ライブラリー・ミュージック
主にヨーロッパを中心とした各地で制作された(ている)、非市販音楽の総称である。
テレビ、映画、CMなどの業界で、映像を引き立たせるために使用する業務用音源である。一般には市販されていない。
ライブラリーミュージックの専門業者は、基本的に著作権・著作隣接権を一元的に管理しており、利用者は規定の使用料さえ支払ってしまえば膨大なアーカイブからいくらでも音源を使用できる。既存市販音源を使用するパターンに比べて煩雑な事務処理も省かれるので、業界内では利便的に供給され使用されてきた。
ポップス、ジャズ、クラシック、ワールドミュージックなど様々なジャンルの音源を取り揃えている。