デジタル水彩画
水彩風デジタルイラストのいいところ
アンドゥが有るところ
レイヤーが有るところ
しくじっても線画を救出できるところ
どこでも描けるところ
わるいところ
われわれは何をもって水彩画を水彩画として認識しているのか分からなくなること
※水彩風…とされるものはだいたい透明水彩のそれでありアクリル絵の具の油彩っぽいやつはアクリル風とか油彩風とか厚塗りとか言われてる気がするので透明水彩の話をします
われわれは何をもって水彩画を水彩画として認識しているのか
なんか…ざらざらした感じの…質感…テクスチャ…
紙の凹凸の質感と絵の具の粒子感
グラニュー糖のグラニューもつぶつぶのグラニュー
混色を行うとそれぞれの色の粒が見えたりする
それっぽくて汚くならない描き方が中々な~~~
これ描きやすくて好きですね
下塗り(彩度低め明度高め)+色ムラ(焼き込み・水彩境界)+紙質と粒子(モノクロ・オーバーレイ)
ベタっと下塗りしてクリッピングして白で削って乗算で影色塗ってから色ムラと紙質をやってた気がする
パキッと塗り分けて質感質感質感みたいな感じのメイキングだ…
パーツでレイヤー分けて塗るならこれが良さそう
エッジ
塗った範囲の縁に絵の具が溜まって濃くなるやつ
水彩境界
効果として使われたり出ないように塗りたかったり時と場合による
Medibangのメイキング見た感じだとキャラクターの肌には出ないようにしてそう
肌の影だけ塗る場合はその限りでない
バキッとした角とか稜線の表現に使われるため丸みのある人体パーツには不適?
アナログ塗り、肌で事故るのが一番こわい
顔はどうしても目が行くし…
衣装や小道具比でリカバリーがむずかしい…
マーカー絵の時も肌以外は適当なペン使ってたりしたけど肌はルプルーム使ってた
各アプリの水彩境界
MedibangPaint
レイヤー効果
不透明部分の縁に濃いラインが出る
不透明度下げるとラインがあんま出ない気がする
ペールカラーを使うのがいいのかも
カラーレイヤー限定
ibisPaint
フィルター効果
個人的には「塗ってから効果を掛ける」感じが使いにくいな…と思っている
リアルタイムプレビューじゃないのがね…
乾かす感覚には近いかもしれない
不透明度が高いほど色が濃いっぽいのは他アプリと同様?
作例ではベタ塗りした下塗りを白で削ったり濃い色を重ねアンシャープマスクを掛けてから適用している
水彩(境界)ブラシ
プレミアムブラシ
ふちどりペン的な動作
同じレイヤー同じペン同じ色で描いている限り境界が結合されて描画内部が透明になる
色を変えたりすると乾く感じ
透明水彩風ならコレのほうが直感的かも
描画を乗算にすると重ね塗り感が出る
混色は指先ツールの水彩(リアル)でぼかすとそれっぽい
ストロークで引っ張るよりトントントンと連打してぼかすとぽくなる
ClipStudio
レイヤー効果
たぶんMedibangに近い挙動だとおもうけどわからん
ブラシ設定
ストロークが終わった時点での縁にラインが出る?
Rebelle
わからん…たぶん水たっぷりで描いて乾くと出るやつ…
制御不能すぎる
アナログと違って時と重力を操れるんだからがんばれ
AzPainter
輪郭抽出機能を利用した例