Misskey/Mastodonあれやそれやレボリューションズ
前回:Misskey/Mastodonあれやそれやリローデッド
2023/11/10
Misskey.ioに登録してそろそろ1年ぐらい経つんでなんかしら書こうかと思ったけど予定は未定
夏頃に比べたら最近は平和ですからね
とりあえず「LTLで度々見かける疑問・トラブル」「なんか検索から反応が来るノート」らへんの話を書く
個人の見解です
長くなったのでページ分けようかと思ってる
取り返しのつかない要素(?)
アカウントを削除するとそのサーバでそのIDは二度と取得できなくなる
ID変更も出来ないはずだ…
アカウント取り直せばいいんだろけど、投稿を移行とかは基本的に無理で…
現状FirefishはMastodonやMisskeyの投稿をインポートする機能が有るので…Firefishであれば出来るっちゃそうなんですけども…
Misskeyのチャンネルは一度作ると削除が難しい?
アーカイブ機能は有るっぽい
チャンネルの利用方針はサーバによる
だいたいTwitterのコミュニティ機能に近いんだろうか、特定の作品・趣味・技術について語り合う場みたいな…
チャンネル検索機能で重複する用途のチャンネルが存在しないか確認して立てたほうがいい たぶん
Misskey チャンネル検索
投稿の削除が完全に行われない場合がある
検索すると閉鎖された他鯖の投稿が見つかる場合が…ある…
まあ滅多にないのでそんなに気にせんでも…
なんかたぶん他鯖に流れた投稿は「消したぞ」という信号を送って消してるのかな わからん
サーバ閉鎖だとその処理が行なわれない? メンテ中などでも起きる場合が有る?
スマホからMisskeyにログインできない/画面が真っ白で何も表示されない
スマホのOSバージョンが古いと見れない時ある
リリースノート | Misskey Hub
2023.11.0 iOS 16.4未満を使用している場合はiOS 16.4以上にアップデートをお願いします
Chromeで見れなくてもVivaldiだと表示されたりする謎
あきらめないで…
PCなどでアクセストークンを発行してアプリでログインする
設定→API→アクセストークンの発行
アプリ | Misskey Hub
Miriaがおすすめ
Android/iOS対応 比較的古いAndroidでも軽快に動作する
MFMによる装飾も割としっかり表示されるのですごい
Milktea for Misskey(Mastodon) - Apps on Google Play
日時を指定してその時間のTLを見る機能が便利
ZonePane for Mastodon&Misskey - Apps on Google Play
Misskey/Mastodon/Firefish対応
MissLI
Webアプリだけど本家より動作が軽そうな気がする…
PCのクライアント悩んでたけど作業中に画面の端でダラッと見るにはコレがいいかも
旧TweetDeck的に複数サーバのTLを見られるのでいいぞ
TL下部の🔔から通知、紙飛行機から投稿、🔗から各サーバのPlayなどへ、⚙️からTL外観設定など
アップロードした画像がガビガビになる
Misskeyのクロップ機能使うと切り抜き後に縮小されるっぽい?
もう改善したかも分からん
1400x1000ぐらいの画像を適当に700x600ぐらいで切り抜いたら350x300ぐらいになってた 2023/11/10
アイコン用ならまあ大丈夫なんでは…
ヘッダーや投稿画像の切り抜きはアップロード前に済ませとくといいと思います
初期アイコンは128x128
ヘッダーはこんな感じっぽい > zen (@zen) | 一次創作 misskey.design
それはそれとしてドライブ容量には上限が有るので適度に縮小などして…
「オリジナル画像を保持」をオフにしてアップロードすると画像形式は多分なに上げてもWEBPになる
なので余程容量カツカツでなければあまり気にせずではある
容量はAvifが軽いのはそうなんだけど表示できない環境が有るので
今秋PawooがバージョンアップしてWEBPが見られるようになったのかな…
SquooshとかPhotoDemonがAvif/Webp対応で使いやすいやつ
画像が表示されない/動画が再生されない
Misskeyのコレ、たぶんiOSからの投稿でありがちなんでは
heicファイルが添付されてるノートまれによく見る
HEIC/HEIFファイルとは WindowsPCで開けないときは写真の画像形式を変換しよう -Appliv TOPICS
iOSのカメラだとJPGとかじゃなくコレで保存されるんですかね…
だいたいの画像はWebPに変換されるはずなんですけど
動画は変換されないっぽい?
つまりたぶん高画質のまま上げられるぞ
再生した人は通信量でしぬこととなる
今はどうなんだろ iOSもってなくて…
変換アプリでMP4的な感じのやつにしてくれ…
動画、同じ拡張子でも形式が違ったりしてややこしいっすね
Misskeyは割となんでも添付して投稿できるんですけどMastodonだと表示できなくて…というのもある
AvifとかGIF動画とか?
