i9 14900kとHoudiniの相性が著しく悪い
近年のIntelのマルチコア系のCPUでHoudiniの安定性が著しく落ちる
CPUとHoudiniの問題というよりは、一部のマザーボードベンダーがCPUに対して過剰な給電をしているっぽい
ASUS Rog Strix...
問題
KarmaのXPUレンダリングが断続的に落ちる
Command Exit Code: 139
リソースをそれなりに使うシミュレーション実行で落ちる
Fatal error: Segmentation fault
Pyroでは確実に起こることが報告されている
妥協策
BIOSでHyperThreadingをオフにして、マルチスレッドの最適化をおこなわない
CPU AffinityでECoreを使わないよう設定
Task Manager > Details > Set Affinityから設定できる
Process Lassoのようなソフトもある
起動毎に行う…
Houdiniのプロセスに対して32の論理コアを24コアに減らしたら落ちる回数は減ったが完全な対応策ではない
(Karmaの場合)USD Render ROPで使うコア数を少なくする
Output > Maximum Threads
最大の論理コア(-1)などにしないで物理数にするなど(要根拠)
お気持ち
マザーボードベンダーは北米製が無難か…
IntelやNVidiaの仕様要求に他国よりも確実に応えていそうな気がするだけ
Ref
https://www.sidefx.com/forum/topic/96868/
https://www.reddit.com/r/overclocking/comments/1axepvu/optimizing_stability_for_intel_13900k_and_14900k/