体験指向ドローソフト
akix.iconの修論で提唱したソフトウェアのジャンル
結果指向ドローソフトと対をなす概念として提唱した
以下の3要件を満たすものを体験指向ドローソフトとした
1. 世界観の設定
「黒板」や「砂浜」のような世界観を持つ
2. 世界観の逸脱を抑えるユーザーインタフェースを持つ
結果指向はWIMPやOS標準のインタフェースを利用する
体験指向は世界観を反映するためのユニークなインタフェースを持つ
3. 描く行為の支援を目的としない装飾
結果指向はルーラーや透明を示す市松模様など描く行為を支援するUIを持つ
体験指向は「演出」のための装飾を持つ
静的な演出:ツールパレットを道具箱にするとか
動的な演出:黒板の粉が落ちるとか(パーティクル的なもの)
事例として以下を挙げた
AKI 黒板
版画
人気の「版画」アプリ、東大発の物理シミュレーション技術でリアルに
彫る銅板レリーフ
リアルさが売りの銅板レリーフアプリ 東大発の物理シミュレーション技術を応用
ぽたり de アート
「曇りガラスに描いた絵から水滴がぽたり」--経産省の20歳以下限定プログラミング・コンテスト,最優秀賞決定
Sand Art-Simulator Based Drawing
Sand Art – Simulator Based Drawing: 癒しのサンドアートで幻想的な世界を楽しもう。
モンブランpen
UEI、モンブラン初の公認iPhone/iPod touch向け万年筆アプリ 『モンブランpen』を発表
すなあそび
iPhone / iPadアプリ「すなあそび」が配信に。物理シムで動く“砂”に注目
MacchiArt: コーヒ一の染みで描くペイントツールの試作と試用
EC2007-DEMO-MacchiArt: コーヒーの染みで描くペイントツールの試作と試用
味ペン: 仮想筆先による触覚的「書き味」感覚提示の提案と試作
味ペン: 仮想筆先による触覚的「書き味」感覚提示の提案と試作
AKI 黒板 Edu
#インタラクションデザイン #言葉