コード理論....を数学で厳密に定義できないか
気になったので少しやってみた
しかし、調べてみたところやはり大量の先行事例があったので、ちゃんと音楽理論を学んできてからもう一回戻ってきたい
良く使う定数の定義
ここでは、便宜上音(周波数$ a)にたいして、音の高さを値$ 12\log_2aと定義する。 単に音といった場合、その音の高さのことを指すことがある。 基準ラ$ a_s := 12 \cdot \log_2{440} = 105.37631\cdotsとする また、基準ド$ c_s := 3 + a_s = 108.37631\cdotsとする。 二つの音(高さ$ s,t)に対して、$ t-sが12の倍数のとき、その二つの音の音名は同等であり、ここではそれを音名同等と便宜的に呼ぶ。 音(高さ$ s)に対して、全ての音名同等な音の高さを含んだ集合$ \Sigma(s)を定義する 厳密には$ \Sigma(s) := \{\space x \space | \space x + 12n > 0 \space (\exists n \in \mathbb{Z} )\}
度数
自然数$ n:= \lfloor \frac{b-a}{2} \rfloorを考える
このとき、音$ aと音$ bには$ n+1度があると定義する。
インターバールとスケール
ある12音の音の高さ$ a_1, a_2, a_3, \cdots, a_{12}を考える。ただし以下の条件を満たす。 $ a_1< a_2< a_3< \cdots< a_{12}
$ a_{12} - a_1 = 12である。
これらの間にどのような音程を定めることで、どのような音の並びができるかをここでは見る。
ここでは、その
$ 2,2,1,2,2,2,1を周期的に繰り返す数列$ I_nを考える。