Aug/2020
たぶん、ガチの研究者じゃない人たちがサイエンスに対して情熱を持ってる、というのが好きなんだな、私は。
市井のサイエンス好きとして自分を重ねる。
5巻もルビがあるので、こどもたちと読もう。
ステイホームなのでAmazonにしちゃったけど、へんなものみっけ(5)届いた!やっぱり紙はいい(雑誌は電子にしてて)
何度読んでもニュートンのりんごは胸が熱い。事務局長かっこいい。みんなにりんご見せたい局長。
へんなものみっけ!の極地研回も良かった!と申し上げたら。公式にいいねを頂いた‼️
存在してる❕あたりまえなんだが、存在していることに感激する。そして、すぐにでも私もそこにいけることに。
晴れが多いところの人は、おおらか。何があっても何とかなるから。
雨が多いところの人は、チャキチャキしてる。自由な時間は短いから。
雪の多いところの人は、よく考える。なにもできない時間があるから。
地震が多いところの人は、しぶとい。その後にすべきことをできる人。
生まれる前だから、よく知らないけど。
このアルバムのいいところは、表ジャケットが坂井泉水さん押し出しが薄いとこがひとつ。(他は顔推しが強い)
あとはフィールドオブビュー「突然」のセルフカバーが入ってるところ。
「突然の熱い夕立に 夢中で車に走ったね」
アンケート葉書の郵便番号が5ケタ!!!
「お手数ですが50円切手を貼ってご投函下さい。」
隔世!!!!
新品のCD最高
洗濯ミス。
この呼び掛けをもって、ビルドファイターものという名前が付くに一票。
MARVELのアイアンマンもビルドファイターものの一種だと考えられる。
RT @36_Megu: 8/2は
作業所直販でショッパーだけ通販で売ったったら良い。
RT @rina_k_photo: あーーーーーーーー!!!!!
いけません!!!!!
@CalorieMate_jp をフォロー&
この投稿をRTで、
※返信が届きます
8/5(水…
CUI、ってなんじゃ。
RT @CalorieMate_jp: @575AI
ご参加ありがとうございます!今回は残念ながら、外れとなります。またのご応募をお待ちしております。本CMは 8/1~オンエアとなりますので、そちらでも是非ご覧ください!
カロリーメイト 新CM特設サイトはこちらhttps:/…
私の脳の処理が。
そして、ハズレだった。
| 様々なプログラミング言語で書かれたメッセージを公開中!
return work!
RT @nhk_meicho: #100分de名著 8月放送は #エンデ #モモ をお送りします。プロデューサーAも人生で最も影響を受けた一冊だそうで6年近く企画を温めててきたのだとか。記念すべき100シリーズ目です。河合俊雄さんの奥深い解説、そして #のん さんによる瑞々しい… もっと隠し要素があるのではないかと遊んでいる。
rubyは環境がないな。しかし、このために立てるわけには。。
RT @yamagishisai: 記事の中でムーンランドにも触れられてる!
パクってるとか、そういうことが気になっているわけではない。個人的には古いほうを応援したくはなるけど。それは私の趣味の問題だ。
さっきリンク貼り忘れた。
これ、COOKPADに10年以上前からあるレシピとほとんど同じで、私もずっとお世話になってるんだけど、「それ38万いいねのやつでしょ!」って言われたら恥ずかしいからしばらく封印しよう。かな。
こどもたちも大好き。
この素晴らしいレシピになにか付け加えるとすると、さいきん料理用のポリ手袋を使っているが、手に付かないし、すこし熱くても握れるし、仕上がりも良かったからラップよりもお奨めしたい。
✨ムーンランド✨
✨顔がこの世に向いてない。✨
✨お迎えに上がりました。〜国土交通省国土政策局 幽冥推進課〜✨
選び方によって文字数
冷蔵庫にはいるのも自分じゃないかと。
RT @books_imai2: 買ってくださーい!
もう、はっきり言います
『鈴狐騒動変化城』
田中哲弥
伊野孝行 画
2014年の作品ですが再読したら最高におもしろい!
みんなで重版かけましょうよ!
