいから紙の本がほしい。MARUZENだな。水族カンパニー! RT @karyobinga: アスパラ尿者の相次ぐカミングアウトに胸が熱い RT @karyobinga: @ken_faceblack こんにちは。アスパラ尿友の会に入会するには、事務局長こだまさん @eshi_ko に一言「尿」とつぶやいてください。リプが来れば、それでお仲間です。ウェルカム。
なぜ知りたいわけでもないアスパラ尿者の情報が集まってくるのだろう。
高度情報化社会!
これ、大人のダンスを見るより、こどものムーヴの方がビビッドで、コピーはオリジナルを越えられない、といつ風にも見えてきた。
ただいまのこの方法論では、越えられないところがあるのだな。
でも、面白いよやっぱり
何回も見ちゃうけど。
ズーイーが帰ってくる!!ズーイーかわいいよズーイー。まじズーイーかわいい。ビッチ。好き
ズーイー
あたまのネジがぶっとんでるよ。ランドセルズーイー。
とまれnew girl 志半ばで配信が終わってそれっきりだったから、また追えて嬉しい
アリーマクビール的なかわいさ?違うかな。(アリーのことを思い出したのはアスパラ尿の流れだ。もう。)
さて!アリーマイラブという邦題よりもアリーマクビールっていうフルネーム原題のほうが可愛くて、それはサーティワンよりもバスキンロビンスがかわいいのと似てる。違うかな。
叔父さんのalright(なるほど(わからん))という感じ。
リトルミスサンシャイン、この小技いいな。「今はまだスマイルじゃないけど、あと少しだぜ」っていう。
Olive is who she is というセリフ、日本語字幕は「本人は頑張っているのよ」
万感込もってそうなっちゃうのよね。自分ならなんて書くだろう。
で、圧巻の大団円?つうか大破壊?
すげーわー。なにこの映画。
let Olive be Olive. 深い。
「好きにさせる」でもなく、「彼女の力を示す」でもなく。
Let it be という名曲があるからニュアンスが伝わるのかな。いい言葉だな。
なんか、プリシラをもう一回みたくなった。プリシラ最高
プリシラ、舞台をやってたのかー。
映画と舞台って、やっぱり舞台のほうがリアルでいいのよね。陣内孝則、なるほどいいなー。ヒューゴウィーヴィングと張るな。 #プリシラ 陣内孝則がヒューゴウィーヴィングの役ではないのかな、まあ、それはそれで。
オーストラリアすてきよね
返す刀でルパン暗殺指令をHuluで見始めたが、ルパンのテーマってこんなにバリトンサックス聞こえたっけ、めっちゃカッコいいじゃん!
困ったもんだぜ、国が武器商人やっちまってんだからな
RT @mojisyoku: 【ウェブ平凡】にて「タイポグラフィ・ブギー・バック」更新されました!
今回はハリー・ポッターが登場します^ ^
ぜひごらんください。#フォント
RT @uko3000: ちょっと孤独に関して聞いてもいいですか?
