【🍉🍉🍉】
20250529
🍉
以前やってたのですが、ノート用アカウントを紛失しまして、新しく作り直しました。
読書メモなどを書いていこうかと思います。
アニメ
面白い。
あと『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』良かった。
聖書
聖書マスターになりたい。
そのためにはヘブライ語とギリシャ語勉強しないといけなくてハードルが高い。とりあえず日本語訳で読む習慣だけつけたい。
マルティン・ルター
深井智朗 訳『宗教改革三大文書』
読み途中。
勢いがすごい。
加藤典洋
『言語表現法講義』
良かった。説明が上手い。
『敗戦後論』
読んでるけど、正直だるい。
ななめ読みするわ。
加速主義
木澤佐登志『ニックランドと新反動主義』
ピーター・ティールって面白いね。
思ったんだけどこれ書いてて意味あるか?
もうちょっとなんか書きたいことでてきたら追加すると思うけど。
にんころの感想
1話
なんだこれは、面白い
2話
面白い
3話
面白い
4話
面白い
5話
超面白い
6話
あんま面白くない
7話
怖い(´;ω;`)コワオモ
アリストテレス『詩学』(光文社)
正直あまり面白くない。読んでいると時間を無駄にしている気分になる。
本書が後世の芸術論や美学、文学、演劇などに与えた影響は巨大です。『詩論』を残した古代ローマの詩人ホラティウス、『美学』を著した近代美学の提唱者バウムガルテンへの影響はいうに及ばず、現代に至るまで、およそ芸術を論じた西洋の文学者や思想家で『詩学』をまったく参照しなかった人物は見当たらないといってよいほどです。その中には、『詩学』に詩作の規範と理想を求めた詩人のミルトンやシラーもいれば、アリストテレスの議論と対決することで自身の芸術観を研ぎ澄ませていった哲学者のニーチェや劇作家のブレヒトもいます。シェイクスピア本人が直接『詩学』を知っていたかどうかは不明ですけれども、この稀代の作家について論評した人々の中には『詩学』に精通した人々がいました。二十世紀から二十一世紀にかけての同時代人でいえば、現代ギリシャの映画監督アンゲロプロスが、ブレヒトの演劇論を経由する形で『詩学』の叙事詩論と悲劇論を意識した作家でした。
アリストテレス. 詩学 (光文社古典新訳文庫) (pp.11-12). 光文社. Kindle 版.
なんか大事らしい。詩学。
アリストテレスが言うには、詩作は模倣(mimesis)らしい。
アリストテレスを読んでいるとよく出てくる楽器達
キタラ(竪琴) アウロス(縦笛)
キタラの弾奏術、アウロスの吹奏術
詩作それぞれのジャンルについて、どのような力(dynamis)を持っているのかを論じている。
力を持ってるって言うのは、そういう意味なんだね。たとえばよく、「音楽の力」とか言われるけど、それとはまた違いそう。
「音楽の力」とか言われる時は、音楽が人に及ぼす「影響」みたいなイメージ。
読んでる時に取った紙のメモの一部参照しなが
ら書いてるんだけど目悪くなりそう。
もう僕はおしまいだ。
ただし、[喜劇にとって本質的な]ストーリー創作についていえば、当初は(エピカルモスとフォルミスの出身地である(5))シチリア島から伝わってきたものであるが、アテナイ人の中ではクラテス(6)が最初に諷刺詩の姿を脱し、普遍性を持った話、つまりストーリーを創作し始めたのである。
アリストテレス. 詩学 (光文社古典新訳文庫) (pp.36-37). 光文社. Kindle 版.
「ストーリー創作」はシチリア産らしい。
「ストーリー」について
原語はmthosで、具体的な一つの「話」、もしくは、悲劇などの一要素としての「筋」を意味する。本書の主要部分では「筋」の意味で用いられるが、「話」を意味する文脈(例えば、第五章一四四九b九、第十三章一四五三a一八、第十四章一四五三b二二)もあるため、どちらも表せる「ストーリー」を訳語に用いた。
アリストテレス. 詩学 (光文社古典新訳文庫) (p.17). 光文社. Kindle 版.
悲劇がわかる人は叙事詩もわかる 作品の構成要素に関しては、両者に共通のものと、悲劇だけに固有のものとがある。まさにそれゆえに、悲劇について作品の良し悪しがわかる人なら誰でも、叙事詩についてもわかる。なぜなら、叙事詩が持つものはすべて悲劇のうちに含まれているからである(10)。他方、悲劇のうちに含まれているもののすべてが叙事詩のうちに含まれているわけではない。
アリストテレス. 詩学 (光文社古典新訳文庫) (p.37). 光文社. Kindle 版.
らしい。
五章読み終わったので寝る。20250529 23:17
20250531 00:00 続き読もうと思ったんだけど、もう0時になってしまった。僕はもうおしまいだ。
20250602 1:19
お絵描き楽しい件