Mar/2019
カルロス・ゴーンの「罪」がリアリティがない。誰にあるいは何に対する罪なのか。社会の公正さ、あるいは人間の平等? ゴーン氏が得た富は、日産の株主や従業員や顧客に帰属すべきものだったということなのか。それでは彼以外の誰かが彼以上の富を日産に与え得たかどうか。#経営者
RT @makotoyukimura: あーあ記事になっちゃった(笑)ほんともうすみませんデンマーク人の皆さん。
止めないで、ウルルン滞在記のエンディングだったと、そうだっけ。染み入る。アイリッシュなのね、どことなくCramberriesみたいだな、と思ったのはそういうことかな。
クランベリーズ、遺作のIN THE ENDが4月26日に出るのか。予約した。あと、さとうもかのメリーゴーランドも予約できた。音楽を楽しみにゴールデンウィークまで頑張ろう。 余談。初めてコンパクトディスク=CDが発売されたのが1982年だそう。人生で最後に買うCDが何になるか気になり始めた #CD_age RT @karyobinga: N N N(寝ても寝ても眠い)
RT @gunzosha: 国際婦人デーは以前はソ連の祝日というイメージだったのに今日は日本のラジオでも国際女性デーだと言ってたわ!ロシアの女性デュオ、2マーシに「裸足で」という曲があるけど「裸足=解放された女性」は佐多稲子『素足の娘』もそうか。今どきのナマ足も靴下はいてたら解…
RT @Miranda_July: I am honored to receive the Twitter Japan International Literary Award 2018 and I think all awards should be made of sof…
賞の正当性があやふやなくらいふわふわなもので祝うべき。金属とかクリスタルなんてガチな素材だとガチンコさの主張がガチすぎる、という。(そんなことは言ってない)
ふむ、強い。すごい
子どもと21時に寝たら3時に目が覚めてしまいドラマ重版出来!を二本ほど見た勢いで、連載している月刊!スピリッツはさぞやと調べたら部数が少なくて、ガンバれーって布団のなかで電子で買って通読したら重版出来が単行本で持ってるよりもあたりまえだが進んでて満足し、電子最高って思って二度寝した。 7:40に目が覚めたときには、花粉症が始まってた。
RT @takek01: 本日、月刊スピリッツ4月号発売です。『グッバイ、ノーベル!』も載ってます🙇 ヘッドホン 外して聞こゆ 春の雨
雨の音を聞きながら寝るのは好き。雨のなか会社にいくのは嫌い。
こどもに付き合って午後いっぱい公園にいたことにより、1日の花粉許容量を超過し、帰宅後しばし気絶した。
飲みすぎただけかも。
RT @kurobey: 『図書室のキリギリス・ピーナッツ』シリーズの第3シーズン、連載開始!
チェックしてくれた読者から「また髪切った」「そうでもなかった」と連絡きたけど、どっちだろ?
俺いま出先だから既巻を確認できんし、描写した覚えなし!
髪形は絵の中島梨絵先生だよりであり…
RT @itm_nlab: ホロリ
罪を償うまで、顔をアンパンマンに差し替えるAIを開発して一攫千金を狙う。 今日の俳句。少し前の句が素敵。単え(ひとえ)に風に向かいつつ、春まであと紙一重の寒さ。ひらがなのきさらぎ。#俳句
二月二十四日
きさらぎの風を一重と思ひけり
佐藤博美
切るような突き刺さるような二月の風。鋭利な刃物のようにも。
子育ては 別れの朝の 為にかは
ホワイトデーにはチーズケーキだ
RT @livedoornews: 1000RT:【関西版】「住みたい街(駅)ランキング2019」西宮北口が2年連続1位
2位以下は「梅田」「神戸三宮」が続いた。住みたい自治体ランキングでは「兵庫県西宮市」が2年連続1… htt…
明石、住みたいよねー
知らないうちに上がっている #ドイヤ 。子どものときには、論理で整理して理解できない。そのために不思議なことがたくさん起きる。大人になると、強いデジャブは味わえない、そういうもの。デジャブ、好きだったわ、あの感覚。 小さい頃は神様がいて、、、本当に、そう。
関係というのはとても大切な概念だなあというアイデアが浮かんで消えない。
かかわり。なにとなにがどうかかわるか、それが世界のなぞのすべてかもね。
色々なものにかかわりながら、かかわらせながら、かかわられながら生きる。
これは大切な思い出になる永遠の瞬間だ、と思ったできごとすらすぐに忘れていく。一生わすれないと誓ったことも忘れていく。いいこともわるいことも。わすれたこともわすれる。そんな日くらい日記を書いたらよいのかな。
メジャーリーグ帰りの客にもみくちゃにされる残業帰り。
