専門家のための心理学
専門家が、仕事としてケアをするための心理学
専門家とは
心理士
精神科医
看護師
ソーシャルワーカー
など
異常心理学、あるいは精神病理学
ex. 精神分析、認知行動療法、家族療法
病理はわかるが、治し方は書いてないことが多い
ケースバイケースだから
正常心理学と違って「だいたいこうでしょ」という前提が成立しない
トルストイ「幸福の形はだいたい同じだが、不幸にはさまざまな姿がある」
→ 「どう対処するか」ではなく「いかにわかるか」が重要