May/2018
twitter
2018年5月
▶︎ tweet
2018年5月1日 12:42:45
連休の移動、息子が読むかと思って買っておいた精霊の守り人、闇の守り人に自分がハマる。年齢的にリアルタイムで読んでいておかしくないのだけど、でも中高生で読んでたとしても感動できなかったかも。ヒトのキモチが分からないコドモだったから。
▶︎ tweet
2018年5月1日 12:49:15
子供のときは難解で論理的な物語か荒唐無稽な物語を好んだように思う。そこからいちどマジックリアリズムに立ち寄ってからの、情緒的なファンタジーも良いなぁと。ニンゲンになってきた、こともが生まれてから特に。
▶︎ tweet
2018年5月1日 13:06:39
精霊の守り人、アニメもドラマも見ようと思えば見られるし、何回か見て面白かったのだけど文字で読むほうが雰囲気がある。具体化embodyされないものが想像をかきたてて口承されてきた物語みたいな重さを感じる
▶︎ tweet
2018年5月2日 00:02:39
appleペンシル+ipad、買ってよかった。遊べる。アッポーペンとか馬鹿にしてたけど。飲みながら描いた、酒のラベルの模写。まだまだこれから修行します。m(_ _)m
にしても、なんかいいロゴ https://t.co/2SBhdRcMjh
▶︎ tweet
2018年5月2日 00:06:54
RT @takinamiyukari: とりあえず私は阿部幸大さんの書いたことは「嘘」と断じられるようなものではないと感じたし、ところどころ共感もあるし、「わかります〜どこ中でした?」って会話をしたいし、たぶん探っていけば友達の弟の後輩とか何らかの繋がりを見つけ出して盛り上がれ…
▶︎ tweet
2018年5月2日 00:14:38
格差、あります。というのは
セクハラ、あります
と同じくらい真実で
セクハラなんて感じたことない、
というヒトが自分はキモいおっさん側のニンゲンでは?と疑う必要があるのと同程度に
格差感じたことないというヒトは自分は恵まれたガワなのだと胸をなでおろすべき。
尚、私は恵まれてるガワ。
▶︎ tweet
2018年5月2日 00:24:23
守り人シリーズを、5冊買い込んできた。これで大型連休も安泰である。バルサ!
▶︎ tweet
2018年5月7日 22:39:28
かこさとし。
▶︎ tweet
2018年5月9日 08:40:53
学びがある。
自販機はサービス体制まで含めて日本のインテグラル型ものづくりの極北。規制の部品だけで作る、補充は設置側で行う、現金決済はしない、IoTにつなぐ。それでイケる。
https://t.co/a95tfzkKRv:世界一を誇る日本の「自販機」が海外進出で失敗する理由 https://t.co/bV1vq0lOR4
▶︎ tweet
2018年5月9日 08:43:10
規制→既成の誤字。
私はこのアイデアで億万長者になれるのだが本業が忙しく実現できない。#カネのにおい
▶︎ tweet
2018年5月9日 22:09:04
RT @paricco: 新刊「酒場っ子」の見本をいただきました。異様なまでの存在感を発揮するスケラッコさんのたぬきイラストと、それを完璧に引き立てるデザイナーさんによるデザイン。版元さんがこだわってくれたビニール装。すべてが最高…。この3冊並びの絵が見られただけで、数ヶ月の苦…
▶︎ tweet
2018年5月10日 08:35:07
RT @tezyatanaka: いっきに高空へと上昇する正裕。一反木綿の飛び方とは。WEB福音館で『ドイヤの森のちぐはぐの空』第21回がアップされました。「夏への扉。その2」 https://t.co/RBaIAP7O1U
▶︎ tweet
2018年5月10日 13:03:15
一瞬の快楽のツケをこれから身を持って支払うのである。合法ドラッグですよ、ラーメンは。ああ、お腹が重い。
▶︎ tweet
2018年5月10日 21:45:34
RT @yukikonosu: 河出書房の世界文学全集Ⅱに入っている『灯台へ/サルガッソーの広い海』が増刷に。
「増刷になりました」
「何部増刷ですか?」
「50部です」
「50部」
「50部」
でも、めっちゃうれしいよ!ご愛読ありがとうございます。
▶︎ tweet
2018年5月10日 22:31:05
RT @kurobey: ついに最終回、更新されました!
事情聴取だ、ブルーレンジャー!
作戦会議だ、ラフレンジャー!
