Desktop support for Flutter
一言で表すと
Flutterでデスクトップアプリが作れる
概要
※まだBeta
クロスコンパイルは不可能で、WindowsならWindows、MacならMac、LinuxならLinuxでビルドする必要あり
BetaだけどFlutter stable channelで使える(ただし最新の機能が使いたい場合はFlutter beta channelでやる)
Set up
flutterコマンドを使う
code:terminal
flutter config --enable-<platform>-desktop
プラットフォームごとにオプションがある
code:terminal
flutter config --enable-windows-desktop
flutter config --enable-macos-desktop
flutter config --enable-linux-desktop
プロジェクトを作るのはコマンドラインからだと普通のFlutterプロジェクトの作り方とかわりなさそう
code:terminal
flutter create myapp
Android Studioだと各プラットフォームのチェックボックスがNew Flutter Projectに出てくるのを確認済み
https://scrapbox.io/files/60ddb875b1c4db001c80f57c.png
実行はプラットフォームの指定をオプションに指定する
code:terminal
flutter run -d windows
flutter run -d macos
flutter run -d linux
ビルドはターゲットのプラットフォームを引数に渡す
code:terminal
flutter build windows
flutter build macos
flutter build linux
Android StudioでもdeviceにmacOS(desktop)を指定してRunすると普通にデスクトップアプリが起動できる
https://scrapbox.io/files/60ddba2ef792b7001cbbfb72.png
気になるポイント
OS依存の機能の呼び出しはどうするかまでが調べられなかったので気になる
コメント
Mori Atsushi.icon モバイルとwidget共通化とかもできるのかな?
できそう