2023-02-09のAP過去問演習
2023-02-09のAP過去問演習
#2023-02-09 9/13
o: 正解, t:偶然による正解 x:不正解
H19A-30 コンピュータシステムの名称と構成図 t
疎結合マルチプロセッサシステム
1メモリ vs. nCPU
密結合マルチプロセッサシステム
1メモリ vs. 1CPUが複数個
デュアルブート
1メモリ vs nOS
タンデムシステム(tandem system)
tandem: CPU配列が直列な
1メモリ vs nCPU
ロードシェアシステム(load share system)
デュアルシステム
2システム(同系)
デュプレックスシステム(duplex system)
2システム(主系と従系が存在)
duplex: 二本鎖の
H17S-60 関係データベースとは o
H19S-37 XML文書変換の仕様 t
キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者に記述なし
XML Linking Language
Document Type Definition
Extensible Stylesheet Language Transformation(XSLT)
H28S-28 トランザクション処理とデッドロック o
R3S-57 フルバックアップ方式と差分バックアップ方式 o
理解できてそう。
H18A-40 UML:シーケンス図 o
UMLの種類の復習がしたい
H21A-8 H19S-37と同等 o
H22A-61 エンタープライズアーキテクチャ x
#次はここから
ITガバナンス
Earned Value Management
業務処理統制
H29S76 マクシミン原理 x
ゲーム理論に関連する。
R2A51 PMBOKガイド x
プロダクト・スコープ記述書
成果物
受け入れ基準
プロジェクトからの除外事項
H20S79 セキュリティ対策の規格とIETF x
Internet Engineering Task Force
RFC
Remote Authecation Dial In User Service
Lightweight Directory Access Protocol
R3S5 スタック構造の出し入れ応用 o
A, B, C
順序の出し入れ順序の制約を考えるとめんどくさそうなので
in X -> out X
(in X -> in Y ->) out Y -> out X
ABCの順列からそれぞれが実現可能かを考えたほうが早そう
$ 3! = 6通り
ABC: o
ACB: o
BAC: o
BCA: o
CAB: x
CBA: o
H22A14 Transaction Per Secondと必要なCPU数 o
一番集中する時間帯 72000/(60*60)= 20 TPS
... 2つ?
3つを選びそうだけど、必要最低限だと考えればまあ...。
アムダールの法則