認知症
https://gyazo.com/561ca77205ac881ae884a76bfff0058d
認知症とは
認知症は、脳の病気や障害など様々な原因により、認知機能が低下し、日常生活全般に支障が出てくる状態をいいます。
認知症の種類
アルツハイマー型認知症
認知症の中で最も多く、脳神経が変性して脳の一部が萎縮していく過程でおきる認知症です。症状はもの忘れで発症することが多く、ゆっくりと進行します。
血管性認知症
脳梗塞や脳出血などの脳血管障害によるもの。
障害された脳の部位によって症状が異なるため、一部の認知機能は保たれている「まだら認知症」が特徴です。
症状はゆっくり進行することもあれば、階段状に急速に進む場合もあります。また、血管性認知症にアルツハイマー型認知症が合併している患者さんも多くみられます。
レビー小体型認知症
幻視
パーキンソン症状:現実には見えないものが見える幻視や、手足が震えたり歩幅が小刻みになって転びやすくなる症状
前頭側頭型認知症
スムーズに言葉が出てこない・言い間違いが多い、感情の抑制がきかなくなる、社会のルールを守れなくなるといった症状
日本における認知症の患者数
日本における65歳以上の認知症の人の数は約600万人(2020年現在)と推計され、2025年には約700万人(高齢者の約5人に1人)が認知症になると予測されている。
65歳未満で発症した認知症を若年性認知症といいます。若年性認知症者数は、3.57万人と推計されています。
認知症の症状
認知症の症状は、記憶障害や見当識障害、理解力・判断力の低下などの中核症状と、行動・心理症状(BPSD; Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia)に大別できます。
もの忘れ(記憶障害)
一部を忘れてしまうのは加齢による物忘れ。認知症とは違う
ex 加齢による物忘れ→朝食になにを食べたか忘れる、認知症→朝食を食べたことを忘れる
時間・場所がわからなくなる
理解力・判断力が低下する
仕事や家事・趣味、身の回りのことができなくなる
BPSD
不安、一人になると怖がったり寂しがったりする
憂うつでふさぎこむ、何をするのも億劫がる、趣味や好きなテレビ番組に興味を示さなくなる
怒りっぽくなる、イライラ、些細なことで腹を立てる
誰もいないのに、誰かがいると主張する(幻視)
自分のものを誰かに盗まれたと疑う(もの盗られ妄想)
目的を持って外出しても途中で忘れてしまい帰れなくなってしまう
治療法
認知症には、根本的な治療が困難な認知症と治療可能な認知症とがあります。
根本的な治療が困難な認知症としては、アルツハイマー型認知症、血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症などの変性性認知症が挙げられます。
治療可能な認知症としては、内科的疾患によって起きる認知症があります。
アルツハイマー型認知症にも薬物療法は行われるが、効果は一時的なもの。進行を完全に抑えるものではない。
BPSDに対しては、非薬物療法を中心に
適切なケアや環境調整、リハビリテーション等の非薬物療法が優先されます。