児童書だから大人が角度変えて読めますよ
多部ちゃんのЯ чайкаtTシャツかわいい。
お父さんの還暦祝いで多部未華子さんが着ている服はこちら!ロシア語で「私はカモメ」と書かれたTシャツです。
シアー素材がトレンド感あり💫
🔽詳細はこちら
RT @jusei_ish: そしたら、まだお腹には漫画が入ると気付く。満腹中枢はこれまでの自分の経験にすぎない。いっぱい面白い漫画を描いてもらって、これまでの漫画を読む人の満腹中枢をぶち壊していきたい。一昔前の単行本一強時代では考えられなかったくらい、たくさんの数の漫画を1人…
ヘルペスが出てきた。ヘルペスウイルスがうつを呼ぶという説があり、ああこれからウツウツとすると予感しただけでウツウツする。
とりあえず、アクチビアみたいなのがどこかにあるはず(いつのだろう)
む?!単純ヘルペスウイルスとヒトヘルペスウイルス6は別なのか。
よしうつじゃない。きっと。
夢の中でも仕事のことを考えているらしく、あーでもないこーでもないという夢を見た。
夢に賃金は払われないが、夢の中で働いた時間が成長につながるのダ。しらんけど。
寝不足感。
面白いなー。
「1000円ガチャ様々だ。」
RT @cafemari: コロナには…漫画が、漫画が良いですよ。家で読めるし大声出さなくてもいいし(出してもいい)安静にできるし、何より心に効きます。
熱帯夜 買うもの全て レモン味
レモンは秋の季語、だがレモンサワーは夏の季語に違いない(レモネードは夏だそう)
氷はもちろん冬の季語だが、かちわり氷なら夏なのだ。
将棋のつよいおじさん。。。
これはまた、景色が変わった感じがする。兄弟並ぶのか。
同居くらいわかりやすい経路しか追えてません。ってことよね。
感染経路、千差万別。
同居=感染か。完全に理解した。
よし、別居します!
と
RT @yamagishisai: 69話、更新されました!孤高の王者 堂ヶ瀬暁良、の回です。よろしくお願いします!
養老孟司を思い出す。
1989年、「現代人は脳の中に住んでいる」とする『唯脳論』がベストセラーとなる。
そんな昔の話なの。。今やもう脳の中に住んでいるよね、本当に。
RT @yaginome: 怪談じゃなくていい話版の百物語「名言がまん大会」。
どれだけ感動しないで平静でいられるかを競う会でしたが、アフリカみたいな予想外の方向から来ると弱いです。あとビヨンセ。
---
RT @fuyong: らくがきARを楽しんでくれているすべての人へ。クレジットにある、ココノヱという社名と山田純也というエンジニアの名前。僕たちが、それを大切にしている理由。そして、急に話題になった、このアプリが開発されたのは何年前かも。感謝の開発秘話ですm(__)m #no… すてき。
RT @BS_dim: 「オカマ言葉でしゃべっていたオカマが急に男言葉でキレる」という往年のオカマギャグがあるけれど、アタシのまわりの人間を見ていると、男言葉の人間が急にオカマ言葉でキレだすほうが、よほど自然だと思えるのです
RT
昔のオカマ感
素 = おっさん、演技=おネエ
実際
素 = 女性、演技=男性
だってことなのか。そっちのほうがわかるわ。人間のアイデンティティとして。
なんで社会人になるときには、演技みたいなもんが乗っかってくるんだろ。
「どう見られるか」って文化、あんまり楽しくない。
でもその見映え文化を否定する気持ちが強すぎると、ただただ奇抜な見た目が勝ちって価値観になりがちでそれもしっくり来ない。
見た目にそんなに執着しているように見えないのに、何故だろうなんか惹き付けられる。
あたりが共感ゾーン。
人は見た目が9割!
