お掃除ロボット
https://gyazo.com/11c9ac27e3024e07aeb76c68ed305314
入居時から寝室を占拠してきたベットをどかして、ガラんと広くなった部屋に
掃除ロボットと拭き掃除ロボットを放った
二人でたまにぶつかりながらも、障害物が少ない部屋を縦横無尽に動いて
ピカピカにしてくれた
お掃除ロボットは、毎日時間になると動き出して、家の中を動き回って綺麗にしてくれる
一通り掃除し終わったら、ゴミを抱えて自ら充電ステーションに戻って充電し、また翌日掃除に繰り出す。
周りを綺麗にしながらも、自分のことは掃除できなくて、いつの間にか埃をかぶっている。
時に段差から抜け出られなくなったり、コードに引っかかったり
帰り道がわからなくなって、電池切れして力尽きている
よーく見ていると、たまに、やっている風で全然掃除しないで、充電器に戻りますと言って戻っていくこともある。
新品が動くかと思えば、まずは家のマッピングを覚えるところから始めるので、電池を食いやすく非効率で
だんだん小慣れて全体を効率よく掃除してくれるようになる
でもメンテナンスを怠っていると前述のように、すぐ息切れしてしまう。
まるで人間みたい。
充電ステーションと、そこに戻してくれる人がいてくれるのはありがたい。
言わないけれど、きっと家主に対して、ここがやりにくい、とか思っていて
(最新式は、カメラでそういうところをアプリで通知する)
働きやすい環境や働きたくなっちゃうような環境を構築して、気持ちよく働いてもらうのがリーダーの仕事
2025/01/04