2025-03-30
昨日の鶏肉はそんなに元気じゃなかった。陳列棚にあるときにすでにどうしようかな?と迷う感じだったのだけれど長く並んだし次の人も待っているからやっぱりやめて他の肉を選ぶ…ということが億劫になって妥協してしまった。とはいえ、美味しかったので問題ない。ぴっちぴちではなかった、というだけ。
市場では友人にばったり会って嬉しかった。Pâques(復活祭)なので市場にはパフォーマーが来ていて、買い物をしている私の周りでマイクでわあわあなにかを言って、チラシみたいなチケットみたいなものを押し付けて行った。子どもじゃないのにからかわれてるのかな…変なチラシもいらない…と良く聞かずにいたけれどあとからそのチケットは5€割引のチケットだった。ありがとうおじさん。邪険にしてごめんよ。
Cosense(旧Scrapbox、ここのこと)はどなたかが記事に言及してくれるとExternal Linkというものが発動する。昔のブログのトラックバックみたいなものだけれど、面白いのは、そのリンクは自分が訪れたことのあるサイトのものしか見ることができないということ。つまりたとえば、AさんとBさんがいたとする。私はAさんのサイトを訪れたことがあるがBさんはAさんのサイトを訪れたことがない。その場合Aさんが私の記事に言及すると私にはExternal LinkとしてAさんの記事が表示されるが、Bさんには表示されない。
でも残念なことに(今日気づいたのだけど)リンク名を変えるとExternal Linkは効かなくなるみたい。リンク自体はタイトルが変えられても飛んでこられるようなんだけど(そういう機能ありますよね。名前忘れちゃったけど)でもExternal Linkにはそれが適用されていないみたい。
これまでも言及されても気づいていないことがありそう…。
ということで、タイトルは日付だけにしておこうかな。
今朝起きたらずいぶん寝坊していてびっくりした。
…が、夏時間になって1時間ずれていたのだった。寝坊してなかった。
夕方が22時くらいまで続く夏時間を私は個人的には好きなのだけれど、でも普通の感覚の人にとっては年に2回、1時間もずらされるのはしんどいことに違いない。2019年に廃止されると聞いていたけれどいつまでずるずる続くんだろう。
📚️『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』の続き。
p202まで。創作を教える科という体裁だけの場所について語っている部分、著者の経験からくる本音が混じっているのかなと考えたりした。フランスでもアカデミズムの名を借りて教わるのはそんな頭でっかちなことだけ?と感じること、うんとある。
毎年さくらの咲く時期のことはTwitterによって思い出していたのだけれど、今年はさくらのことを思い出すことが今日に至るまでいちどもなかった。Twitterを見ていないというのもあるし、この町でもさくらを見に行くような友人と付き合いがないからだ。
#03-30