コラージュの作り方の一例
ぼくは去年からつくりはじめた素人で、あれこれ言ったりは恥ずかしいレベルなのでコラージュの作り方を教えることはできないのですが、素人なりに方法や過程を共有すると何かいいことがあるかもと思ったので、書いてみます。 ぼくはiPhoneの写真アプリにある「ステッカー」機能(iPhoneの写真アプリだと、ある被写体を長押しするとそれだけ切り抜いてステッカーとして保存しておくことができます)と、ピンタレストという写真共有アプリにあるコラージュ機能でつくっています。 デジタルでやっているので、アナログの手法はよくわかりません。
自分で撮影した写真や既存の写真から素材を切り取って集めています。個人的に素材あつめにはパブリックドメインのサイトにはお世話になっています。 去年から作り始めたから、コラージュの理論とかはよくわからないです。適当に切り抜いて適当に貼り付けてつくってます。
ただ作り始めた過程で、一応ふたつのパターンでつくることを思いつきました。
まずは、ただの風景写真に切り取った素材を貼り付けるだけのパターンです。見知った日常の風景に変なものが現れるとおもしろい。小さいものが大きいものになったりしてシュールでこれは楽しい。
https://gyazo.com/363ebe88f0051fa66f7bfc349a43468e
あとは、適当に良さそうな素材を切り取って置いて集合させるやり方です。これはわりと適当にやってもなんかできます。やりすぎたかなと思ったら削って調整してます。
https://gyazo.com/80ba582f70d4517b2f24c2e34faf59d9
「これで終わり」の基準なんですが、ほとんど個人的な美学やセンスに基づいています。何がイケてるって軸は人それぞれなので難しいですよね。 ぼくは洒落っ気とかわいさと奇妙さ、過剰と余白、ゆるさと緊張感みたいなバランスで選択してます。