ちょっとしたツールを自作して自分で使う
ぼんやりとやりたいこと
何が良いのか?
実用的な趣味である
もし実用的なモノを作れたら普通に良い。
お金かけなくてもいい。
自作するためにアレコレ調べたりする中でなにかしら知らない技術に触れるきっかけになったりする
あと 自作した道具を使うの、エンジニアっぽくて何となくかっこいい
(あんまり関係ない話)
自分で作って自分で使う
自社で開発した製品やソリューションを社内で日常的に使用すること。
(英語では、Eating your own dog food、Drinking your own champagne(←シャンパン)とも言う)
https://scrapbox.io/files/66205520350d0d002643c22c.png
---
..
PC作業のツール
クリップボードに入ってる画像を、デスクトップとかに 適当な名前の画像ファイルとして(.pngとか)作って保存してくれる 君
(何なのか?)→ 例えば Webページからコピーしたりスクショしたりして、
クリップボードに入った画像をメールとかチャットで送りたい とか どこかにアップロードしたい。
という時に、
ファイルとして添付するために「クリップボードに入ってる画像をファイルにしないといけない」ことがまれによくある。(→ 一旦「ペイント」を起動してそこに貼り付けて「名前を付けて保存」する)
それが面倒なので、
クリップボードの中身をファイル化したいと思ったらパッとできるようにしたいですね. という話です
→(作った結果)
]..
クリップボードに入ってる文字列を グーグルで検索して、検索結果ページをブラウザで開いてくれる 君
(何なのか?)→ 分からないワードがあったときに、
一瞬でググりたい。ブラウザとかで出来るような感じで
そのワードを選択する → 右クリックメニュー → 検索ってしたい。
https://scrapbox.io/files/66205541ec289c0025f2a34f.gif
つまり、
そのワードを選択→(コピー)→ググる君を発動する →結果:検索結果ページが開く みたいに出来ると、調べたいワードが テキストエディタ上でも ファイル名 からでも何でも1発でググれて捗るのでは。
(発展)
→(作った結果)
---
WebサイトのURLを渡すと、ページタイトル付きでリンクをクリップボードに保存してくれる君
(何なのか?)→ リンクURLをメモったり、チャットとかで誰かに送るときに、
URL単体だけ書くのではなくて、ページタイトルも文字として一緒に書いておきたい、という思いがある
後からメモをページ名で検索できるからです
例えば、何かwebで調べ物をしているときに、
欲しい情報が書いてあったり 分かりやすい解説が載ってるページを見つけて、とりあえずURLをメモっておいたとしても、あんまり意味ない
なぜなら後からURLだけ書いてあるメモを見ても、なんのメモだったのか全くピンとこないからです(何メモったのか覚えてない)
だから一発でリンクとタイトルをコピーできるようにしたいですね。という話です
→ (作った結果)
---