一度でも満腹になったことがあるから、空腹という状態とは別に空腹感という感覚が生まれる。目黒のさんまの殿様と同じである。
愛に満たされていたという本当か嘘かももうわからない追憶から、孤独という状態とは別に孤独感が生まれるのだ。
ってワシは岸田秀か。
あなたは男の人ですか?女の人ですか? という質問はどうやら聞いてはいけないことなのだ。
あなたは人ですか?それとも人に似たなにかですか?という質問はしてもいい。
こたえが自明な愚問しか口に出して聞いてはならないことになったようだ。
フィジカルな性、メンタルな性、性的に引き付けられる性により性は分断された。
でもみんな人間だ、いまのところは。
生物学的には人間ですが、種自認はカピバラみたいな、実はガニメデ成人みたいなことも、きっとあるよね。これからは。
わたしたちはいま、とても疑心暗鬼な時代を生きている。目で見たものが目で見た通りのものなのか、ある意見と別の意見、どちらも正しいように思う、そんなことがたくさんあり。
人間を含む哺乳類は生物として二つの性のうちどちらかに生まれる、といつのは限りなく真理だと思っても、それが違う。
ああ。
蕎麦をににんまえ、食べてしもうた。しあわせであった。
おなかはもう、たっぷり。
たっぷり、っていいな、いいことば。歌舞伎の掛け声でも、「たっぷり」っていい、期待感をあおられて。
たっぷり、ねる。
はらがへる。おいしそう。
RT @shiozaway: 実際のところ、僕の文芸編集者生活20年の中でも指折りの作品であると確信しています。この小説が読者に受け入れられないのであれば、もはやこの世界に文芸なるものは必要なく、僕が編集者でいる意味もない。「人にこのような美しい感情を抱いてもらうことにこそ、文…
RT @NashiyaArie: 学生が『ドナドナ』を知らなかった。冷静に考えたら知らないか。
批評課題に使ったエッセイストの文中に「ドナドナのように」という文があって、どういう状況かわからないと。
ああ、
歌ってやるべきだったか!?
50円でささやかな幸せを手に入れるには。
100均で2コ入りのスポンジを買ってきて、会社に持っていっている弁当箱洗う用のものを新品と取り替える。
ごく少量の洗剤で洗えるようになって気分爽快。
無言が苦にならない人に、無言に耐えられない人が一方的に話しかける会話はほとんどうまくいかない。
それがうまくいったときに聞き上手って呼ばれるようになる。
無言と書いたらこの顔文字
( - _ - )
RT @ChikumaShinsho: パンチライン続出。
ちくま新書『行政学講義』『地方創生の正体』(共著)の著者、金井利之先生のインタビューです。>RT
RT @smasuda: 「しかし、何もすべきでないこともあります。マイナスのことはしない方が良いのです。平穏を妨害するなと言っているだけです。(中略)僕としては有害な元気など、出してもらいたくない。自治の現場は明るい話ばかりではないのですから」
こどもと分けようと思って買ってたのに、一人で食べてしまった。悔恨&陳謝
RT @yamagishisai: 今週は番外編の更新です!ページ数少なくてすみません。体操部の練習のお話です。よろしくお願いします!
お酒を飲まないかわりにたまごかけご飯をたべた。
電車が遅延してぬっくりゆっくりツイッターを見ていた。本屋にいきたい。ちひろ美術館もいきたい。
昨日の夜2019年数度目かの休肝日にしたら、ヴィンテージスコッチを雑な飲み方されてしかも不味い不味いいう不逞者と喧嘩する夢を見た。
アカンかんじ。おさけひかえよう
ああ、いい。
RT @hifumix_0123: 【拡散希望】「本が書店になければ予約・取寄して下さい」という状況で作者・読者ともにストレスフリーになれるフォーマットを作りました。加工・二次配布フリーなので宣伝をしたい作家さんは是非ご利用下さい。一般の方も、作家さんが取り寄せを求める呟きをし…
近所に本がないとか、突撃したら本がなかったとか言ってたけど、お取り置きしておいてもらえばいいんだ。
なぜ気づかなかったのだろう
RT @rrw6sv: 拡散してくれたら本当に嬉しいです!
なんか、色々あってもう泣きそうなので、意味わからないけど どうかよろしくお願いします!