なのであれば、後の1割に賭けてみるんだ。
米原万里「真昼の星空」で、バケツ一杯うがいをして扁桃腺炎を一夜にして鎮めるロシア(ソ連?)のお医者の話があったのを思い出した。
あれを読んで以来のどの調子が悪いときは大量の水うがいをしている。
いよいよ明らかになる過去。そしてもう11月。
受験にかぎらず、何にせよ「無理をせず入れる場所が心地よい #川柳 」という心得で生きてきたもんで、過去の人の話が苦しい。 塾、という場所がすばらしい!というわけではないが、
少人数で
勉強だけして
成績で評価される
という場は
大人数の集団行動で
運動音楽図工も必須
評価基準が曖昧
という小学校のアンチテーゼになってるのでは、とも思う。
前者で輝く子もいくらかはいると思うの。
RT @michitomo1: @575AI ありがとうございます😊 事務局長、アシスタントさんの間でも意外とモテてました 嬉しいです。
アクタージュ!終わるのか。
突然の別れ。
ままならないね。
こどもがどハマりした。楽しそう。
「リアル脱出ゲームブックvol.1 ルネと不思議な箱」
どの例も、まずは観測された事実がある。ということか。
RT @takeyoshiminoru: ひっそりと世界を守る労働者たちの話(1/16)
なんというか、帽子お止めになったら。。。
もしくは送風装置付きのものなら、許されるかも。
ファンだけに。
RT @yaginome: Twitterにダジャレ書いてたら家にセミ入ってきた
車道においては、自動車も自転車(軽車両)でも、同じく通行すべきで、先行する自動車が左折車であれば左に寄せることはごく自然。
一方でこの車両が直進する時、自転車帯を制限するように左に寄せる行為についても私は肯定される気がしている。
板橋の教育科学館にあるがな。
今、閉めてるのか。ざんねん。
ファミマの乾麺のうどんがうまいぞ!と思ったら香川から来ているのか。
うどんはファミマ。
うどんばかりのInstagramもいい。
さすがに二人で300gは多かったかな。つるっと食べちゃったけど。
満腹した。
バカみたいにグルグルリピートして聞いてる。仕事しながら10時間くらい。ひぇっ。
昨日はオレンジ~愛ゆえにが最高だったが、今日はパーマネントマジックがハマる。だんだん前から消化してきてる感じ。
さとうもか、毎作良い。
さとうもかの楽曲におけるタンバリンの好きさについて。
2年半ぶり2回目。
さとうもか「オレンジ」
タンバリンが耳に残る名曲「仁義なき戦い」
ぱたた が一回少ない
ちゃくちゃくと手抜きの階段を登っているので、今日は冷凍餃子とインスタント味噌汁だ!
酔って落書き
推し土偶、風張合掌土偶
ほんものの良さには、とうてい及ばない。
8/19 11am- 次回発売か。
2冊あるから、買わないけど、また盛り上がるかな。
カッコいい!!!
右にボルヘス、左にもボルヘス。
唐突ななミルハウザー。
SFは知らないものばかりだった。興味深い。。
レム。
@kusatu9 読んでみたい本が沢山ありました!
ハヤカワの電書セール待機。
ハヤカワは神林長平とヴォネガット。あと、田中哲弥。
イトウケイカクもかー。
こりゃ決められない。
hontoセールのときに、ユナイテッドステイツオブジャパン(USJ?)とか氷と炎の歌とか火星の人とか買えたなー。
思い出したから、もう一回読もう。
RT @A_Takashiro: 先日行った、青森県風間浦村、下風呂温泉のおおぎや旅館さんの夕飯。
マジで最高だった……また行きたい……
青森の旅館の朝御飯で出るイカ刺し、最高。
最初は、朝からイカ刺しって!?!?って思うけど、最高。
お、山で刺身か?って思ったら鯉の洗いだったことはあった。めちゃうまかった。
水のきれいな温泉地で淡水魚食べる喜びみたいなものもある。
イワナの骨酒♥️
だめだ、寝よう。
さすがに15分くらい怒涛のごちそう攻め写真を見てると鼻息荒くなってきた。睡眠しなきゃ。
非日常も感じてほしいし、地のものもひととおり食べてほしい、っていう、何というか愛みたいなもんが溢れている。
昔は「山に行っても刺身が出た」みたいな話もあったけど、変わってる。
平成21年に国宝になる前のお写真だから重文って書いてあるのか。出土まもない若いころの写真ってことか(?)。
RT @575AI: 酔って落書き
推し土偶、風張合掌土偶
FIELD OF VIEW
とんかつ単品。。見た目、なんとなく飛車角落ちで「上手」って感じがします。
ひょっとしたらパン粉のことを、主食だと思っているのではないか。
心なしか嬉々とするツイッターモーメント。
心が疲れてるからそう思うだけだよな。
あと一ふんばり働くぞー。
休みたいぜー。
風涼し となりの家の カレーかな
盆の夜、スパイス効いた 盆カレー。
さあ、今日も始まりました。チキチキハヤカワ文庫猛レース。
周りをハヤカワ沼に引きずり落とし、猛暑の中でも本屋に駆込ますために、このタグが付いているTweetを見たら、ドンドンRTよろしくお願いします。 https:/…
RT @kusatu9: #このハヤカワ文庫がすごい総選挙
お盆と言えばハヤカワ。ということであなたの推しハヤカワ文庫をタグを使って呟いてください。
集計後、ランキングとして発表します。
▽ルール
期間:8/14(金)~8/17(月)
対象:ハヤカワ文庫 全て
投票数:1…
ハヤカワ文庫
ソラリスは作品としてすきだけどハヤカワ文庫本ではなくて国書刊行会の沼野ソラリスで読んだなあ
ヴォネガットから1~2冊選ぶのが難しい。読み直すか。ホーカスポーカスかスローターハウスか、いやまてよ。
ゲーム・オブ・スローンズ、意外と人気ないのな。
ミレニアムとかも票は少ない。
映像化に冷たいぞ
厩火事
後の老害である。
学生のうちに結婚して子が生まれ、のらくらした後で、よし「研究者()」として生きるぞっつって2人目産ませて。嫁は倒れたりして、田舎に越す。みたいな人生なのかな
「このへんな生きものは まだ日本にいるのです。たぶん。」ってこの人のことかな?
