D&D 基本ルール:装備
運搬能力
キャラクターは最大で【筋力】×15ポンドの重量まで運搬できる
これを超過する重量を運搬している場合、移動速度が0になる
貨幣
よく使われるもの
金貨 (gp), 1gp = 10sp
銀貨 (sp), 1sp = 10cp
銅貨 (cp)
宝物の中にたまに見つかるもの
エレクトラム貨 (ep), 1ep = 5sp
プラチナ貨 (pp), 1pp = 10gp
感覚的には1gpが数千円くらいの価値
標準的な貨幣の重さは貨幣50枚につき1ポンド
防具
鎧は軽装鎧、中装鎧、重装鎧の3種に大別される
他に防具として盾を使うこともできる
軽装鎧:鎧のACに【敏捷力】修正値を足したものがACになる
中装鎧:鎧のACに【敏捷力】修正値(ただし、最大+2まで)を足したものがACになる
重装鎧:鎧のACに【敏捷力】修正値は適用されず、かつ【敏捷力】〈隠密〉判定に不利を受ける
盾:使用することでACが2上昇する
table:防具
防具 種別 価格 AC 重量 (lb)
レザー 軽装 10gp 11 10
スタテッド・レザー 軽装 45gp 12 13
ハイド 中装 10gp 12 12
チェイン・シャツ 中装 50gp 13 20
スケイル・メイル 中装 50gp 14 45
ブレストプレート 中装 400gp 14 20
リング・メイル 重装 30gp 14 40
チェイン・メイル 重装 75gp 16 55
スプリント 重装 200gp 17 60
シールド 盾 10gp +2 6
防具習熟
防具を身につけることは誰でもできるが、習熟していないと効果的に扱うことができない
習熟していない防具を着用している場合
【筋力】および【敏捷力】を使用する攻撃ロール、能力値判定、セーヴィング・スローに不利をうける
呪文を発動することができない
キャラクターがどんな防具に習熟しているかは、クラスによって決まる
ファイターやクレリックはどんな鎧や盾も習熟している
ローグは軽装鎧のみに習熟している
ウィザードはいかなる鎧や盾も習熟していない
武器
武器は近接武器と遠隔武器に大別される
近接武器:5フィート以内の目標を攻撃するのに使い、攻撃ロールの修正値は【筋力】
遠隔武器:離れた目標を攻撃するのに使い、攻撃ロールの修正値は【敏捷力】
table:武器
武器 種別 価格 ダメージ 重量 (lb) 特性
クオータースタッフ 単純近接 2sp 1d6[殴打] 4 両用 (1d8)
クラブ 単純近接 1sp 1d4[殴打] 2 軽武器
ジャベリン 単純近接 5sp 1d6[刺突] 2 投擲 (射程30/120)
ダガー 単純近接 2gp 1d4[刺突] 1 妙技、軽武器、投擲 (射程20/60)
ハンドアックス 単純近接 5gp 1d6[斬撃] 2 軽武器、投擲 (射程20/60)
ショートボウ 単純遠隔 25gp 1d6[刺突] 2 矢弾 (射程80/320)、両手用
ライト・クロスボウ 単純遠隔 25gp 1d8[刺突] 5 矢弾 (射程80/320)、装填、両手用
ウォーハンマー 軍用近接 15gp 1d8[殴打] 2 両用 (1d10)
グレートアックス 軍用近接 30gp 1d12[斬撃] 7 重武器、両手用
グレートソード 軍用近接 50gp 2d6[斬撃] 6 重武器、両手用
シミター 軍用近接 25gp 1d6[斬撃] 3 妙技、軽武器
ショートソード 軍用近接 10gp 1d6[刺突] 2 妙技、軽武器
バトルアックス 軍用近接 10gp 1d8[斬撃] 4 両用 (1d10)
レイピア 軍用近接 25gp 1d8[刺突] 2 妙技
ロングソード 軍用近接 15gp 1d8[斬撃] 3 両用 (1d10)
ハンド・クロスボウ 軍用遠隔 75gp 1d6[刺突] 3 矢弾 (射程30/120)、軽武器、装填
ヘヴィ・クロスボウ 軍用遠隔 50gp 1d10[刺突] 18 矢弾 (射程100/400)、重武器、装填、両手用
ロングボウ 軍用遠隔 50gp 1d8[刺突] 2 矢弾 (射程150/600)、重武器、両手用
武器の習熟
クラスや種族によって特定の武器への習熟が与えられている
武器には単純武器と軍用武器という種別があり、その種別に対して習熟があることもある
攻撃に使う武器の習熟がある場合、攻撃ロールに習熟ボーナスを加える
武器の特性
軽武器:両手に軽武器を持っている場合、二刀流を行うことができる
重武器:ハーフリングなどの小型サイズのクリーチャーの場合、攻撃ロールに不利がつく
装填:クロスボウなどの武器は装填に時間がかかるため、1つのアクションまたはリアクションで(たとえ追加の攻撃回数があっても)1つの矢弾しか射出できない
投擲:投げつけて遠隔攻撃を行うことができ、その武器で近接攻撃を行う際に用いるのと同じ能力値が使われる
妙技:攻撃ロールとダメージ・ロールで【筋力】と【敏捷力】のうち好きな方を用いることができる
矢弾:攻撃1回につき、対応した矢弾1つを消費する、戦闘終了後に1分かけて戦場を捜し歩くことにより、消費した矢弾の半数を回収できる
両手用:攻撃するために2本の手で持つ必要がある、持つだけなら1本の手でもよい
両用:1本の手で使うことも2本の手で使うこともできる、2本の手で使う場合は武器の特性欄の"両用"の後ろに記されたダメージを用いる
その他
ポーション・オブ・ヒーリング:赤い魔法の液体、飲むと2d4 + 2ヒット・ポイントを回復する (1回のアクションが必要)
ほくち箱:火をおこすのに必要な火打石、打ち金、ほくちが入った箱
保存食:乾燥させた食物で、干し肉、干し果物、堅パン、ナッツ類など