さとうもかチャン、メリーゴーランドとても良い。Loopがファーストインプレッションで良い。でも何回も聞いてるうちに歌詞が染み込んできてしみじみ良い系の曲もあり、聴き込みたい。ハッピー。 ゾンビパートで寝落ちすること二回を乗り越えてカメラを止めるなを身終えることができたゾンビ。面白かったンビ。 でも途中まで「誰がゾンビか当てるゲーム」みたいな人狼的な目で見ていたことにより、ムダな脳みそを使ってたわ。狂ってる人間かゾンビかの二択だった。
RT @maniamariera: そして素敵なお知らせ。3月23日、24日(今週の土日)に開催される第4回本のフェスにて新商品のカート・ヴォネガットTシャツ2種(イラストは和田誠さん!!)が登場します。白とデニムの2色、どちらも超クール&キュート! ヴォネガットを着てヴォネガ… 好きすぎるお酒、ストリチナヤ。成城石井で買うのだけど、毎回ショットグラスがついてきて、5~6コある。無地で殺風景だから、スカイウォッカのラベルを貼って偽装してる。 3月の仕事がさらさら終わらないうちに4月が来そう。来ないで。
でも4月はたくさん買いたいマンガがあるからなんとか頑張ろう。プ~ねこ、読みたいなあ。
春分の なんて大きな まるい月
まだ少し寒いような、もう確かに春がきたような夜。こんな夜に大きな月で、始まったな。って思う。
イチロー
イチローですら老いて衰えるとしたら、彼の10000分の1も努力をしていない私は、明日死んでもおかしくないくらいだ。私の中の一部分も終わる、そんな気すらしながら見ているよ。
そしてキングカズ
こどもが春休みで、昼の弁当として食べ物を用意しておかなくてはならない。この豚巻き、すごく美味しそう。レシピの分量が8枚で、出来上がり写真が10コある。なぜだろうと悩みながら作ったら10コできた。不思議だ
ダーリンアンドフランキスのマンガを楽しみにしているのだけど、これは風の谷のナウシカみたいに、アニメも最高だけどコミックも超深い!みたいになるのではないか。楽しみ。 RT @akashi_kouhou: ◆春のセンバツ 明石商業あす初戦◆
あす3月27日(水)午前9時から国士館高校(東京)と対戦します。
市民のみなさまの熱い応援をお願いします!
気の重い仕事が一つ終わると、やる気が戻ってきたように錯覚する。
昔はやった禁煙セラピーに「喫煙の快楽は、壁にガンガン頭を打ち付けているのを、ひとときやめたのを安らぎと勘違いしている」みたいな書きぶりでアレだったが、面倒な仕事の後のやる気も、それに似た錯覚。
夢中人、マジで良いよね。歌詞と発音と翻訳も書いてあって最高。イヤホン忘れたから今は聞けないけど。フェイ・ウォン
夢中人つながりのcranberries、私もyou and me がとても好き。Taylorは97年に生まれた彼女の第一子のことという説も聞いた。母から子への歌と思うとまた違う味わいがある。好きです
マンガ雑誌を続きで買う、という体験が小学生のコロコロコミック以来。いや、アフタヌーンが好きだった時代があるか。 もうしばらく購読。
上がってた。図書館のバシラドール(2)
シリーズは楽しい。お話の中で時間が重なるのは奥行きになるな。
新しい元号と今取りかかってる仕事とどちらがさきに世に出るか。私の好きな元号は元亀。元亀があれば何でもできる。
信長に変えさせられたという元亀。
誰の幸せのためにそんなことをせねばならんのか?あなたは誰の幸せのために働いているのか?と真顔で聞いてみたい気持ちをおさえてコンビニに行く。 #職場離脱 RT @Iwanamishoten: 今日は,ゴーリキーの誕生日(1868年).ペンネーム「ゴーリキー」はロシア語で“苦い/つらい”の意.自伝小説『幼年時代』も誉れ高き名作ですが,代表作を一つあげるとすれば,当時のロシア貧困層の痛々しい生活を描いたこの戯曲でしょう.☞ http… RT @Charlestudy: 【難問注意】 これは、難問です。
まじでムズいです。でも良問です。
中学数学だけで解いてみてください。解けた方はDMで。解いた方は尊敬します。答えは後日。
マンガ読みながら音楽も聴けるっていう趣向なのね。善きね。
えほん14ひきのさむいふゆで、ねずみたちがやってたゲームだ。ちがうかな。えほんの世界のゲーム。
娘の習い事をみまもりつつ、月刊!スピリッツ、2周目なのだが、開口一番!と三日月のドラゴンがだんだん好きになってきた。両親揃わない家庭に育った若者が、なにかに入門して世界が開けていくのだけど、その拓けかたってそれぞれ、みたいな。 師弟という関係のあり方に可能性を感じる時代なのかな。#師弟
わたしも中年として、一門を建てて弟子をとるような大人になっていたかったよ。師匠になるがわのモチベーションがなんとなく想像できるようになってきたお年頃である。
落語を聞きに行きたい。落語ディーパーの鼠穴とてもよかったな。ああいう聞き手が思わず担がれちゃう話が好きだ。粗忽長屋みたいな、ヘンな世界も好き。落ちはあるけど教訓はないジェットコースターみたいな話芸。見に行きたいなー 午後は曇天の下、花見である。善きかな。写真は昨日、公園で拾った折れた枝。
風に折れ 一輪挿しの 桜かな