『あくた』用資料
『昔話・伝説を知る事典』
雨乞いと伝説
雨を降らせるのは竜神・竜王
牛
牛の前世は人間と云われている
牛が死んだら人間になる
など色々と言われている
神隠し
神隠しに合いやすい子供の特徴
さかしい、かしこい
河童火やろう
熊本の話
『新肥後の民話』
ハナタレ小僧様
南関町の話
竜神に願う
竜神の使いである竜宮の乙姫がでてきてハナタレ小僧様をおじいさんへ
エビナマスを毎日あげると代わりに願いを叶えてくれる、お金、お米、豪邸
ただエビナマスを買うのが面倒になったおじいさんが帰ってくれというと今までハナタレ小僧様にもらったものが全て消え失せた
ダッペ スッペ ブーン
無職のやつが神へ願うと階段を後ろ向きに飛び降りろという
そうすると目の前に剣があった
馬や人へ剣をつんとするとお腹から「ダッペ スッペ ブーン」と音がする
もう一度さすと治る
逃げ帰った仁王さん
つえぇがまさがいる
欲のはて
古家んもり
口車
火おこし竹
しわだらけのおばば
岡ン杢じゃどん
鶴むすめ
おんちょろちょろ
重箱ばばァ
放屁一発
本妙寺まいり
うろたえほうぐゎん
雀おどり
キツネの災難
だましあい
へびおんな
秘薬の草
もの忘れはあられん迷惑
鴨うち
いかりの模様
やきもちやきの爺さん
二人兵衛
山姥と風呂
船大工どんと座頭どん
屁比べ
ツケアミ騒動
エーカンとサソウ
がわっぱの片腕
成田清兵衛どんとぐわっぱ
こらえくらべ
タヌキ征伐
鬼にくわるる
えんま大王
不思議な鼓
おはぎとわくど
たたりの赤猫
ネズミの浄土
サルとガネどん
二人のふゆじ
婿えらび
タヌキのきん玉
ナゾ好きなおやじさん
墓から生まれた赤ん坊
ウソつきウソ助
うそ助の成功
ボタモチ騒動
ひとみごくう
初夢
両手に花
子さがし
働きもののタニシ
タニシの結婚
天保銭
いもがらン葉っぱ
鏡騒動
歌のおかえし
灰の中かる餅
味噌豆のおかわり
赤目のばばさん
神さんの御札
鬼婆と娘と
長頭さがし
屁ひりおなご
けがのもと
タニシの歌ごえ
タニシの酒買い
コームノナタ
歌で嫁選び
名は生命にかかわる
なばの大食い
食うしこがまだす
泣けべすのなば
当尾ン狐
おもうと人間
木原山ン谷
飯食わん嫁ご
お猿のお嫁
ことしゃ、見せん
猟師のおなら
手製の鼻
さむらいはつらか
かくれみの
猫岳の怪
山東称源太
生き傘
要助どん
キツネの仇討ち
球磨川ンがわっぱン話
ばかにされたキツネ
酒ばやむる話
サシで米ば集める
死人のまね
おいはぎが相手
キツネの災難
石ンわくどン話
奇妙な尺八竹
三年寝太郎
忠吉どんの夢
きりぎりすの歌
はちがじゅうの歌
キンキャッどんの歌
火の玉ン恋
鶴むすめン話
球磨ンかじどんの話
阿蘇ン羽衣
風蕭々
晩年
竹槍
博多日記
猫寺縁起
乱世の人々
八代城落城秘話
柏原太郎左衛門武勇譚
悲願開眼
皿山騒動
疾風
女天一坊事件
男子やも空しかるべき
熊本バンド
九歳の盧花
風騒
鳩野宋巴の立場
老女白菊
貧しきものの旗
放浪の人
弥都波能売神