RT @mikanclub1139: みかんラーメン🍊🍜
今年も五月祭の期間限定(5/18
19)で、本郷の山手ラーメンさんのご協力のもと、みかんラーメンを販売させていただきます!この機会に是非みかんラーメンを食べに山手ラーメンさんにお越しください!!! https://t.c… 1日でいいから、イオキベオダギリジョーみたいな髪型になってみたい。1日でなれないけど。 RT @Shogo_Mukai: 古い本だけでも面白い作品が読み切れないくらいあるのに、さらに新しい作品が出続けているなんて、この世はどうなってるんだ。
ソレナ
この方のためだけにお笑いマンガ道場が復活したらいいと思っている。
RT @nhk_news: 役に立たないと思われていた生き物が、人や動物の命を感染症から救うかもしれません。
しらなんだ、九大にカイコがようさんおるなんて。
ようさん養蚕
RT @Leonard_3104: この記事は大変面白かった。井上陽水が好きな人も、翻訳に興味がある人もどちらも楽しめる。村上春樹の言う「翻訳は究極の熟読」という言葉がよく理解できたし、井上陽水のすごさを改めて感じた。 https://t.co/DP4WNBvjnV キャンベル先生、素敵だな。日本の読者のために英語を書くっていうのはuniqueだ。
わたしも好きな日本語の歌詞を英訳できるようになりたい。
RT @yamagishisai: 宣伝になりますが、ジャンプ+にて連載中の青春体操漫画『ムーンランド 』、下記サイトから第1話がすぐに読めます! アプリは全話初回無料ですので、これを機に読んでみてください〜!よろしくお願いしま…
なんか、石破さんがいちばん抑制が効いていて、よろしいような気がしてきた。政治のことはよくわからないが。
今週行けるかなー。
RT @Delete_All: ブログ更新。「子供が欲しいから離婚してほしい」の残酷性について自分なりに考えてみました。
「子供が欲しいから離婚してくれ」に正義はあるのか。 - Everything you've ever Dreamed
五月病は六月になったら治るのか。それとも病の間は永遠に五月なのか。出口のあるトンネルなんだよね。
ちょっと、がえんじえないですね。って喋り言葉で言いそうになって飲み込んだ。
伝わらないよね。
弁当に そうめん一把 ゆでるなり
RT @Maki_Nishikin0: 光くしゃみ反射という現象は知ってる?これは光刺激が誘因となって反射的にくしゃみが起こる現象を指し。屋内から晴天下の屋外に出た時や太陽の光が直接目に入った時など、眩しさを感じると同時に起こるものなの。この反射は日本人では約25%の人に現れる…
25%のほうだ。
RT @kitamichi: 【よりぬきプ~ねこ(No.22/22)】というわけで全22回終了です。みなさん、更新のたびにコメントやリツイートなど本当にたくさんありがとうございました! だいたいこんな感じのノリの「ネコ漫画」です。もうちょっと読んでみたいってかたはお近くの書店か… RT @ayafuyabunko: 今日のあやふやまとめです。
ゆっくり頑張ります。
RT @jmitani: 番組Webページで大きく掲載されているホイップクリームが3つ並んだような作品。よく、複数の紙を組み合わせたと思われるのですが、1枚の紙でできてますよ。
RT @jomonzine: 宮城県加美町の宗左近記念縄文芸術館が今月いっぱいで閉館となるそうだ。 むむっと唸る土器や土偶から、あれっと首を捻る土器や土偶がたくさんみれただけに残念ではある。どこそこに死蔵されないように祈りたい。
あやふや文庫
いつかわたしも答えたり聞いたりしたい。めぐりあわせなんだろうな。星新一、好きでたくさん読んだけどわからなかったものな。
深夜残業の帰りに、駅の自販機で買って飲んだ。家に帰ったら、ラーメンでも食べるぞーっていう空腹が、半分くらい満たされてしまった。
RT @nhk_news: フォロワーの数が仕事や報酬に直結するSNSのインフルエンサーの世界。フォロワーを売買しているのはどんな業者で、どのようなからくりになっているのか。取材で購入した3万人のフォロワーを徹底追跡すると、その一端が見えてきた。
RT @im_marinaaaaa: 「日本、I love you ! 」😭❤️💌
皆さん、ロシアから日本まで遠いだから日本に伝えてください。
その為にリツイートお願います❣️💌📪🎁☺️😍🇯🇵
From Russia with love 🇷🇺💕
ゲームオブスローンズオープニング音楽を頭の中で再生していると、途中からいつも別の曲に掏り替わっている。Mich Gerber Undaである。似ているわけでもないのだけど、多感な頃に聞いたUndaが頭に染み込んでいるんだ。 見つかったときには結構興奮した。あやふやな記憶イズ宝、そこにはふたたび喜びを得るチャンスがあるのだ。
このとき探していた本は、寺村照夫「怪獣ムズング」でした。古本で買い直して読んでみたら、たくさん気付きがあった。 あやふやだった本を何とか検索してたどり着いた、ということを書いてみたもの。誰かの助けになったり、したらよいな。
たしかに、30話をいちばん最初に読むっていう読み方はアリだった。
今でしょ
まー、個人的にはやっぱりムーンランドもすてられない。(ほかの誰かのため、でもなく)ひとりの中での動機で突き進む人が面白い。体操という個人技のニンゲンカンケイも。 ムーンランド!
