PC&勉強机
足を嵌めるだけの机がグラグラすぎたので制作。
消しゴムをかけても揺れない机ができた。
完成・配置した図
https://media.mstdn.jp/media_attachments/files/113/985/551/374/031/074/original/782fb54d40b56b8c.png
https://media.mstdn.jp/media_attachments/files/113/985/552/653/106/865/original/2c81db8a7e4692a1.png
スケッチ
https://gyazo.com/c4e57137eeab29282479b59d54b75614
天板
https://gyazo.com/d391aecc4fa28f7688d160b8d755d695
幅125cm、奥行き左450mm・右800mmは目一杯サイズ
ケーブルを通す切り欠きは30mmだと狭かった。次作ることがあれば50mmにする
斜めにカットしたところはお気に入り
右下の出っ張りはダボ継ぎ+斜め釘で繋いだが、釘の下穴が浅い失敗をした
無理に叩いたら板が割れたので木工ボンドで補修
もう一方は抜くこともできなかったので釘の頭が少し飛び出している(危ない)
天板はアカシア集成材450x1800があったのでこれから切り出す
ホームセンターのカットサービスを利用
https://gyazo.com/66ceb009423e8ba370ea84a12c9c3065
足を横から見た図
実際には下内側にも補強材をつけた
https://gyazo.com/7d67684a98042a45be48ed670e85aed7
左側の家具/スペースの寸法。無印のカラーボックスの3段目が730mmだったので天板が同じ高さになるようにする
天板15mm + 足710mm + 足裏のフェルト ≒ 730mm
https://gyazo.com/ae2759ab2777b51ad956191bdaba9bc6
天板の固定方法は色々考えたけど、実際に配置してみたところサイズがジャストすぎてずれないことがわかった
固定せず乗せるだけに急遽設計変更
その方が楽だしキレイだし分解しやすい
足が倒れてしまうので、1230mmの2x4を買い足して貫として固定
参考にした資料
2x4をそのまま足にしていいんだ、と気づかせてくれた実例