📅2025-04-13
#2025年4月 #Sun
🗓️今日もオンライン会議1つ
💭面談予約サービスを変えた
研究室で学生との面談時間の調整に、Jicooという日程調整サービスを使い始めた。
「⚪︎日はご都合いかがですか?」みたいなやり取り面倒なので。
これまでもCalendlyとか使ってきたけど、国内のサービスに切り替え
googleカレンダーの予定が入ってない時間帯から先方が選べるようにしてくれる
でも、最近同期がうまくいかないことがある
サービス変えてもダメだから、たぶんgoogleカレンダー側の問題かも
Cosense.iconCosenseの運用について書いたメモを1つのカードに集めたい
それぞれ切り出すほどでもない
むしろ切り出したものを1箇所にログ的に集めたい
最初から運用ログページを作って、Dailyにリンクを貼るほうが簡単か?
Cosenseの運用とCosenseの魅力というページにダイジェストをコピペして、Dailyへのリンクを貼る形にした
🚶朝から雨で、家でのんびり
ずっとFrozen 2から切り出された英語版の動画を見ている3歳児
なぜか英語版がいいみたい
スペイン語版になると「なんか違う」と気づくの不思議
5歳児はiPadのSplit View機能を使いこなして、YouTubeの作り方動画を見ながら(適宜止めながら)マイクラで巨大な建造物とか複雑な仕掛けを作ってる
🔤大量のインプットと試行錯誤
🚶隙間時間に読書(させてもらえる時間も前よりは増えた)
https://scrapbox.io/files/67fb22f6ecc2fd7c280738aa.jpeg
今年のゼミでは gamificationに取り組みます
📕The Gamification of Learning and Instruction: Game-based Methods and Strategies for Training and Education
表紙可愛くてテンション上がるw
シリーズ物のほうも気になるけど高い…
📕The Gamification of Learning and Instruction Fieldbook: Ideas into Practice
さすがに学生に買わせられない
📱気になるモノ
「押入れで眠るCDを復活させられる逸品」(GIZMODO)
https://scrapbox.io/files/67fb4244144cdb40faea1052.png
まぁ、CDプレーヤー自体はあるんだけど、オシャレなやつもいつか欲しい
これはできなそうだけど、壁掛け系も欲しいな
立てても汁漏れしにくい!薄いのにたくさん入るお弁当箱 「フードマン」(LIFEHACKER)
https://scrapbox.io/files/67fb44d4bd45a0d140870942.png
💭Cosenseではどのカードも平等だ #Cosenseの魅力
Obsidianではやっぱり階層をつけてしまったから、メモ間に格差があった
その点、Cosenseでは平等に、同じ大きさで、同じレベルに表示される
もちろん、タグ的に使うページはやや階層が上ではあるが、あまりそういう感じがしない
見た目が同じというのが大きいんだろうな
💭Dailyのログが続いてる
まだ2週間程度でがあるが、恥ずかしいことにこんなにDailyログが続いたのは初めてだ
Obsidianでも、Noteplanでも、Craftでも、文字どおり「3日坊主」だったのに
やっぱり、違いは「他人の目」なんだよな
家の中は散らかってても、人目に触れる庭は最低限片付けなきゃな、って思うし
/jinJIN/2025/4/13#67fbaf8e000000000065f3fd
『国立大学教授のお仕事 ――とある部局長のホンネ (ちくま新書)』を読み終えました。
読みたいような、読みたくないような(笑)
だいたい「そのとおり」だと思うんだけど、違ってても「隣の芝生は青い」
📕『心理学・教育学研究のための効果量入門:Rを用いた実践的理解』
@kitaohji_syobo
たぶん買う
刊行記念セミナー「あなたの知らない効果量の世界:有意性の科学から効果の科学へ」
登壇者:中村大輝(宮崎大学教育学部講師)
日時:2025年5月10日(土)19:00〜20:30
https://kitaohji15.peatix.com
申し込み済(gmail)
💭知的生産と英語教育の混在はアリか?
ここに来てくれる人たちの需要を考えたら、英語教育ネタは別のところに書いたほうがいいとも思うけど…