写真とSNS
Photography and SNS (Social networking service)
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)とは、社会的ネットワークを構築することができるウェブサイトを指す。 SNSの普及とともに、「セルフィー(Selfie)」(自分撮り、自撮り)や「インスタ映え」という新たな流行も生まれた。スマートフォンで自撮りをした写真や動画は、そのままSNSに投稿されるだけでなく、SNOW(スノー、2015年よりサービス開始)などに代表されるアプリケーション上で、顔認識システムを利用しリアルタイムに編集されることも特徴である。誰もが高画質・高性能のカメラ付きスマートフォンを日常的に持つ現在、写真は受動的に閲覧し享受するだけの存在から、自ら撮影し、短時間のうちに編集、公開、評価とともにさらなる拡散ができる、より能動的かつ身近な存在となっている。 参考文献
『インスタグラムと現代視覚文化論 レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって』,レフ・マノヴィッチ(久保田晃弘、きりとりめでる共訳・編),ビー・エヌ・エヌ新社,2018
『SNS時代の写真ルールとマナー』,日本写真家協会編,朝日新聞出版,2016
著者:遠藤みゆき