セカイ系
#用語
前島賢『セカイ系とは何か』によると、「セカイ系」は1990年代後半から2000年代かけてに広まった呼び名で、当初はオタク文化の典型的なガジェットを使いながら思春期の自意識を描く、「エヴァっぽい」の作品群を指していた。
のちにネット上での流通や文芸評論家の積極的な活動を経て意味が更新され、現在では「ぼくときみの関係性の問題が具体的な中間項を挟むことなく世界の危機・この世の終わりなど抽象的な大問題に直結する作品」という定義が広まっている。
/icons/hr.icon
参考
前島賢『セカイ系とは何か』(SBクリエイティブ、2010年/星海社、2014年)
セカイ系 - Wikipedia
セカイ系 - 美術手帖
/icons/hr.icon
関連
リアル・フィクション