感情が出すぎ、出しすぎ
例えば、ずっとひどく落ち込んだままでいるとか、不機嫌なままでいる、というのは
ブチギレて怒り狂っているのと同じ といえるのでは?
「感情を爆発させて周りの人へ向けて発散する」という意味では同じといえる。
爆発させている感情が暴力(?)的な感情じゃなかったとしてもそれはキレている
ブチギレている人がいると周りの人は困ってしまう。
対応に困る
「キレている方にキレている自覚がない」とどうしようもなくて困る
感情が出ることは生物として当然で、
感情があるということはエネルギーがあるということでむしろいいんですが、
表に出す感情をコントロールできるようになりたいですね。 #怒り なにか感情が起きたときそれに気がつけば、これは表に出さない と決めてコントロールできる かも #2023-07-07 NEP独り言つぶやきスレ
ttp://next2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1616223202/744
744 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2021/10/07(木) 14:21:00.22 ID:9Zjlp5pv
カチンと来ても、まずもって理屈などつかないからほとんど怒ることもないし
何か、誰かに情熱を持ったこともないと思い込んでいる
小さい頃はよく怒りよく泣く、どちらかというと感情の起伏の激しい子供であったと記憶している そんなことを先生によく言われていた
成長し、感情の制御が要求されるようになるにつれ
自分の癇癪に折り合いをつけるために
こんな癖をつけたのだろう