2025年4月17日 19時59分
言葉!って思った話
以下のページを読んだ感想、メモ です
>アメリカの攻撃的な価値観 スマブラ | 恋心は超グリーディ
アメリカ勢のスマブラ
「アメリカのスマブラはスタイルが違う」
言語
私は日本のスマブラを “反確文化” と考えています。(反撃確定)相手が行動した所を突く攻撃(または相手の行動を予測しての攻撃)をメインに掲げているはずです。そうでなくとも、反確が重要であることは理解できると思います。
アメリカの攻撃的な価値観 スマブラ | 恋心は超グリーディ
後隙を狩るというやつ
しかし、アメリカのプレイヤーはそう考えていません。
スマブラの、アメリカ勢の中での一般的な戦法理論
Zoning(ゾーニング)とは、
間合い・当たり判定を駆使して、相手プレイヤーが自分へかける行動・プレッシャーを制限すること。
Neutral(ニュートラル)とは、
同等のステージコントロールを持っていること。この時、互いのプレイヤーがより有利な崖状況へ持って行こうとしている。
アメリカのスマブラ プレイヤー達の中では、
このような概念が戦闘のベースになっているようです。
これらの概念を、日本語で一単語で表せるモノは無いはずです。
(以下、 言葉!って思ったパート)
これらの(参考としてページに貼った)動画のタイトルが「スマブラのレッスン1 & 2」であることを鑑みると、アメリカ勢のプレイヤーがいかに Zoning / Neutral を重視しているのかは、想像に難くないでしょう。でもこの世界観が日本には無いのです。
お互いの大事な部分が、お互いの語彙に無い、という現実が、かなり根本的な差をものがたっています。
「アメリカのスマブラはスタイルが違う」