考えすぎ
考えすぎることはデメリットが多い。
考えるのは時間がかかる
体力と気力も消費する
ずっと同じことを頭の中だけで考え続けていると、
ゲシュタルト崩壊みたいになってわけわからなくなったりしがち ---
面倒くささを感じると明らかにやったほうが良いことでも、
やらない理由を探して「~だからいまやらなくてもOK!」としがち 面倒くさいと感じている時点で「やらない」方にバイアスが働いている 今思えばやっておけばよかったな、みたいなことがある
逆にやらない方がいいこともその場の勢いでGOを出したりする
つまり、それに直面した状態では情に溺れて大局を見誤ることがある
おなじ結論になることを毎度考え直すと消耗する。思考放棄は精神衛生上良い。
「やらない理由を探すコスト > やるコスト」なことがある。
特に生活タスクはこの考え方の相性がいい
実際やればすぐ終わるし、単純にタスク数が多いので毎回考える時間をカット
都度「めんどくさ...」と思うと面倒事ばかりに思えてくる
---
知らなくてはいけない部分と、バカになったほうがいい部分がある
「ここはバカの方がいいね」っていう判定が難しいよね という話はある
---