廃墟戦隊ラフレンジャー 第19回 / 竹内真・著 https://t.co/dvRIrEYgwp
▶︎ tweet
2018年5月10日 22:42:40
ラフレンジャー、好き。レンジャーのフォーマットってさすが35年以上続く力があるし、それを批判的に使いながら最大公約数の正義を考えるというアプローチは有用。
これからの正義の話をしたマイケルサンデル教授にも比肩する。言い過ぎた。
次は何戦隊ラフレンジャーが読めるかな
▶︎ tweet
2018年5月11日 13:41:09
@kurobey お目に止まって幸せです。よく調べずに35と言ってましたすみません。いま42周年だそうです。
ご著書インザルーツ以来、好きで拝読しております。本作も紙で読めるのが待ち遠しいです。
▶︎ tweet
2018年5月11日 16:33:15
不思議な体験をした。心なしかオフィスの廊下で犬臭を嗅いだ気すらする。
https://t.co/PB2680KpnE
▶︎ tweet
2018年5月11日 18:07:14
妻が飲み会で、子どもたちと過ごす金曜の夜。というのが嫌いじゃない。シウマイ30個入りで、ちびちび飲むぞ。そしてのんびり、早寝しよう。
▶︎ tweet
2018年5月11日 18:11:53
RT @IkimonoAz: 【いきものがたり 公開】
『サンゴと光の関係 ―ブルー蛍光タンパク―』
LEDのサンゴ照明の開発にも関わる明林永二氏のコラムです。ご覧ください。
https://t.co/AtkmqEZlVp
#いきものAZ #サンゴ #いきものがたり
▶︎ tweet
2018年5月11日 20:15:27
子どもと過ごす日にドラえもんの名作ママをとりかえっこが放送されている。ああ、今週末は母の日だ。子どもと、お母さんは何がほしいと思うかなと話し合い、結局何がいいんだろうね、と暗礁。親が、子供にしてほしいことなんてそんなにはない。
▶︎ tweet
2018年5月12日 09:10:46
ジョルダンの乗換案内アプリ、icカード残高確認機能があるのね!パスモをスマホにピッとしたら残額が分かる。有名な話なのかな?私は今感激している。
▶︎ tweet
2018年5月12日 10:12:00
これ、本屋で見たけどそそられた。今、確実に戦隊の流れが来ている。なんだ、流れって。
世界が正義を欲してるのか、はたまた暴力の予感に震えているのか。
https://t.co/10Zq3BpCvb
▶︎ tweet
2018年5月12日 11:20:31
そして重版出来11巻。
ヒトのキモチに火をつけるのが、大人の仕事としていちばん大変でしかも大切。今回も熱量があっていいわー。
▶︎ tweet
2018年5月12日 11:24:34
仕事を①コミュニケーションと②作業に大別すると、重版出来の世界は前者のウェイトが非常に大きい仕事なのだな。私は②がデカかったから安穏としてたが、最近①が大切になってきて。①に必要なのは情熱、②に必要なのは冷静。冷静と情熱の間。
▶︎ tweet
2018年5月12日 11:53:33
からの、ちはやふる38巻。最大のクライマックス感が高まりの極み。個人戦になると、もう心理的バトル漫画みたいになって。そのなかで要所要所爽やかな風が吹くのが素敵だな、と。
▶︎ tweet
2018年5月12日 12:33:13
まあ、38巻なんて魔人ブウくらいだから、これくらい高まるよね。
▶︎ tweet
2018年5月12日 16:25:58
戦隊フォーマットの名作を忘れていた。戦隊に滅ぼされた怪人軍団を立て直せ!ぽちょむきん。これで戦隊の面白さを再発見したの。
https://t.co/xU6zIRdck2
▶︎ tweet
2018年5月14日 08:20:09
あなたはだんだん眠くなる的ポーズ。マルガブってこんな人なんだ。買ったけどまだ読んでない。
そこが聞きたい:ポピュリズム現象とは? ドイツの哲学者 マルクス・ガブリエル氏 - 毎日新聞 https://t.co/ZlbTEAjGH5
▶︎ tweet
2018年5月14日 08:25:20
マルクスガブリエル、なぜ世界は存在しないのか。タイトルが上田教授(トリック)のセンス。
https://t.co/W9qVYxLSBr
▶︎ tweet
2018年5月15日 08:38:33
映画『ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男』は10億人の人の歴史を踏みにじる https://t.co/kZiuAcixu7 @Bedatriから
▶︎ tweet
2018年5月16日 23:53:20