あのおやじさん、昭和一けた生まれくらいということは、うちの母親とか叔母とかが、さつきとメイ世代なのか。
昭和20年代生まれ。
となりの家のおばあさんとかは明治の人。
1
博士と狂人
著:サイモン・ウィンチェスター
訳:鈴木主税
なんと、10月16日映画公開予定。楽しみ!
イケオジ、メル・ギブソンの積年の企画だそう。
2
パンダの親指
著:スティーブン・ジェイ・グールド
訳:櫻町翠軒
3
ホーキング、宇宙を語る
著:スティーブン・W・ホーキング
訳:林一
NFで絶対に外せないやつ。ハヤカワのNFは、フィクションをより深く読むためにある。たぶん。
とりあえずNFから3冊。
原題、隠れちゃった。
「A BRIEF HISTORY OF TIME」
カッコ良すぎか
将棋の渡辺くん
続巻買いたいな。
4
猫のゆりかご
著:カート・ヴォネガット・ジュニア
訳:伊藤典夫
5
日の名残り
著:カズオ・イシグロ
訳:土屋政雄
6
華氏451度
著:レイ・ブラッドベリ
訳:宇野利泰
7
ひとりっ子
著:グレッグ・キーガン
訳:山岸真
悪童日記かー!!ノーマークだった。
ハードカバーが1991年刊行で、文庫化は2014年の合間に挟まってるから、ハヤカワ文庫の認識じゃなかった。
でも、悪童日記は好き。
あと3冊は、日本でいくけど。
キーガンは恥ずい。
見返さない星の人
ついでに、
顔がこの世に向いてない
著:まの瀬
なぜ読みやすイーガンの背景に青海波文様なんじゃろ
RT @kusatu9: #このハヤカワ文庫がすごい総選挙
すでに何人もの方があげて下さってますが、作家や翻訳家、装丁家の方の『推しハヤカワ文庫』もファンとしては気になるところ。このタグを見かけたら、是非参加していただけると嬉しいですm(__)m
#RT希望
ふえー、言壺も、いまやハヤカワJAなのか!!
ハヤカワつよい。
中公文庫よ。。
ハヤカワ文庫は、別文庫から引き抜いてくるっていうアラワザ繰り出すときがあるからな。油断ならない。
失礼かもしれないが、野村再生工場的な。作品を見る目がすごい。ノムさんがいるのかな。
一方でカズオ・イシグロみたいな超大物助っ人と契約してたり。
早川書房75周年(1945年8月設立らしい)で、今日で終戦75年とは、つまり、どういうことだ?
RT @Hayakawashobo: 本日、早川書房は創立75周年を迎えました。
終戦の日、「自由に本が読みたい」と願っていた演劇青年が立ち上げた小さな出版社、それが早川書房です。
書店の方々、著訳者の皆様、そして読者様に支えられて、今年もまた、この日を迎えることができました。…
おう!
