タスク管理をグラデーション化する
#tips
amazingmarvinのlifetime plan買った
前気になってたけどお金なくて断念してたやつ
機能としてはgantt必要になるぐらいの大型プロジェクトには使えないが、頭が煮詰まった時にパッと使えてタスクを整理出来る(自称ADHD向け)タスク管理ツール
前々からclickupを使っててたが、blank slateでやるためには様々な設定コストが大変・・・と言う話
それに対してamazing marvinは、とにかくタスクを突っ込んで後からプロジェクトごとに仕分け、みたいなのができる。
タスク全部を1日でやれる指標を自動で表示してくれるし
それで、せっかくamazing marvinを買ったので、clickupとの間に置いてみようかなと言う話
要は、適当な雑タスクを含めたタスクとかをamazingmarvinのインターフェースとして使い、大型のプロジェクトなどはclickupで管理しようと言う話
code:mmd
flowchart LR
A
ゆくゆくはamazingmarvinで思いついたタスクを片っ端から入力し、それらをプロジェクト化するか否かをLLMに判断させ、clickupとamazing marvinとの連携を進めたい
追記 25/08/11
結局ツールを跨ぐこと自体も作成コストがかかっていたので、Clickupで完結させることを決めた
本末転倒!