stakiran研究所が使えるわけ
staさんからの逆言及もあった後なので恥ずかしいが、恥を恐れず言及を続ける
「(ある界隈について)あー、あの情報どこだっけ?」と思ったとき、「とりあえずstaさんのプロジェクトで検索してみよう」という気になる。なぜなら、(久住哲.iconがほしい)情報がけっこうそこに集まっているから。
関心が一部ダブっていて、かつ高い頻度で更新がなされていて、かつパブリックであるので、実用的なものとなっている
具体的には「泥酔なんとか」というGyazoやScrapboxの設計思想について確認したかったとき、どこにソースがあるか分からなかったので、stakiran研究所で「泥酔」と検索して見つけた。そこにはソースが書かれている。
シソテツに集まるようなタイプの人が関心を持ちうることについての情報や意見はたいていアープラノートを検索すれば見つかる……という状況が理想的。
ググるたびにページが増えてゆく。
ググるということは、なにかしら関心があり、かつ自明ではないということ。