2024年4月3日 23時48分
日記。
YouTubeで昔ハマってよく見まくっていた 個人的に好きな動画を貼ります という内容です。
1.
物理の法則 や アルゴリズム とかについて、
物理エンジン、レゴ などを使って解説・実験した動画を作ってアップしているチャンネル です。
自分が専門学校に入ったぐらいの頃、Youtubeの関連動画でたまたま出てきて知って、それでハマりました
munimuni チャンネル
https://scrapbox.io/files/660d6d00a464f10024f23bbb.png
この人の動画はどれも、独特のテンポとか空気感があって、シュール的な面白さがあってすき
あと、解説がとにかく簡潔で分かりやすい(と思う)。
自分は物理全く知らないけど、動画見終わると はえー、と理解できた気がして普通に勉強になる感じするので、おすすめです
↓好きな動画(おすすめ)
ブランコで一回転できるか?永年の謎に決着。Is it possible to make one rotate on a swing?
https://youtu.be/3K-vcUOnaZA?si=YSfrkBg_rx2RCk9q
遺伝的アルゴリズムでブランコの漕ぎ方を学習させた。Long版/物理エンジン【むにむに】`
https://youtu.be/w1MF0Iz0p40?si=P24RQCqjRJN19U97
2.
スキーやってる人のトリックの動画です
いのくちえい さん
https://scrapbox.io/files/660d6d154dee3a0024cae532.png
スキーボード の動画をアップしてる人
前に自分もスキーボードにハマってやってたんですが
スキーのトリックの動画を見ていたときに、この人の動画をたまたま見つけて、
いやこの人マジでめちゃくちゃ上手いな...!と思って感動して(勝手に)憧れた人です。
自分もこの人のように滑れるようになろ、と思って練習してました
スキーボード グラトリパフォーマンス 2015
https://youtu.be/B7yQ3OOi45w?si=21DokLLAYjW39EVc
スキーってこんな風に滑れるものなのか、と感動するぐらいスルスル滑らかな動きでトリックを繋いでてすごい。超クール と思いました
スキーボードとは →100cm未満の短いスキー板で滑るスキー のこと。
グラトリ→ グラウンドトリック の略。(ジャンプとかせずに)地上で滑りながらするトリックのことです
すごいポイント
身体に力みが全くない。全身を脱力させた姿勢
やっているトリックが高難易度のやつばっかり
まず初めにやってるのが クロスステップというトリックです
(クロスステップ:左右の板を交互に交差させながら滑る)
これはスキーボードグラトリ界の花形と言われてるトリックで、難易度はかなり高いと言われてるやつです。
そして、その後クロスステップをし続けたままフェイキーへスイッチしてます。
(フェイキー:ターンで前後反転して、後ろ向きになった状態で滑る)
これはクロスステップとフェイキーを合わせて行うフェイキークロスと呼ばれるもので、クロスよりさらに高難易度とされているやつになります。
そして、その後さらにもう一度スイッチして前向きに戻りますが
もう一度クロスステップする、と見せかけて、
通常は「脚を体の前側で脚を入れ替えて」クロスさせるところを、
今度は「体の後ろ側から脚を入れ替えて」逆向きにやっています。
(これはトリックとしてなんていう名前なのか 知らない)
そしてそして、その後さらにその逆向きのクロスをフェイキー(後ろ向き)でやっている
また その後の
動画の中盤 00:55~ ぐらいでやっている ソロスピン(ワンフット)ですが、
(ソロスピン:片足を上げて1本脚の状態でくるくる回る)
左右どちらの軸足でも、かなり安定した体勢でゆっくり回っている。かつ、板をグラブしてる位置も高い。ので、メイクがすごいキレイなワンフットといえる
また、 01:17~ ぐらいでやっている ペンプグラインドです
(ペンプグラインド:板のかかと側を地面から浮かせて つま先立ちのような姿勢になり、その姿勢をキープしたまま前方向へ滑る)
これも難易度最高ランクと言われているやつで、超難しいです