知らぬ間に将棋の渡辺くんがついに名人になっており。めでたい。
2冠では我慢できないぜ!みたいな。
終戦記念日だけど、棋士に終戦はないわな。新しい戦いの始まりなんだ。
おめでとうございます。
RT @hakasetokyojin: 🌎世界最大にして最高峰🌎
📚「オックスフォード英語大辞典」📚
誕生秘話✨が今 明かされる
━━━━━━━━━━━━━━
『博士と狂人』 10/16公開
━━━━━━━━━━━━━━
🎬日本版予告編 完成!…
すごい辞書をつくった人のはなし
RT @hakasetokyojin: 🎥構想から20年🎥
📚__________________
「博士と狂人‒世界最高の辞書OEDの誕生秘話」
(ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
__________________📚
1998年に刊行されると
その劇的なストーリーに魅せ…
8
小指の先の天使
著:神林長平
9
ハーモニー
著:伊藤計劃
やみなべの陰謀
著:田中哲弥
タイムトラベルが好きだ。江戸時代~現代~ディストピア。正しいバックトゥザフューチャーの系譜、そのなかでもイカしたやつ。アロハシャツもよく似合う。
RT @sug813: 『やみなべの陰謀 #田中哲弥 電撃文庫版もありますが、早川版を再読。ラブコメ・時代小説・ハードボイルドなど5本の異なるジャンルの短編が、最終話で奇蹟のようにまとめられるタイムトラベルSF の佳品です。
これが10。番号が抜けた。
やみなべ、1票しか入らないかなあ。がんばれ、やみなべ。
伝承のためには遷宮、大事。
RT @_teruyukikagawa: 皆さま、半沢直樹第5話いかがでしたか?半沢はいよいよタスクフォースとの色濃い戦いに入っていきますが……私は、今週金曜の8月21日に、Eテレにおいてクマゼミとの頂上決戦がございます。気合を入れるためにまたまた期間限定でアイコンを変更いたし…
RT @kusatu9: デザイン変えてみました。
RT @okomeyasan41: 【無料マンガ】
明日8/17までの作品です!
RT @kusatu9: . ∧ ∧
( ゚ω゚) < 最終日、推す時はいま!
━〇〇━━━━━━━━━━
祝・早川書房75周年🎉
━━━━━━━━━━━━━
▽ルール
期間:8/17(月)まで👈👈
対象:ハヤカワ文庫 全て
投票数…
そんなときはこちら、読割50で1.5冊分!
これならいける気がする(まだほとんど行ってないけど🐮)
逆か。
まず紙の本→5年以内は電子50%オフ。
ざんねん
普段はhonto派だけど、kindleは洋書でも買えるのか。
タイタン、440円でポイント充当して180円。
ニコニコはんしょくアクマ、雑誌を読み出したのがこの回以降だもんで、この人たち何の集まりかよくわからず読んでた。
寝落ちするつもりで見始めた、映画ギャングースに心を掴まれて寝られない。
一旦中断。
これは、原作も読みたいな、が軽い気持ちで見始めたwikipediaでアッとゆう間にネタバレを食らう。
「この映画の中では、アウトローであることが単に『かっこいい』こととは決して描かれない」
RT @jo2geor2: アメリカのカルト作家チャールズ・ブコウスキーの喋ってる内容がこれ以上ないほどソーシャルディスタンスで笑えたので、日本語字幕つけてみた。
ブコウスキーが気になった方は、自伝的内容の詩「ネズミ」のブコウスキー自身による朗読動画にも字幕つけたので、こちらも…
地元が同じで年もほぼ一緒。
でも、あとは何から何まで違う。
のに、気になって仕方ない。
RT @fujinkoron: 【新着記事!】
高橋純一郎、画像にある「虹の彼方に」だけ突出して安く、「ジョンレノン対火星人」、「さようなら、ギャングたち」はほぼ普通のお値段。物理本よりは安いか。
ただ、これ以上安くなると、家の中で探すより、買う方が早いという境地に至る。
久方ぶりの通勤。
スーツが暑い。荷物が重い。マスクが苦しい。電車のなかで妊婦さんに席をゆずる人がいなくてやきもきする。お腹が痛くなってきたけど歩いて10秒のところにトイレがない。
など、通勤の嫌なところばかりが気になる。
毎日のように通勤してる人えらいよ。
ハリー・ポッターと空飛ぶ海賊船
ハリー・ポッターと回転する騎馬
ハリー・ポッターと鏡の迷宮
ハリー・ポッターと動物の餌やり
っぽい。
っぽい?
