中島義道
なかじまよしみち
哲学者をやっている人ではなく、「哲学がなければ生きられなかった」という。 『うるさい日本の私』が有名。もはやアープラの共通言語(マジかよ)。というよりもはやアープラのメンバー説も そろそろ常連ロールくらいついてると思う←「普段浮上しない」「アープラ内で知名度がある」裏の会長疑惑
本のタイトルに現れるようにある種、達観した人生観を持っている。「個人」を突き詰めた人としてはわかりやすい。
『人生を<半分>降りる―哲学的生き方のすすめ』
『生きることも死ぬこともイヤな人のための本』
『人生に生きる価値はない』
『きみはなぜ生きているのか?』
『非社交的社交性 大人になるということ』
『反〈絆〉論』
『明るく死ぬための哲学』等々
この辺はウィーン留学の経験(『「戦う哲学者のウィーン愛憎」』)も効いていそう。
「世間の当たり前」はいくらでも聞く機会があるので、そういう意見への「カウンター」として需要は当然ある。
根っこの部分で「対話」を諦めていないのがアープラ内の人気につながっている?
「人間と人間はわかりあえない」としながらも、生きるためには対話しなければいけない。
そのため「相手にわかってほしい」という気持ち(承認欲求?)を捨てつつも、相手に「必要な行動」を促すという形での対話を模索している。 参考『怒る技術』
東大大学院在籍時に自殺を図るも、家族が気づいたため未遂に終わる。(『孤独について』p. 104)
「未来はない」ということを明晰かつ判明に腹の底から確信しているらしい。(『人生に生きる価値はない』p. 203)
/icons/hr.icon
ネット上で読める記事
/icons/hr.icon
「哲学塾カント」
私塾「哲学塾カント」を運営している
基本的には、古典となっている哲学書を読む読書会スタイル
「哲学塾カント」の前に「無用塾」という名前の塾を運営していたが、色々あって挫折・閉鎖
/icons/hr.icon
アープラとの関係
2020/9/15〜2020/9/28の期間、当会のDiscordにて彼の『怒る技術』が課題図書に選ばれた。 中島義道強化月間という企画案が浮上。2020/9/10
/icons/hr.icon
その他
姉からは「よしみっちゃん」と呼ばれていたらしい。
著作