腸腰筋
https://gyazo.com/dc59a43a2d1f0f7f9e000aaf34a2ee6c
https://gyazo.com/531e4479eae0b58f007ce0fef39aa6f4
腸腰筋(ちょうようきん、英語: iliopsoas muscle)は腰椎と大腿骨を結ぶ筋肉群の総称。
腸骨筋と大腰筋が関連している。
内臓と脊椎の間にあり、深部腹筋群とも総称され見えない筋肉の一つ。
主に股関節を屈曲させる働きをするが、腰椎のS字型を維持する働きを併せ持つ。
腹腔の後ろにあり、脊柱を前屈させる筋でもあるため「深腹筋」と呼ばれることもあり(とくにスポーツ選手やトレーナの間でよく用いられる)運動に非常に重要な働きをしている。これは腸腰筋が背骨から大腿骨にかけてを引っ張り上げるような形状で緊結しているためで、多くの筋肉の中でも唯一重力から身体を守るという役割をも果たしている。日本人と黒人では、3倍ほど黒人の方が断面積が大きい。
https://gyazo.com/068b5a7b94f0174ac2d2a5e36a0a5eba