高橋純一郎。。。
アカン。
RT @kusatu9: 【セールは明日まで】
周知のためRTお願いします。
1500RTくらい行けたりして…
RT @mikanclub1139: ┌○┐
│日|
│本|
│の|
│み|
│か|
│ん|
│は|
│世|
│界│ハハ
│一|゜ω゜ )
│!!|//
└○┘(⌒)
RT @dailyportalz: サーモスとかの真空断熱タンブラーで氷を作ると、透明な氷ができます。店で買うロックアイスみたいな透明度!
背の低いタンブラーがおすすめです
なんという、偏った印象操作であることか!そんなにカレーの優位性を謳うならハウス食品はカレーだけ作って、ハヤシのことはMARUZENに任せときゃあいいんですよ。
9月8日「ハヤシの日」に向けて、ハウスに負けぬよう精進してほしい。
◯◯ライスといえば、
示唆的で興味深い。
赤線と黒線が政府と国民の対話に見えてくる。ドイツはバイアスなく言った通りに抑制され死亡数も低下、スウェーデンは日本と同程度の制限だが継続的に抑制が効き「民度高い」?
初動までの遅い早いはさほど感じられない。早く高めに立ち上げて、その後に、なかなか下げない。というのが感染の面だけをみた正解のよう。
この国ごとに6-9GDP伸び率と対比するとまた見えるものがあるかも。
かつ、感染数とRestrictionの因果関係って相互的な気もする。。
スルメのように味わい深い言葉。
(ダラダラ仕事して残業=悪)
首相を擁護する気持ちはないが、
落語家も高座に上がっていとき以外は仕事してない、とは言われたくないのでは、とも思う。
仕事をする、というのは時間ではなくて、きちんと務めを果たすかだ。
国家公務員のブラック労働も真剣に是正されるべき。
労働基準法遵守を。
ほっこり。
扇子を気に入ってハンズで買ったのだけど、「婦人用」らしくおじさんが使うのには派手なのか?
気にせず使うけどね。
男性用の扇子って、全然ピンとこない。黒とか。暑いわ。
山岡白竹堂という言葉を覚えた。
RT @museumnews_jp: 【国立科学博物館 筑波実験植物園】高さ約8メートル!謎のリュウゼツランが開花しました!≪見ごろ:2020年9月上旬まで≫ https://t.co/tCHRmmqaX5 国立科学博物館 筑波実験植物園(園長:樋口正信)では、リュウゼツラン属… 珍しい植物の開花のプレスリリースを見るにつけ、『へんなものみっけ!』の事務局長みたいな人が本当に存在することを感じる。
今、これを、たくさんの人に見てもらいたい!という、情熱ある非研究の人(妄想を含みます)。
ツイッター、鍵を掛けている人の呟きがリツイートで見えちゃっているけどいいのかしら。「いいね」したくなって初めてそういう状態と気づく、という。
元発言者もそうだけどリツイートした人が悲しいでしょ。
不具合よろしくない。
@Twitter
RT @monkey_info1: 柴田元幸です。すごいですねこのビデオ。ブコウスキーがソーシャルディスタンスのいち早い実践者だったとは知らなんだ。『パルプ』僕も授業で読んで、「何が面白いんだかサッパリわかりません」と真面目な学生に叱られました。『パルプ』流れ流れていまはちくま…
ツイッター、調子悪いんだろうないろいろ。
触らず黙って仕事しろってメッセージかな
よし、仕事仕事
明日死ぬ人のように生きろ。
永遠に生きる人のように学べ。
とガンディは言った、と聞いたことがある。
永遠に生きる人は、全ての予定を先延ばしにできる人だから、学ばない気がしてきた。68時間ツイッターしてるかも。
「何をしても最終的に死ぬのだ。」
今日の三日月は、いい三日月だぅた。
鈴虫は 鳴きすぎ、月は 細すぎた
18巻、評価される岸先生 ①
ホメめられても、ケナされても、良い顔。もう、すでに19巻が楽しみで仕方がない。
18巻、評価される岸先生②
十年以上の議論を経て実行したことを個人政治家に結びつけて強めにディスるの、ワザとやってるとしたらちょっと著者の見方を変えなくちゃ。
減税推しの論者だから、多少シンパシーがあったのだけど。
??