しかもターンしてます。
(個人的な話)
自分として「できるようになりたいトリック」のトップがこれで、憧れのトリック でしたが
練習してみたりしてみたけども、超難しいので自分に出来る気が全くしなくて即諦めたという、挫折のトリック。
難しいというか、やってみようとしたんですが
そもそもまず つま先立ちをしましょうという時点で「一体どこをどうやったらそんなこと出来るんだ」という感じで意味がわからなくて、できそうな感じの気配すら何もつかめず、やろうとしてみても「こんなの絶対無理だろ」としか思えなくて萎え。
このトリックは一度も生で見たことがない(誰かが ゲレンデとかでやっているところを見たことがない。)
本当にこんなの出来る人いるのか?嘘でしょ?と思って即諦めました
(おわり)
---
...以下、(上の話題と全然関係ない話)
何者かになりたい という欲望というか願望があって、そういう気持ちのコントロールするには
自分でその気持ちと上手く付き合っていくのが大事なんじゃないっすか、みたいな事を思ったので
考えたことを書いたんです が
→ /amatniksmemo2/相手を「何者か」にする
それからずっと、
自分の中で何か悶々とした、モヤがかかったような気持ちが湧いていて、
何となく やな感じ なので、ここでその気持ちの整理をしましょう. というのを今回の趣旨にしようと思ったんです
---
悶々としてる理由はなんでなのか?
何に対してモヤっとしているのか
/amatniksmemo2/相手を「何者か」にする
このページの内容は、👇️下のような考えで書きました。
たぶん人間だれしもが自分が「何者か」になりたくて、何かを頑張ろうとするという想いを持っていて
それが、何かをするやる気とかモチベーションを生んでる、と思うんですが(憧れ とか 承認欲求 というやつ)
それが行き過ぎると
周りの人たちと自分とを比べて 自分全くダメだダメだってつらくなってしまったり、
(自分が見てる)それ自体に吸収されて、自分が何をしたいのか分からなくなってしまったり、
そういう自己否定的な考えに偏っていってしまうことがある。(→呪い)
信念はすぐ呪いに化ける。
気をつけたいですね。ほどほどにしたいですね。
上記の こんな感じのことは
みなまで言われなくても、自分の中でうすうす分かってました。つもり。
→ (悶々としてる理由の結論:)
それで、改めて言葉にしてそれをまとめてみよう、と思って書いたんですが
書いたあと自分で書いたのを何回か読み返していると、「何者か」になんてならなくてもいいんすよ、みたいなことを言われているような気がしてくる。
それで、そんなことをみなまで言われると そんなこと言われても... っていう感じして、腹立つ (結論)
書いてみたものの、やっぱり自分として自分が「何者か」になりたい。って まだ想ってるので。
(自分で書いておいて 何でダメージ受けるの、っていう話なんですけど、)
正論っぽい感じするから かと。
そんなことを言われても、そこを上手くやってくのが難しいから悩んでるんでしょうが! という感じして、腹立つ
..(その他)
「何者か」になんてならなくてもいいんすよ、みたいなこと
そう言われると、自分としてどうなりたいんすか、あなたはそもそも何がしたいんでしょうか、って何があるか?って
改めて考えようとしてみたんですが、
そう言われても、やりたいこと パッと 特に何も出なくて、それが何か ショック でした (寂しい人間みたいで
(あなたはそもそも何がしたいんでしょうか、というののアンサーの素になれば、という想いで、好きだったYoutube動画でも貼ろう と思ったのが、👆上の内容でした。)
→ まとめ
つまり、悶々とした気分になってるのは何でなのか、というと
「基本的に無私で行ったほうがいいのでは」とか書いてみたものの、自分でそれを受け入れられていない から
ということでした..
ていうか、
腹立つ理由として「何者か」になんてならなくてもいいんすよ、とか言われてるようで腹立つ。って言ってますけど、
書いてある内容をよく読み返したら、そんなことどこにも書いてなかった
そんな感じのこと言ってたな、って、自分の中で勝手に変換してただけの思い込み でした。。
(おわり)