タスク管理・その他
見通しを建てることが苦手
「あとどのくらいで終わりそう?」が苦手
なぜなのか
そもそも見積もろうとているタスクについて知らない。
スケジュール通りにはいかないと思っている
思わぬ問題に出くわすかも。何があるかわからないから
割り込みで別作業が...
→ 結局リスケ いつもの流れ
結論:無意味だと思っている。
やる気ない。
何が問題なのか
そもそも見通す気がない
タスクの洗い出しができてない
優先順位がおかしい
タスクの優先度
やりたいものからやっている気がする
時間配分の優先度
重要でないことに時間を使っている気がする
よりみち
すこし掘り下げてみようと思ったら問題ちゃんと出るやん いいかげんにしろ(おわり)
---
見積もりを依頼する側としては
リスケのパズルのピースの大きさ、形が大まかにでも確定しないとパズルできないので
(なんでもいいから)数字教えてほしい
---
やることを忘れないようにどうやって管理したらいいのか?という話
とりあえず思いついたときにちゃんとリストを書くのはマジで大事
それで、油断しているとTODOリストがすぐに腐ることがあるな TODO禁止論 腐らせたリストを見るのがしんどくなってくるので、腐らせないように日々更新する手間
とりあえず書いとけの精神でいっぱい書きすぎるとどのタスクが終わってて何が終わってないのかわけわからなくなることがよくあるな
リストの更新を面倒に感じると管理を放棄したくなりがち
---
雑だけど何が書いてあるのかパッと見で分かるいい感じの書き方、ないのか
↓
例:タスクの状況を絵文字で表現する
◆タスクA
✅hogeをfugaする
✅fugaをpiyoする
🔲piyoを確認する
⏸fooをbarにする
みたいに書くと絵文字が目を惹くアイコンになっていい感じに見やすくなるのでわりと気に入った
🔲black_square_button「しかく」
✅white_check_mark「ちぇっく」
⏸pause_button「いちじていし」
..
1. ガントチャート
ガントチャート... タスクの進捗を視覚的に管理するためのツールだよ。タスクの開始日と終了日を横棒で表現して、全体のスケジュールを一目で把握できる。プロジェクト全体を俯瞰するのに便利だから、長期的な計画に向いているよ。
例えば、Excelや無料ツール(TrelloやAsanaなど)を使えば簡単に作れるよ。
2. デイリースクラム
デイリースクラム... これは毎日短時間(通常15分以内)で進捗を確認するミーティング形式だよ。以下の3つの質問を自分に問いかけるだけでも有効だね:
①昨日何を達成したか?
②今日何をする予定か?
③目標達成にあたって、何か障害があるか? 特に短期的な目標や、チームでの活動にピッタリ
どちらも素晴らしい方法だけど、どちらから始めてみたい?
code:txt
●デイリースクラム記録フォーマット
日付: "YYYY/MM/DD" 目標: "今日の目標や達成すべきタスクを記入する"
進捗:
🟢 昨日達成したこと:
例: 「単語50個を暗記」「デザイン案を提出」
🔵 今日行う予定:
例: 「リスニング練習30分」
「クライアントへのメール返信」
⚠️ 障害や課題:
例: 「資料不足」「忙しくて予定が後ろ倒しになりそう」
---
メモ: 進捗を振り返りながら感じたことや改善策を記入しておく。
例: 「次回のタスクスケジュールをもっと細かく分けたほうが良さそう」
---
---
(全然関係ない話)
絵文字って結構センスが問われるところあるよな という話
しっくりくる絵文字を見つけるいい感じの方法、ないのか
LINEとかで投稿に対して「いいね!」みたいなスタンプでリアクションできる機能
とりあえずリアクションを返したいけど、返したい気持ちとしてどの顔も全然しっくりこない気がして困るやつ
https://scrapbox.io/files/64525d4e6748f8ccdc5f9fea.png