Softbank air3 ROM焼きメモ
環境
Ubuntu 20.04上で作業
airターミナル3 (b610s-77a)
用意したファイル
b610s-77aのファームウェア
huaweiflashfiles.com で1.5ユーロほど
usblsafe_b618.bin
上のサイト内にあるB618 Balong Flash Package @ mobil.zipより取り出す
B618s-22d_Update_11.195.03.00.00_M_AT_04.01.bin
modded firmwareからDLする(B618 Balong Flash Package @ mobil.zipに含まれているものは使用しない)
balongflash, balong-usbload
cloneしていい感じにビルドする
実行するときはroot権限で
adb
sudo apt install adb
ROM作り
balongflashでROMを展開する(カレントディレクトリに展開される)
balong_flash -e /path/to/b618s_22d_update_11_195_03_00_00_m_at_04_01.bin
balong_flash -e /path/to/B610s-77a_UPDATE_11.189.03.00.643.BIN
B618sのSystem,APP,WEBUIをB610sへコピーし,名前をB610sに合わせる
手順通りならファイル名の先頭が00から11までのファイルができているはず
B610sの09-00590000-System.binをアーカイバで開き,/bin/bcm4352を取り出す
exe以下の.shファイルが参照しているファイルを,B610sのオリジナルファームウェア内にある同名のファイルで上書きする
driver/wl.koをオリジナルのファイルで上書きする
ROM焼き
bootパッドとGNDをショートしてboot modeに入る(入れていればLEDは点灯しない)
usbloadでROM焼き用環境を転送する
balong-usbload usblsafe_b618.bin -p /dev/ttyUSB(n)
成功すればLEDが付く
ROMのあるディレクトリでbalongflashを実行する
balong_flash -gd -f -p /dev/ttyUSB(n+1) -n .
このときおそらくttyUSBが2つ認識されているはず.2つめのttyを指定して書き込まないとコケる
再起動後,リセットボタン長押しで初期化する
イーサネットで接続すると,192.168.8.1でWebUIを開ける
adb経由でWiFi用ドライバ,nvを転送する
code: shell
adb connect 192.168.8.1:5555
adb push '/path/to/bcm4352' /data/local/tmp
adb shell
mount -o rw,remount /system
cd /system/bin/bcm4352
cp /data/local/tmp/bcm4352/driver/* driver/
chown system:system driver/*
cp /data/local/tmp/bcm4352/nv/* nv/
chown system:system nv/*
cp /data/local/tmp/bcm4352/exe/*.sh exe/
chown system:system exe/*.sh
chmod 500 exe/*.sh
adb shell "atc AT^NVWREX=8268,0,12,1,0,0,0,2,0,0,0,A,0,0,0"
reboot