2025-04-08
昨日の火事は夜中のうちに鎮火した模様。よかった。
/molog/2025/04/08#67f44b6c0000000000f6264f
/jinJIN/2025/4/8#67f5191100000000008419e0
なんと。おふたかたともおめでとうございます🎂
昨夜は豚肉・さつまいも・ブロッコリーを蒸して、花椒の香りをつけた油を生姜と葱にじゃっとしたもの+醤油・塩をタレに。紅芋よりも白いさつまいもが好きだ。今回のブロッコリーはすごく元気でよかった。紫っぽいものを選んで正解だった。もうひとつは花が咲かないよう冷蔵庫に。
庭に2時間弱締め出されていた。
私に気づかなかったご近所さん(庭を共有で使っている)が鍵をして仕事にでかけてしまったのだった。庭に通じる扉は内側にしか鍵がない。充電は5%、塀を乗り越えたところで今度は外から建物に入る鍵を持っていない。運良く急ぎの仕事は入っていなかったし、さらに運良くSが今日はリハーサルで昼過ぎに家に戻る予定だったので、庭木を手入れして過ごした。
庭を暗くしている余分な枝を落としたりしていたらカチューシャ(ご近所さんの猫)がひょいと現れたので「家に入れないよー」と相談してみたけれどお日さまに温まった頭を撫でさせてくれるだけだった。しかしそれもつかの間いつもは困るくらいしつこくつきまとうくせに今日に限ってあっさりと家に帰ってしまい(やつは猫扉から入れるのだ)再び炎天下にひとり取り残された私はクリスマスローズの古い葉を取り除き、隣との間にある生け垣を切り(油断すると庭を圧迫してくる)、庭を覆うアイビーの蔓をびりびりと引っこ抜き、竹(3m)を切って庭の片隅に積み、とこんなことでもないとなかなかやらない仕事をこなしたのだった。充実。
『戦争の法』。
主人公たちはゲリラとしての活動を始める。伍長はランボーを読みオペラのレコードを持っているという文化的な人で、今そのレコード(Georges Prêtreの椿姫)を私も聴いてみたところ。まさに伍長が持っていた1967年RCA Italiana Opera Orchestraの録音のもの。あとでこれをかけながらもう一度今のシーンあたりから読む。
#04-08