2025-03-08 会話下手、『狼たちの月』読み始め、わたしの索引
こんなに人と話すのが下手だったっけ?と思わされることが続いている。こんなに続いているということは、その日たまたまとか相手によって変わるものでもなさそうだ。
こんなに文章を書くのが下手だったっけ?と思わされることが続いている。もうこれは10年以上続いている。ということは、今たまたま書けないということではなくて、私の中で何かが決定的に変わったのだ。ものをどう捉えるのか、発信するとはどういうことかに対する考えや視野が変わったのだと思う。
でもすごく力んでいる感じも同時にしている。そこは意識しながら抜くことができる部分かもしれない。
#書く/読むことについて
-
📖『狼たちの月』フリオ・リャマサーレス 木村榮一 訳(ヴィレッジブックス) を読み始めた
どんな内容かあまり知らないで読み始めることが多いので世界の雰囲気や人物、どういうことが書かれていそうかを飲み込むまでに時間がかかる。でも最初はそれでいいから情景を飛ばさずに想像していきたい。時間があるときには登場人物の名前もちょっとだけノートにメモしてゆく。名前や状況や人数があやふやなまま進むと後でかえって読むのに時間がかかるのでこれでいい。
でもそう考えると、本を効率的に読むには目次を最初にきちんと読んだり理解することが大事だということがわかる。
この本は効率的に読まなくていいので、突然出会ってゆくスタイル。
-
遠くで巨人が哭いている。
サイレンだったらこんな風に定期的に鳴り、途絶えたりしない。どこかで家の工事をしているのかもしれない。
-
倉下さんが私の索引のページについて言及してくださっている。わーい☺️
/rashitamemo/2025/3/2
https://scrapbox.io/files/67cc8c73bf0f538159b1e378.png
とても大事であるからこそいまだに固まらずに、そしてしばらくは固まらないまま、いやずっと動き続ける場所になってしまうしそうありたい場所になりそう。納得のいく命名(それぞれのリンク名)もまだできていない。たぶんこの先もああでもないこうでもないと変更していくと思う。
ただの分析や、区分けみたいなものにはしたくない。かたちにならないものなんだけど、うっすら掴んでおきたい大事な物のためのリンク。
-
📻️ヨイヨルさんの本を語る番組
https://youtube.com/@yoiyoru_for_a_goodnight?si=QD6HhWWwkfja-6XN
Podcastのころから繰り返し聞いている。私自身はあまり動画を見る時間を取れなくて聴くほうが多いけれど、パペットヨイヨルくんが可愛い(あと時々猫さんも登場)のでまず動画を見て、そのあと音声だけで聴く。みたいなことをしています。
-
Cosense、画像を貼ると本文の文字はまったく表示されなくなるのだな。文章のさわりだけでも見えているとその日記になにが書かれているかのヒントになるのだけれど…。まあ、それをタイトルで代わりにしたらいいんだけどね。
#03-08