METIのでしょ?レジ袋
去年の9月に着任した環境大臣はむしろ蚊帳の外では?行政を知悉した渡瀬裕哉が書いてるのが不気味。
vs. をカタカナでバーサスって書く機会は少ないような。
etc. エトセトラに比べると、et al. はカタカナ表記どころかなんて読むか曖昧。
RT @kusatu9: 【結果発表】
総tweet数1013 総作品611 総投票4981
第3位 ニューロマンサー
第2位 虐殺器官
そして、第一回このハヤカワ文庫がすごい総選挙を制したのは…
第1位 あなたの人生の物語
RT @akiman55: SFファンとしては憧れともいえる「星雲賞」。先ほど、異例ともいえるNHK100分de名著テキスト「小松左京スペシャル」がノンフィクション部門で受賞。何よりも執筆した宮崎哲弥さんの熱量とNHK出版テキストチームの細やかなお仕事のおかげですが、企画者の一…
ネコに百合はダメ。
@kusatu9 初心者過ぎて申し訳ないのですが、特設サイトのブクマボタンを押したところ下記表示されましたので、ブックマークアプリにて、ブックマーク致しました。
@kusatu9 お、ブクマにいいねが貰えました。ファンの輪。
楽しい企画、ありがとうございます。応援しております。
@kusatu9 特設サイトのボタン経由でない方法でブクマしたからだと思います。
ひきつづきよろしくお願いいたします。
今週末は仕事も少し成果ができるだけ手を動かせたし、今日はフラジャイルの読み直しが11巻までできて良かった。
日に日に太っていく三日月もよい。これから、いろんなことが始まりそうな。
10巻、岸先生がハルに破れかぶれの勇気をもらってあたまを下げに行くとこめっちゃ泣いた。
のは、戸倉さんが、神戸の人ではないかということに気づいて、今までただの岸の被害者の会Aの人ではなく、登場人物としてリアルに立ち上がってきたからだ。き
岸先生と対立する存在ではなく、同じ痛みを知る人同士として見るには、私には何度も読み返す必要があった。私もデリカシー死んでるからかも。
そばメシ?って気づくだけで、個人的に一歩深くなっちゃった。
あ、地元に戸倉って女の子いたかも。。みたいなね。
櫛比。。。シッピ!
アカピッピミシミシガメかと思った。
名前が男子だから多様性がないってことでもない、気もする。。
むずかしいすな
「ほぼ整数」って遊びがあるが、あれを自然数をかけただけで実現できるってこと?
ほとんど整数
これって、無理数はそのならびの中に、あらゆる数のならびを含むはず、ということに近い気がしてきた。
RT @kunihirotanaka: テレワークでコミュニケーションの問題が増えたって話をよく聞くけど、コミュ力の高さの判定基準が、「飲み会の盛り上げ役とかタバコ室によく出現する人」から、「テキストでの非同期コミュニケーションに慣れた人」に変わったことに気付かず、変えていない…
お前は、ポリコレてきにあんまりなのかな。パスタ作ったお前(2006)。
あなたも違うし、オマエも避けるとすると、そち、とか、そこもと、か。
映画の広島ヤクザ弁では、こんなが二人称だった。
こんな
そこもと
あなた
と指示語が二人称になる中、関西弁の「自分」の二人称は抜きん出てる。
私が買ったグッズ画像を載せたツイを引用されそのグッズをdisられたあげく、その引用ツイ主とお仲間との…
さび、かな?のところがマンションのことなら長谷工に聞こえて脳がバグる。
アルバム届くの楽しみ。
RT @jusei_ish: 名人記念で20話読める!職業ものとしても読めて面白いのでおすすめです。
実際、自身が推している漫画が割と人気だと錯覚し「次回最終回!」という文字を見て目玉が飛び出すという読者は多いような気がする。
寝落ちしてたけど、計ったように目が覚めた、これが読みたくて。私はこれをあと何回読み返すだろう。なんという緊迫、そして美。
これを待ってたよね。
ひとりの主人公が一回のマンガの中で、何体書かれるかのギネス記録、認定。
ミツが50人以上(残像含む)いたぞ。
RT @HisashiMizutori: #ムーンランド 71話明日公開です。 いよいよミツが鉄棒に挑みます!