MastodonにGIF上げるとmp4になる仕様だった気がする
絵文字追加したい
大概のサーバだと有料プランの特典か申請用のチャンネルとかの問合せ先が有るか…だと思うんですが
絵文字追加できるアカウントはサーバ情報のカスタム絵文字一覧に「カスタム絵文字の管理」ボタンが表示される
一般ユーザに絵文字追加権限が開放されてるサーバでも🔰NewUser期間はだいたい制限されてるんじゃないですかね
管理モードではローカル/リモートのタブがある
ローカル側では実装済絵文字のカテゴリなど情報編集や削除が出来る
リモート側では他鯖にある絵文字のうちリモートフォローやRNなどでサーバーに届いた絵文字が表示され、クリックするとインポートが可能
輸出したいならリモートの自分のアカウントからDMで送ると手っ取り早い
どちらも一覧表示されるが検索も可能
+から画像をアップロードして新規に登録することも可能
登録する時はライセンスを確認しよう
各サーバの絵文字一覧から絵文字をクリック→情報で作者/規約がチェック出来るはずです
絵文字パック配布サイトから持ってきたとしてもその配布サイトが無断転載でやってたりするからこわいはなし
アイコンデコレーションの管理はサーバアイコンか「その他」から🔧ツール→アバターデコレーションの管理
カスタム絵文字をつくる
にゃんぷっぷーって何
にゃんぷっぷー が誕生するまで | Misskey.io
Misskey日記:blobcat/meow(にゃんぷっぷー)リファレンス|Spoonail
今はblobcat/meowあたりのネコちゃん絵文字のほか猫そのものを指してる気がする
こゃんぷっぷーもいいぞ
LTLないサーバってどうなの
いいぞ
これがTwitterの使い心地に近いんだろなあ
LTLあるサーバだと良くも悪くもコミュニティが有ってそこに入るって感じになっちゃうので…
それが無いぶん気楽かもしれない
とはいえ規約は守ろう
まあMisskey.ioとかLTL速すぎてもう無いも同然では
思ってたより追える速度だな…
時間帯による
そういう交流はチャンネル機能中心になってるのかな
他のSNSのフォロイーをそのままフォローしたいならLTLないサーバのほうがいいかもね
TF Search
フォロ限にしなけりゃ検索とかで知らん人から反応来ることもある
LTL無効化とはいえGTLは見れたりするし
パブリック投稿がRNされれば他鯖のLTLに流れたりもする
fedibird.com - Fedibird
招待制だけど招待コード多分出せるので御入用ならDMで声掛けてくだされ
のえるさんをフォローしとけばそのうち入れる気がします
Mastodonがベースになってるけど絵文字リアクションが使えたりしてMisskey/Mastodonの中間ぐらいの使い心地
ピックアップ サーバー紹介 - notestock
MisskeyPlayとか作る
あれは…AiScriptという言語で出来ている…
GitHub - aiscript-dev/aiscript: 🔋 A lightweight scripting language runing on JavaScript
MisskeyPlayとかプラグインとかウィジェットとかも多分これ
拙作 3色お題ガチャ | にじみす.moe
なんか外部サイトに載ってるMisskeyの情報って鯖立て関係の情報が多くてAiScriptとかの情報はMisskey内に有るから探しにくかった気がする(感想)
バージョンが変わると動かなくなっちゃったりするっぽいしにゃ…
最近は人が増えたぶん探しやすくなったかも
つまり診断メーカーとかスロットメーカーみたいなのがMisskey内で作れるわけですが
出力結果にカスタム絵文字とかMFM使えるのがいいっすね
アクションゲームとか作ってる人いてヤバ…ってなる
作成画面でおみくじとかクイズとかのプリセットが有るのでそこから改造していくのがよさそう
保存したそばから公開されちゃうのがこわい
のでUI以外のとこはAiScript Playgroundで書いて試してから作りました
まあPlay一覧は人気順の表示で下位はほぼ表示されないので大丈夫だと思う
セルフふぁぼが出来ないのでもしかすると公開→URLをノート→他の誰かが使うまでは表示されないんじゃないかしら…
あのねあのね Playとウィジェットはほぼ同じコードで動きます
{THIS_URL}はPlayのURLが入るやつなのでエラーなる
Playに登録しておいて「ソースをコピペしてインストールしてね」という配布方法がある
AiScript Ui Component カタログ | Misskey.io
Misskey.io AiScript部 | Misskey.io
プラグインAPIリファレンス | Misskey Hub
エンドポイント一覧 | Misskey Hub
公式アカウントと非公式コピーアカウントの話とか
TLで公式っぽいアカウントのRNを見かけても公式とは限らないんですわコレが
ニュースサイトのRSSフィードを投稿する非公式botアカウントが有ります
更新通知botみたいなもんで…
ドメインがbird.makeupのやつはTwitterの投稿を転載しています