地下鉄で目をあげたときに飛び込んできた「脱・油田」
産油国と喧嘩でもするのか、さすがCO2排出ゼロは違うなと思ったがそういうことではなかった。
あと油田が一瞬池田に見えた。脱・池田である。これも池田によっては不穏である。
RT @kensuu: 個人的には、プラットフォームは調理器具みたいなもんで、新しいプラットフォームがでるたびに、よりコンテンツのクリエイティビティが変わったり、おもしろいものが見つかる。調理器具がないと料理はできないし、料理がないと調理器具には意味がない、というイメージかな!
RT @renrakuyou_yon: マチュピチュのある村を作り上げたのは、福島県から移住した初代村長の日本人、野内与吉さんです。村にダムや発電所、水路もつくり、温泉も掘り起こし作りました。連合国側で参戦時には、ペルー政府は日本人を逮捕していましたが、村人が「日本人はいない」…
朝顔を 植える温度を 通りこす
RT @Kawade_shobo: \河出文庫史上最大級の
プレゼントキャンペーンのお知らせ
ついにアップしました!/
RT @KUSOshocho: 2007年から続けている「空想科学 図書館通信」は、現在およそ1700高校に配信中(全国の高校の3分の1くらい)。でも、最初は自分の出身校だけに送ろうとして考えていて、しかも母校から断られ……という話を書きました。 @vHLXiZ7E1JgwsQ…
カッコいい人がきていきなり盛り上がってきたなって思ってたが、コレはアレなんか?
ようやく三冊手に入れて、波に乗りつつありますよ?面白くて楽しみですよ?
好きな海獣はイッカクです。
RT @ishimo1121: 【お知らせ】5/27発売の月刊!スピリッツに、水族カンパニー19話載せて頂いてます!ずっと描きたかった海崎の過去編です。海崎の大学生時代、なぜ海獣好きになったのか…?など、濃い内容になってます!そして…次号、20話で最終回です!!!どうぞ海崎と七瀬… 水族カンパニー!楽しかったけど終わるのか。
この週明けはややマイナスからのスタート。
でも終わる前に読みはじめられてよかった。
応援する気持ちというのはなんなのか。うまいカレーを作ったりこどもとポケモンGOで遊んだり蒔いたアサガオが芽を出したり、そういうことだけで幸せになれるはずなのに。
どうしてヤクルトスワローズが負けてクサクサしたり、好きなマンガが終わることでクヨクヨしたりするのか。
ヤクルト負けすぎ。
RT @kafkafbot: ここで質問すべきことはいくらでもあるはずだった。それなのに弁護士は質問するかわりに、自分で勝手に話をしたり、むかいにすわって黙りこんだまま、耳が遠いせいだろうか机のうえに前かがみになって、たっぷりした髭をしごいたり、ぼんやり絨毯を見おろしているばか…
気に入ってたのを貼ります。
ここにパティ・スミスが出てくるセンスがスゴい。パティ・スミスのいうことを聞いたら、うまい魚が食えるのだろうか。パティ・スミスは好きよ、でも新鮮な魚はもっと好き。
ウチダ、たいへん。まけるなウチダ。
ゼブラのサインペン。筆圧を掛けなくても発色がよくて、片手で使えるということで、もっぱらキッチンで作りおきのタッパーにつける付せんラベルを書いてる。「5/27 野菜うま煮」
もともとはファミマのクジで当たったのだが、今度は自腹で買う。
例えばマッキーノックと比較すると、ノックの際に必要な力が全然違う。マッキーノックがヘビーデューティーならぱ #ノックサイン はあくまで軽い。0.6mmという細さは結構細かい文字も行ける。 くっきりした文字をすぐに書かないといけないときにとても良い。
