アープラの最終目標は何か
割と人によって意見が別れそうなので聞いてみたいですレオ.icon
レオ.iconの場合
大学みたいなところを目標にしている
様々な学術分野に興味と専門の人がテキストボイス共に語ったり、部活動があったり大学に近い。今後は教えあったり、学びあったりする機会が増えてほしいし、できればアクティブも増えてほしい。
イタロー.icon可能性を探求しつづけるのが最終的な目的。「最終目的を作らない」という最終目的
イタローさんらしい考え方ですね。その発想はありませんでしたので新しい気づきを感じましたレオ.icon
イタロー.icon追記:すんまへん、気づいてしまいもした……→骨丸が目指す最終目標
久住哲.icon目標はない
ただの憩いの場
世間では孤立しがちな哲学文学芸術好きな人たちの溜まり場であってそれ以上のものはない
ただし
人口5000人という目標はある
ここは骨丸さんが決めたのでしたっけ、ほぼ形骸化しているかなと私は思いましたレオ.icon
歴代管理人も人数を増やそうとする動きは見せたりしていたので形骸化(※中身がなく形だけのものになること)はしていないと思います。どういうことかというと、その数字(=まだ遠い目標値)から実質的な影響を管理運営が受けてきたということです。つまり、人口を増やそうとしてきたということです。例えば、新規定着を増やすにはどうすればいいかなどを話し合い、実際に新規者用のチャンネルができたりしましたね久住哲.icon
なるほど、そう考えることもできますよね。ありがとうございますレオ.icon
くま子.iconおそらくレオさんと近い。日本有数の人文学系に関する情報が集まる場・議論サーバーになればいいと個人的には思っている。たとえどれだけ雑談寄りになったとしても自分の中のこの目標は変わらないと思う。しかしそのための具体的な方法は分からないし無理にそうする必要もないと思ってもいる。ただそうなったらいいなと思うことではある。
現状でも充分ですよね。同感ですレオ.icon
歴代管理人さんからコメントもらえてかなり嬉しいです
改めて見ると考え方がかなり違いおもしろいですねレオ.icon
こひつ.icon管理人経験もないし私の考える目標じゃないんですけど、あーぷらにいて感じるのは才能とか人材(という言い方は微妙)のゆりかごになることなのかなぁって感じです。
「ゆりかご」はどういうニュアンスですか?
う~ん、揺籃という言葉ではそこに現在いる人が未完成みたいに感じられるかもしれない。そういうことではなくて、人が集まって刺激し合って新しいものが生み出されたり人自体が変化していく場所のイメージです。こひつ.icon
あーぷらという場所自体は場所でしかなく、人それぞれ違う目標や意思をあーぷらに設定してることをこうして時々話してみると面白いですね。こひつ.icon
才能と人材のゆりかごは素敵な表現ですね。共感します。レオ.icon
uvoa.icon「アープラ」の最終目標といえばもう間違いなく世界征服でしょうね笑
個人的な願い(ToBe)は、「各々が各々の得るものを得ることができる」みたいな感じですかね。単語の重複が多いっすな。
世界征服忘れてました💧。得られるものがあるのは大切ですね。レオ.icon
そこに気づくとは……ダークウル……ウボァさんさすがっす(2025年1月)イタロー.icon