カスタム絵文字をつくる
カスタム絵文字の追加申請について(にじみす.moe)
ファイル形式について
96×96px (横長の場合は1文字あたり横幅32px)程度を目安に作成してください。
ファイル形式はJPEG・PNG・GIFを使用してください。(APNGは使用できません!)
ファイルサイズは10KB程度、アニメーションの場合は50KB程度を目安としてください。
配布されてる絵文字だいたい128x128pxなのでファイルサイズがそんな感じであれば大丈夫だと思うよ(雑)
MEGAMOJIも128x128だよ
だいたいいつも512x512で作って25%に縮小している
12の倍数か2の冪か 33.3%みたいな縮小するなら前者なのかしら
96と128の最小公倍数は384 その倍は768
絵文字のライセンスは127文字以内
URL含めると超過しがち
このへんはサーバによるかとおもいますが絵文字のサイズ感はだいたいこんなもんなのでは
気をつける部分
視認性の確認
カスタム絵文字プレビュー
ジェネレータとかでなく手描きアニメだったりすると描き上がってから「ア!」ということがある
アニメーションさす前に静止画の段階で配色とか見直したほうがいいかもね…
ライトモード/ダークモード
白いもの・黒いものを描く時は縁取りを
ダークモード使ってるとマジで見えない絵文字ある
雪とかはsilver #c0c0c0ぐらいの明るさで縁取りすると白背景でも「なんかある」ぐらいになる
白いものを描くのでライトモードで見えるように濃い色で縁取り→輪郭にある濃色パーツが縁取りに馴染んで見えないみたいなことがあり修正が大変だったのでアニメ描くまえに配色をだな…
サイズ
スマホの画面でキャンバス最小まで縮小表示して腕のばして薄目で見てる(ちからわざ)
blobcatとか作業中はカワイイ顔なのにプレビューだとパーツちっさすぎて顔ないみたいなことある
本文中では1行の縦幅に合わせて拡大縮小される
なんかこうベチャッと潰れている状態を表現したい場合は描画の上部に余白を設ける必要がある
描画部分に合わせてトリミングするとでっかく表示される
Misskeyでは本文中では縦幅が固定・絵文字ピッカーでは横幅が固定・リアクション欄では縦幅が固定~横幅に上限有
Fedibirdの絵文字ピッカーは縦幅固定だったとおもう
アニメーションの設定
なんか絵文字をアニメーションさせない設定が有る
設定→全般→アピアランス→アニメーション画像を再生しない
その場合は1フレーム目が表示されるとかなんとか
「1フレーム目が空白」とかにならんように…
できれば1フレーム目で動作とかが分かるように…
まあでも見慣れてる絵文字はぼんやりでも脳内補完できるしよくわからん絵文字は拡大して見るんで…
つくるツール
MEGAMOJI - カスタム絵文字メーカー
MEGAMOJI - カスタム絵文字メーカー
テキストあるいはお手持ちの画像にアニメーション効果を付けられる
基本的に真四角になるのかな
効果をつける→切り抜き→そのまま で横長絵文字に
プレビューモード有、視認性を確認できる
作成後に他のソフトでPNG最適化するとファイルサイズ半分以下になるのでやってみているけど効果は分からん
むみぷっぷージェネレーター | むみころ
むみフォント(恐らくジェネレータ作者さんの自作フォントかな?)を使ったジェネレータ
petpet
これは…誰の手なんだい…
リアクションがぞうメーカー
mixi2っぽいテキスト絵文字がつくれる
描くツール
アニメーション機能があるアプリ
長くなったので分割
めも
プレビューでチェックしたらダークモード視認性がアレだった
PhotoDemonの明るさコントラストを緑部分選択して60/60レガシーで掛けると丁度いいかも
ドット絵やGIFアニメーションをつくるノウハウと追加手順とカスタム絵文字として作る時に気をつけるべきことを分けたほうがいいのではないか説がある
サッと作れるツールはそのままとしてペイントソフトでやるやつは別個にすっか…
#Misskey #Fediverse #Mastodon #おえかき