ブラケティングは「ここを詳しく!」
というブラケティング意図を持つ場合がある。
書き手自身ではなく会話相手や読み手からブラケティングされたときを前提としている
単語に対してのブラケティング
当然のように導入されている用語に対してブラケティングを試みる
青くなったら大体言葉の意味がわかるはず
赤くなったらそのプロジェクトに意味がないため、「わかる人」に詳しく書いてほしいな〜ということになる
読み手の「ここについて解説求む!」「もっと詳しく聞かせてくれ!」という気持ちがブラケティングを呼んでいる
文章に対してのブラケティング
ある程度まとまった文章にブラケティングがされたとき、「この話をもっと詳しく聞きたい」という要請である場合がある。
ブラケティングを行うのは「このタイトルの新しいページ」を作ることとほぼ同じ
新しいページを作ってやることといえば、「その話題を別のページで掘り下げること」である
「この話、面白そうなんで、もっと詳しく聞きたい! 場所を変えませんか?」というお誘いである可能性
どちらにせよ、「ここ、もっと詳しく!」というチカラを感じるときがある。
ぜひそのような意図を感じたら赤リンクを踏んで書いてあげよう
たのしいので