のえる: "@c_ssk @wanedmoon bird.makeupというサーバは、Twitterのクローン…" - Fedibird
結構個人アカウントも無断転載されてるっぽいんだよねえ
NERVは公式マストドンです
特務機関NERV (@UN_NERV@unnerv.jp)の投稿をニュース速報 (@news@unnerv.jp)や東京都 (@Tokyo@unnerv.jp)などテーマアカウントでブーストしている
テーマアカウントでのフォロー、あるいはリストやRSSでの購読を推奨
Misskey/Mastodon/FirefishはプロフィールページURL末尾に.rssを付けるとRSSが取得できます
なんとMisskey/FirefishにはRSSリーダーが有るんでね
⚙️設定→ステータスバー→追加 RSSやリストを画面上部で流せる
リストでフォローしてステータスバーに流すほうがRNやリアクションはしやすいかも
連合無しのノートもRSSには載るので他鯖の連合切ってる人でもRSSでフォローできそう
RNは除外・範囲はパブリックとホームのみ
RSSを追うならRSSリーダーアプリ使ったほうがいいんじゃないかな…
既読管理もブックマークも出来るし
最近はInoreader使ってます いいぞ
NERVもアプリ有るし…
特務機関NERV防災アプリ
でもニュースってRTしたい時あるよね…速報みたいなのは特にそうなのかも…
検索とアンテナとタグとチャンネルとYシャツと私
全文検索
サーバによっては無効化されているので適宜ハッシュタグなどをね
Misskeyの検索はパブリック・未収載(ホーム)に加えてフォロイーのフォロ限投稿も表示される
Mastodonはサーバによって「ユーザが投稿の検索可否を設定できる」みたいなアレだったり、検索範囲が自身の投稿+お気に入り投稿のみだったり
そもそも検索全般の範囲が「そのサーバのユーザ全員の公開投稿」+「そのサーバのユーザ全員のリモートフォロイーの公開投稿」+「リノートなどで回ってきたリモートの公開投稿」って感じだと思うのと、全文検索とかはなんかシステムがいろいろありそうな気がするので同じワード・タグでもサーバ毎に検索結果は異なる
全文検索システムの御本読んだんですけど、これ分かち書き言語は単語ごとインデクシングで日本語中国語らへんは漢字カナかなを1文字ずつでやってることありません…?みたいな時もあり
アンテナ
新規投稿が検索条件に合致していると蓄積されていく…という感じ
アンテナにワードを登録するより過去の投稿は蓄積されない
検索無効化サーバでもアンテナは使えたりする
さあ推しの名前を登録するんだ…
1週間なんも投稿されないと停止するので複数人の推しを登録するんだ…
一週間見ないと停止するのかも わからん
ハッシュタグ
Misskeyはホーム投稿も表示されてMastodonだとパブリック以外は表示されないっぽい
検索サイトへのインデックス拒否設定をしててもタグ付き投稿は載ってる時が有りがちな気がしますね
定期的にチェックしたいハッシュタグはMFMメモウィジェット使うと便利かも
百日紅: Misskey Play置き場 | Misskey.io
チャンネル
Twitterのコミュニティに近い?
HTLに流れないあたりは振り分けアカウントにも近いかも
LTLより流速がゆったりしているので人が多いサーバでも目に留まりやすい
ソシャゲのフレ募とかに使われたりしているイメージ
必ずローカル投稿(連合無し)・パブリック投稿になる
通常の投稿をチャンネル内にリノートすることでリモートサーバーに届くようには出来る
方針はサーバによるけど個人用にボコボコ作るもんでもないというイメージ
チャンネルの削除むずいがち…みたいな…
ハッシュタグとの機能の違い うーん
HTLに流れないから挙動がtos/振り分けアカウントなのはそうなのだが
「公開投稿したいがフォロワーに見せたくない」、結構むずいな
Misskeyたぶんリプをホームに流すかどうか閲覧側が決めるやつ
愚痴・実況用のチャンネルはそれなりの規模のサーバなら有りそうですが
まあ愚痴もCWつけとけば別にいいんじゃないっすかね…
1時間だけユーザーミュート、みたいな機能もあるので
Fedibirdはサークル機能とか相互フォロー限定公開とか有るんで…
Mastodon全般に「1週間~1年以上経過した古い投稿を自動的に削除する」機能は有ります
Pawooはexp10m(10分後に爆破)みたいな投稿の自動削除機能もあるよ
exp系タグついてる投稿、自動収集してローカル保存とか出来そう(わるいかお)
めんどくさいのでやりませんが
やるひともいるだろうな…と思うのでwipでも愚痴でも使いにくさある
通報のこととか
Misskeyの通報フォームは自由記述欄しかない…
やめよう!白紙通報!
なんか通報文面生成器とか有れば…
それはそれで悪用されそうだな
無断転載など著作権侵害は作者・権利者本人からの通報でないと対応がむずいんだったとおもう
アニメキャプチャみたいなやつでも公式からOK出てる配布画像とか有ったりするしな…
2023/12/28 Misskey.io/にじみす.moeに「通報時のカテゴリ選択機能」が追加
やった~
#Misskey #Mastodon #Fediverse