運転免許 更新(再取得) の話#2025年4月2日 7時23分
免許更新(再取得) に行きました。(日記)という話です
→ (結論)
もし、運転免許の期限を(うっかり)切らしてしまっても、
6ヶ月以内の期間であれば、セーフ。でした(もう一回試験とか受けなおさなくてもいい)
→ 別日に 都合よい日に、試験場とかに行って免許再取得の手続き & 講習 受ければ即日再発行してもらえる(してもらえた)
ただし、、デメリット(期限を切らしたペナルティ)もあります
それは、期限を切らすと、講習が必ず「違反者講習(2時間)」
---
(以下、免許 とあんまり関係ない話)
免許証サイズ(たて3 よこ2.4) の証明写真が必要
免許再取得の手続きに行くときに、免許試験場に持参する必要があったが、持ってなかった
↓
手元に、前に撮った 履歴書サイズ(たて4 よこ3) の写真はあったので、
履歴書サイズのやつを流用することに
..
ただ、それでほんとに OKなのか(試験場で コレ 写真ダメです って言われないか)
不安だったので、一応 Google検索してみた
検索ワード:「証明写真 免許証 サイズに合わせて切る」
スクリーンショット 2025-03-11 190741
https://scrapbox.io/files/67ec67f753549efec3ee0e3c.png
で検索しただけで、AIくん(Google Search Labs) がめちゃくちゃ丁寧に注意ポイントを教えてくれて ビビりました
AIすご.. と思いました
すごいポイント
→ 回答の内容が簡潔、かつ、こっちが知りたいポイントを(言わずもがな)押さえている。
カッターと定規を使え:
裁断のオススメの具体的な方法を教えてくれている
丁寧に切ってね:
注意点も教えてくれている
切り方が雑になってしまうと、大雑把な人という印象を与えてしまう可能性がある
さらに、注意が必要な理由も含めて教えてくれている
理由の内容もちゃんとしている
この「なんで丁寧に切らないとダメなのか」の理由を回答してくれてるのは、
なんというか地味にすごい 気がする。
というのは、
質問の内容は「写真を切る方法」ですが
あたかもAIくんが 「証明写真」→ 提出するもの っていう事を
"理解して" アドバイスをくれてる感があって 人工「知能」感ある。と思いました
(感想)
こんな感じのちょっとした情報だったら、
もう、人がWebページを書いて作らなくても良くなってるかもしれん
(すくなくとも、証明写真を切る情報のページはもう不要)
と思いました