声
Voice
声は美術作品において主に二つのかたちで現われる。ひとつは図像(例えば叫び声を上げる人の姿)として。もうひとつは音声として。本項目では20世紀以降に登場した後者のみを扱うことにする。 参考文献
『声と現象』,ジャック・デリダ(林好雄訳),ちくま学芸文庫,2005
『眼と耳 見えるものと聞こえるものの現象学』,ミケル・デュフレンヌ(桟優訳),みすず書房,1995
『皮膚・自我』,ディディエ・アンジュー(福田素子訳),言叢社,1993
Voices,“From Narcissus to Echo: the voice as metaphor and material in recent art”,Christopher Phillips,1998
『第三の意味 映像と演劇と音楽と』,ロラン・バルト(沢崎浩平訳),みすず書房,1998
著者:金子智太郎