共通テクニック
シリーズ通して重要なテクニック(ダイスの性質)まとめ
ゲーム内マニュアルでも解説あり
セブン・スライド・スリーの3種類
セブン
/icons/-.icon
「ダイスの面は表と裏の数字を足すと7になる」という性質のこと
https://scrapbox.io/files/663c7545448b1b001d2954d8.png(XI JUMBOゲーム画面より)
d-01.iconの裏はd-06.icon、d-02.iconの裏はd-05.icon、d-03.iconの裏はd-04.icon
詳しくはこちらを参照→ダイスの配色・配置
同じ方向に2マス転がすことで裏の目を出せる
スライド
/icons/-.icon
コの字を描くように移動することで、上の面を変えずに移動できるテクニック
直進したときに側面の目は変わらないことを利用
例えば、今乗っているダイスを1マス右に移動させたいとき、「上・右・下」や「下・右・上」のように動くとダイスの目を変えずに移動することができる
同じように、3マス上に移動させたいときは「左・上・上・上・右」や「右・上・上・上・左」のように動けば良い
スリー
/icons/-.icon
ゲーム内では斜めから見た視点のため、ダイスの最大3面が見えるという考え方(?)
3面が見えるダイスについては、セブンの性質とあわせて6面全ての目が確定する
例えば側面がd-05.iconのとき、その裏はd-02.iconなので、d-05.iconが見えている方向に1マス転がすことでd-02.iconが出せる