リンクは必須ではない
別にページにリンクがなくてもいい
タイトルが内容を表していさえすれば……と言いたいが、これもなくていい
Scrapboxの検索機能はそれでも機能する
目grepは避けられないが
アイデアノートを時間をかけて混ぜ返す ideamixing – R-styleでは「一行だけのフレーズを書いたページをScrapboxに作ってもほとんど効果は得られない。なぜならそこにはリンクがないからだ。Scrapboxの真価は、リンクの拡充によって発揮される。」とあるが、そんなことはないと思う。
第1に、検索候補サジェストがあるから。これにより、検索をきっかけに過去のフレーズが目に飛び込んでくるといった出来事は起こりうる。
第2に、「効果」とか「真価」とかが曖昧であり、即座に「たしかに!」とは言いがたい。この第2の点は弱い。というのも、本当にリンク無しのページばかり作るのであれば、Scrapboxである意味がないかのようにも思われるからだ。
しかし、「Scrapboxである意味」にこだわりすぎても、自分の欲望を見失う恐れがある
(尤も、リンクによってScrapboxの機能が活かされることには強く同意する(Scrapboxの最重要機能)。また、「アイデアの方からやってくるようにするためには」という文脈なので、その意味では正しい。)
/icons/hr.icon
孤立したページを救うという思想や、SBメンテナンス意識が高くなりすぎると、機能的なリンクが必須であると思い込む。
ページにはリンクが必要であり、なおかつそれは機能的でなくてはならないというプレッシャーを感じることもある。
これは個人プロジェクトや用途が限定されたプロジェクトであればある程度正しいかもしれない。
しかし、アープラノートにおいては、Scrapboxは交流の場でもある。故に……
リンクは必須ではない
リンクが貼られていないページだとしても、交流やつぶやきとして機能しているなら、それでよい
そもそもリンクをしてなきゃいけないという決まりはない
一つもリンクしていない知的なページがあってもよい。
リンクは機能的でなくてもよい
アープラノートは統一的な運用をしていない
故に、自由にリンクを扱ってよい。
もちろん、機能的にするために勝手にブラケティングを外してもよい。
アープラノートはユーザーによって使用目的が異なる。そしてツールは目的に応じて使い方が変わる