昔のことばかり思い出されてぼさっとしていたら、カレー弁当のつもりがご飯にふりかけをかけてしまった。
沖縄土産のスッパイマンふりかけ。む、沖縄行ったの何年も前じゃないか?大丈夫かしら。
RT @NashiyaArie: YAや子どもの本は、いつの間にか一度は卒業していくものなので(大人になってやっぱり好きとなることもある)、大きくなっても作品を覚えていてもらえるのはとても嬉しい。10代で読んだ本は、わりと覚えているのだよね~。
RT @livedoornews: 【泥沼】ヤクルトついに12連敗…1―7から1点差まで追い上げるも及ばず
広島に7―8で敗れて12連敗。年間96敗を喫した2017年の7月に記録した14連敗に「あと2」と迫った。 https:/…
RT @kensuu: 学校に時間通りにいくことを諦めた結果、留年しました
RT @togetter_jp: いまネットで人気のまとめはこちらです。
RT @uko3000: 木彫り教室で検索して出てくるやつの値段をあれこれみると「うわぁ……私の教室、安すぎ……」ってなるね……
RT @swallowspr: 【5月29日(水)vs.広島東洋カープ】
スワローズ本日のスタメン⚾️
声出しは坂口選手‼️
「みんなで勝利を掴みにいきましょう🔥」
自宅で割とがっつり仕事。頭が働かないよ。いつのまに日付が代わり、ムーンランドを読んだ。盛りたがってたわー
RT @yamagishisai: 第20話、更新されました!試合は第2種目ゆかの演技に進みます。よろしくお願いします!!
RT @Kawade_shobo: (´-`).。oO(やばい…もう…河出文庫グランドフェア キャンバス地ブックカバープレゼント応募ハガキが…いっぱい…きた!)
河出文庫グランドフェア2019 今年は大盤振る舞い! 2冊買ったら特製ブックカバ…
RT @musashi_0303: 【もしもラピュタのドーラが看護師だったら妄想イラスト】
…ドーラ大好きなのですが、たぶん一緒に働いたらめちゃくちゃビビってしまう。けど、ドーラの「女は度胸だ、お前たち援護しな!」は、好きな言葉。誰か…わかって…ください…
ってか、もはや師長…
RT @IIMA_Hiroaki: ▲「踏む」には、「太平楽・三番叟(どちらも舞の名)を踏む」のように「演ずる」の意味がある。辞書の「踏む」の項目にも〈舞などで足で調子をつける〉(広辞苑)など、舞う意味が載っている。「二の舞を踏む」が「二の足を踏む」との混用による誤用とは必ずし…
ツイッターで極力正しいことを言おうとしている人というのは宝。悪貨は良貨を駆逐するのが世の常だものね。
音楽家が、その容姿の美醜を揶揄されて怒ったり謝ったりというのを見た。口に出すかはモラルの問題だけど、音楽よりもビジュアルが先ず飛び込んでくるのも致し方ないことかもね。だって光は音より速いのだもの。
こんなにアホ(誉めてる)の監督のゴジラ、見なければ。
>
何にだって、どんな映画にだって、ゴジラを加えればより良くなると僕は思っている。想像してごらんよ、「スター・ウォーズ」にゴジラを足したら、やばいだろ? 「七人の侍」だってさらに良くなる。
RT @Kawade_shobo: すごい。
「それが初めてゲットしたゴジラの玩具だった。(略)夜、襲ってくるモンスターから僕を守ってくれるよう、ベッドサイドにずっと置いていたよ。まあ、いまだに置いているんだけど(笑)」 もしも超絶ゴジラオタクがハリウッドで「ゴジラ」を撮った…