XI(sái) 小ネタ
XI(sai) 初代に関する小ネタを紹介(1ページにするほどでもない情報のまとめ)
メモリーカード関連
ハード側(PS2のブラウザなど)からメモリーカードを確認すると、データのタイトル部分に進行状況が表示されるようになっている
パズルモードの進行に応じて XI[sai] の後につづく文言が次のように変わっていく
初期状態(0問): Alea jacta est!
通常パズル進行中: (XI VALUE) パズルあと~面
通常パズル完全クリア: (XI VALUE) パズル百面クリア!
ランダムパズル進行中:(XI VALUE) パズルRあと~面
ランダムパズル完全クリア: (XI VALUE) (☆xxx)
条件を満たすことで次の称号が後ろに追加される
XI VALUE XXX 達成または ☆1000 達成: XI Master
上記の両方を達成: No Dice!
(全てのパターンを試したわけではないので不十分かもしれません。その場合は追記お願いします)
デモ画面
ゲーム開始前のデモ画面は以下の種類がある
開発者表示(「Developed by Shift」)
オープニングムービー(2種)
その1: ダイスが転がってきて展開図になり裏返る
その2: 水中にダイスが沈んでいく
ルール説明ムービー(2種)
その1: 「Rules ルール」(消し方・チェインと得点計算)
その2: 「Basic Technics 基本テクニック」(セブン・スライドとその応用)
デモムービー(4種)
その1: WARS(氷ダイス)
その2: TIME LIMITED(和田流チェイン)
その3: BATTLE
その4: TIME LIMITED( d-05.icon のアドリブチェインから始まる)
「開発者表示 → オープニング → ルール説明 → デモムービー」の順でループする。複数種類あるものはその中でループする
/aleicons/cont-right.icon で次の画面に進む、/aleicons/cont-left.icon でその画面を最初から再生しなおす
モード選択画面のデモ
モード選択画面で一定時間放置するとデモ画面に移る
どのマスを選択して放置するかによって内容が次のように変化する
TRIAL / BATTLE / WARS / PUZZLE → 各モードのルール説明
MANUAL → スタッフロール
OPTION → ランキング
その他
ダイスを転がすときの音はフィールド上の位置で微妙に変化している
フィールド手前で転がすと音も大きくなり、左右の位置関係も再現されている
なんとカメラ方向を変更してもそれに応じて音量が変わる
ダイス発生関連
フィールドのダイス数が上限に達したタイミングで床にいる場合、自分の足元にもダイスが生えてくる
ダイス数上限は例えば TIME LIMITED なら40個
BATTLE や WARS では、自分が床にいて四方がダイスに囲まれた場合に足元にダイスが生えてくる
ハッピーワン時の掛け声は同時に消した個数で決まっている
table:happy_one
個数 掛け声
1~3 1チェイン目ボイス
4~6 2チェイン目ボイス
7~9 3チェイン目ボイス
10~12 4チェイン目ボイス
13~15 5チェイン目ボイス
16~ 16~20チェイン目ボイス前半(?)