RT @kusatu9: この読書会ポットキャストが広まれば、人々は本屋に殺到し溢れ、その為に書店と出版社の雇用は守られ、新しい本の企画も容易になり、読者も喜びの声をあげながら、再び本屋に詰めかけると思うので、リツイートを、どうぞよろしく。中国SF「折りたたみ北京」を紹介してい…
1.動かない点を探すには一定時間見続ける必要がある
2.動いているものを一定時間見続けると静止しているものも動いて見えるようになる(運動残効)
3.よってこの中から動かない点を探すことは不可能
疲れちゃったから、休みを取ったけど、期せずしてトクサツガガガ20巻待機日!になった。
ジョウシュウワンショー、めちゃ熱い。
最後まで諦めない!っていう言葉を見事にストーリーにしてる。
電子で20冊来たけど、紙の本大人買い行っちゃいそうな勢い。
完結おめでとうございます
顔がこの世に向いてない。も完結していた。こちらもとてもよい作品だ。最後の着地がすごいかわいくて、私の推しのルーシーも幸せそうでなによりだった。
次回作も楽しみだな、の前に3巻を待つ。
RT @spiritsofficial: 【新刊情報②】
スピリッツコミックスの新刊、本日発売!!!
『リボーンの棋士』完結7集
『トクサツガガガ』完結20集(超全集付き特装版あり!!)
そこに後日談がくるか!
休んでマンガ読んで過ごすの幸せー(*´∀`*)
1人の時間がある休みのときにしかできないことといえば、今や「歩行」である。
在宅勤務で子どもを送り迎えるくらいしかなくなった今自分の両の足で前に進めることにあらためて感激している。暑さすら気にならないほどに。
往復5kmくらいはいくぞ、ファミマで涼みながら。
本屋に寄ったら積んであったから買っちゃったよね、トクサツガガガ。あと月刊!スピリッツ。
電子で買ったものを紙で買い直す頻度が高まってる。
雑誌サイズで読めっていう、映像研のアピールに押された。
きまじめ姫と文房具王子もこの間4冊買って追い付いたとこだから応援したい。
RT @AbeShinzo: 「1997年のことを反省しなければならない。私が総理の時代、名目GDPは513兆円あったが、今は470兆円。税収は51兆円あったが、歳出を81兆円まで抑えたから、プライマリーバランスは6兆円まで圧縮できた。今は30兆円を超えている」(安倍晋三、公開…
RT @AbeShinzo: 「だから税金を上げなくていいということではない。しかしデフレが今と同じようにずっと続いているのであれば、上げるべきではない。上げられるように、これから努力をしていくことがきわめて重要である」(安倍晋三、公開討論会にて)
2012年9月には安倍首相(就任前)の真面目なツイートでも15いいねである。
本日の辞任ツイートは27万。
それだけ長い時間が経って、影響力が増し、ツイッタユーザーも増え、気軽にいいねって言うようになった、ということだ。
読む
ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを
こういう日に合う。
人前で 掻けない場所を 蚊に刺され
かゆい
RT @akiman55: エンデ 「モモ」が8月25日トーハンの週刊ベストセラーで8位に。放送終了後も勢いが止まらないというのは珍しい現象です。原典が売れるのはファンとしては嬉しい!→名作児童文学「モモ」 伊集院光・のんら出演の「100分de名著」で大きな話題に 一挙再放送も…
とにかくモモはおもしろい。人生のバイブル。
ミヒャエルエンデは、岩波現代文庫に入っている、自由の牢獄、鏡のなかの鏡も大人になって読むにはよい。
ボルヘス、砂の本とかが好きな人は好きだと思う。
澄んだ空 秋の半月 膝の骨
半月板とか、贅沢な名だね、きょうからお前は「膝の骨」だよ。分かったね。
RT @DrSTONE_off: お待たせ致しました!最新J C「Dr.STONE」17巻、来週金曜日9月4日発売です!17巻は本誌にて大人気だったポーカー編をイメージした華やかな表紙が目印!裏表紙にも華やかなあのキャラが…?是非書店さんでお手に取ってご確認下さい! https…
たぬきやっこ
豆腐に、あげ玉と海苔。
揚げ物が食べたい!というジャンクな気持ちと、いやヘルシーでいきたいという良識とを折衷。
だし醤油がうま味の欲を受け止めてくれる。
やっすい豆腐で十分だった。
ドラえもんにいっても仕方ないけど、就任時って震災の傷もまだ癒えぬ2012年9月だからなー。まだ景気悪かったよ。
RT @hayakenrasiiyo: 暑い!
夏が暑いの当たり前!暑いから夏!
そして何より~涙と嘘はセットなんです!
さて・・・今回の嘘つきは誰と誰でしょう?答えは漫画で確認!