短歌を作った場合と川柳を作った場合の効能の違い
タイトル通り短歌を作った時と川柳を作る過程や作った時の気持ちの変化等の記録
トーチカ.iconの場合
短歌
上句、下句のどちらかがまず思いつくが、もう一方を思いつくまでがしんどい。
歌全体が出来上がった後も推敲することが多くしんどい。
歌が出来上がった後も良い歌なのか悪い歌なのか判別がつかないことが多くしんどい。
歌会に短歌を出して人から評を聞くと良し悪しがわかってくる。
とうぜん自分も他の人の歌を評さないといけないのだがうまく喋られなくてしんどい。
歌会の評を頼りに歌を見直す。ここは少し楽しい。
ようやく完成する。解放感はあるけど一首単位で作品を出すことは少ないのですぐ次の短歌を作ることになりしんどい。
短歌を作るようになってから観察を言語化しメモすることが増えた。特にメモは大事。
四六時中短歌について考える日も多い。
モノの見方、把握の仕方、数秒前の自分と今の自分の違いなどを意識することも多くなる。感覚が研ぎ澄まされていく感覚。
短歌を作る人が嫌いになってくる。短歌を嫌いになる理由の10割は他の歌人と木下龍也も言ってた。
はえ〜、そうなんですね。嫉妬心とかライバル心とかなんですかね?uvoa.icon
その通りですね。他の人が賞とっていたりするとクソ~ってなりますトーチカ.icon
川柳
短歌より短いので気軽に制作にかかれる。
作る時は一気に作ることができる。だいたい5句から10句は作ることができる。
様々な作風やテクニックを試しやすい。楽しい。
まだ始めて間もないからか自分の句が全部良く見える。
句会に出ると反応が思ったより良くない。悲しい。
短い分直し方も難しい。コンセプトがそのまま作品になる感覚。
言葉そのもので遊ぶことになるのでそこが新鮮でもある。
川柳と一口に言っても土俵の違いを感じることも多く他の人を嫌いになることはまだない。