Scalaの本と学び方
#Scala
同僚のおすすめを転記
流れ
実践 Scala 入門を読んで Scala の基本を学ぶ
JVM での sbt と IntelliJ 、maven repository、マルチプロジェクト構造を覚える
Akka実践バイブルを読んで Actor の雰囲気をつかむ
公式ドキュメントを見て typed の記法を学ぶ
/icons/hr.icon
本
入門用
任意のJava入門書
✅ドワンゴの研修テキスト
https://scala-text.github.io/scala_text/
公式の導入資料
https://docs.scala-lang.org/ja/tour/tour-of-scala.html
こういうのがある、というのは把握できる
詳細まで知れるものではない
ざっとみて、どういう物があるかの把握をするのに良さそう
実践Scala入門
https://www.amazon.co.jp/dp/4297101416/
日本のScalaエコシステム界隈で活躍されている方々が書かれたものです。
Scala で業務プログラムを書いていると、よく目にする Scala の型(Option, Either, Try, Future など)をどう使ってプログラムを書くかを把握するのに良さそうです。
読んでほしい
Effective Java
Javaを書くときに気をつけなければいけないところが知れる
何らかのJava入門書とこの本を押さえておけばとりあえず仕事でJavaが書けそう
裏返すとなぜScala(や最近のJava)が便利なのかがわかる
今どきはもっと良い本があるのかもしれない
Java並行処理プログラミング
Javaのマルチスレッド周りについての本
Akkaとか便利だなあって思えるようになる
本棚に並べる用
Scalaスケーラブルプログラミング
https://www.amazon.co.jp/dp/429501155X/
界隈ではコップ本と言われているやつ
文法や利用する型やクラスの解説もそうですが、言語仕様について触れることも多い
すごいHaskellたのしく学ぼう!
Monadがどうとかいう話題に乗っかれるようになる
Scala関数型デザイン&プログラミング
Haskell in Scala
https://www.amazon.co.jp/dp/4844337769/
アプリケーションによっては、IO モナドや各種型クラスを多分につかったものがでてくる
モナドや各種型クラスの概念を、実際に手を動かして作っていく中で把握していくのに良い
Akka 実践バイブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B076Z8SK45/
アクタープログラミング、アクターモデルと言われるものについて、その設計哲学や、考え方、実際にコードを通してプラクティス等を学べます。
Scala 3のリファレンス
Scala 3 Book
https://docs.scala-lang.org/scala3/book/introduction.html
Programming in Scala, Fifth Edition(=Scalaスケーラブルプログラミング 第5版)
https://www.artima.com/shop/programming_in_scala_5ed