D&D 基本ルール:冒険
冒険には戦闘以外にも、ゲーム世界を旅し、ダンジョンを探検したり、NPCと会話したり、時には休憩したり、といった行動が含まれる
移動
長距離移動
プレイヤーキャラクターたちが何日もかけて広い地域を移動することがある
DMはその時正確な距離や時間を計算せず、「3日かけて進み、○○の遺跡を見つけました」という風に簡略化してよい
一般に1日に約24マイル(約39km)徒歩で移動できる
特殊な移動
ダンジョンや荒野を移動する際は、普通に歩く以外の移動が必要になることがある
登攀、水泳、這い進み:これらを行っている時は1フィート移動するごとに1フィート多い移動と数える
跳躍
幅跳び:走り幅跳びを行うことで【筋力】の値と等フィート数ぶんを跳躍できる、ただし10フィート以上の助走が必要で、助走がない場合は跳躍距離は半分になる
高跳び:走り高跳びを行うことで 3+【筋力】修正値に等しいフィート数の高さまで空中に飛び上がることができる、これも助走がない場合は同様に高さが半分になる
社交的やり取り
ロールプレイ
プレイヤーキャラクターがどんな考えをもって、行動し、話すかはプレイヤーが決める
NPCの役はDMが担当し、NPCの性格を加味してプレイヤーキャラクターの行動や態度にどんな反応をするかを決める
プレイヤーはDMが描写するNPCの行動や発言に注意を払い、それによってそのNPCの性格や尊ぶもの、関わり深いもの、弱みを推測しよう
能力値判定
プレイヤーがロールプレイによってNPCの態度を変えようとする時、DMが能力値判定を要求することがある
例えば、【魅力】判定など
状況によっては〈ペテン〉、〈説得〉などの習熟している技能を使ってアプローチすることで、習熟ボーナスが得られるかもしれない
休憩
冒険の一日の途中で複数回の小休憩をとることができる
大休憩を取ると冒険の一日が終わる
小休憩
最低1時間が必要
小休憩の終了時に、手持ちのヒット・ダイスを任意個消費してもよい
消費したヒット・ダイス1つごとにダイスをロールして、【耐久力】修正値を加えた値、ヒット・ポイントを回復できる
なお、最初に消費するヒット・ダイスの数を決定する必要はなく、1つずつロールして、その都度ヒット・ダイスをもう1つ消費するか決めてもよい
ヒット・ダイスの種類や最大数はそれぞれキャラクターのクラスとレベルによって決まっている(キャラクター・シートに書いてある)
消費したヒット・ダイスは後述するように大休憩で回復できる
大休憩
最低8時間必要
大休憩の終了時に、キャラクターのヒット・ポイントは全て回復する
また消費したヒット・ダイスも、キャラクターの「ヒット・ダイスの個数の最大値の半分」の数だけ回復する
大休憩の利益を24時間以内に2回以上得ることはできない
また、大休憩の開始時にヒット・ポイントが1以上でなければ利益を受けることはできない
#D&D