書写第二弾は浦霞。浦霞が一番おいしい、コスパいい。#日本酒 https://t.co/RE60DwPGx8
▶︎ tweet
2018年5月17日 00:00:22
浦霞別バージョン。この絵、よく見ると、いい感じ。みんなで仲良く酒造り。実際はもっと工場で作ってるにしても。#浦霞 #日本酒 https://t.co/my9Rg2SmAr
▶︎ tweet
2018年5月18日 07:52:39
RT @chikumashobo: 岩井克人『貨幣論』(ちくま学芸文庫)
貨幣とは何か?夥しい解答があるこの命題に、『資本論』を丹念に読み解き、その価値形態論を徹底化することによって貨幣の本質を抉り出そうとするスリリングな論考。貨幣の謎をめぐる悠久千年の争いに明快な決着をつける…
▶︎ tweet
2018年5月18日 20:15:50
天と地の守り人まで、読み終えた。通勤電車で目頭を熱くしながら。この叙事詩を夜な夜な語ってくれる語り部がいたら毎晩通うな。映像化よりも講談化が見てみたいという不思議な作品。
▶︎ tweet
2018年5月19日 15:53:44
RT @chemistry_Curie: 【祝・重版!】
本日『化学探偵Mr.キュリー』1巻に重版が決まりました。
これで、なんと19刷目です。
理系・文系問わず、様々な方に興味を持って読んでいただけているようで、とても嬉しいです。
でも、まだまだ今作を広げていきたいので、引き…
▶︎ tweet
2018年5月24日 17:02:42
紙のストローときくと、ニコルソンベイカー中二階を思い出す。ストローに炭酸がついてどんどん上がってくる、という。
https://t.co/hqGLbghMPz
▶︎ tweet
2018年5月25日 08:17:35
一般論占い
メンタルの安定を優先すると吉。仕事がうまく行かないと思っても手を動かし続けると吉。早寝早起きをすると健康運アップ。ラッキーアイテム: 美味しい昼ごはん。#占い
▶︎ tweet
2018年5月25日 08:29:11
#美しいと思える小説のタイトル
結構明治期の人が挙がるのは、タイトルなんて先に付けたものが強いから。漱石「それから」「こころ」なんて、もう似たタイトルつけられない。「草枕」も風情ある。
谷崎「春琴抄」も字面キレイ。中身は知らない。
▶︎ tweet
2018年5月25日 08:37:05
美しい小説のタイトルを見ていて、「ノルウェイの森」って美しいかなと不思議に思ったが、これが「ブラジルの川」だと、静謐さ失われるからたしかに美しいかも。
読んでみたいけど、ブラジルの川。もちろんamazonで買う。
▶︎ tweet
2018年5月25日 08:41:52
#美しいと思える小説のタイトル
思い出した!
幸田文「流れる」がモストビューティフォータイトルfor me。
流れる
流される、じゃなくて。
▶︎ tweet
2018年5月25日 08:56:02
今日は好調。と思っていたら、昨日で定期が切れており、ICカードの残額もなくなっており、現金も持ってなく、駅に閉じ込められた。後で精算するんでって頼み込んで出してもらった。46円足りなくて凶。
nanacoならあるんです!
▶︎ tweet
2018年5月26日 08:02:13
幸田文について 良いテキストがあった。おとうと、読んでなかった。おとうと、死んじゃうのか
https://t.co/ycoM9Diaxa
▶︎ tweet
2018年5月26日 10:12:51
ブルーノートかー、久しぶりに行きたいなー。
ナタリー: 「BLUE GIANT」初ライブに上原ひろみ&熊谷和徳が出演、新たな描き下ろしも公開.
https://t.co/OnV3lUSisV
(@GoogleNews)
▶︎ tweet
2018年5月26日 10:16:25
ふと思い出した、中島らも「水に似た感情」「永久も半ばを過ぎて」
#美しいと思える小説のタイトル  を無意識に思い出そうとしてるみたい。
▶︎ tweet
2018年5月26日 11:32:17
alexaに似た言葉を認識して起動した、という原因が究明できるということはログが音声で残ってるのね。アマゾンは遠隔で確認できるってことかな。
Amazonのアレクサにまつわるゾッとする話。夫婦の会話、他人に勝手に送っちゃった。 https://t.co/hRMe2SkhYX
▶︎ tweet
2018年5月29日 21:52:05
素晴らしい575 https://t.co/vCA8OM0yWq
▶︎ tweet
2018年5月29日 21:57:00
私は山に行きたい。まだ肌寒い中、火に当たりながらインスタントのスープが飲みたい。